なぜシステム開発プロジェクトは失敗するのか?これまで15年間システムエンジニアとして様々なプロジェクトに参画してきました。2年を超える長期プロジェクトや、数ヶ月の短期プロジェクト、プロジェクトマネージャーとして、プロジェクト...
企業のシステム開発に関わっている方や、ITで新規事業を企画しようとしている方から、次のような声を聞くことが多くあります。社内のメンバーだけでシステム開発プロジェクトを推進するのが難しい。プロジェクトを円滑にまわすことができる...
WEBシステムやアプリ開発などを海外の事業者や子会社に委託するオフショア開発が盛んになってきています。 ただでさえ専門用語が多いこの世界、英語での意思疎通に苦労するシーンも多くあるのではないでしょうか。 3回目の今日のフレー...
多様化するワークスタイルに対応する、コミュニケーションシステムに注目 【オフショア開発の実際①】【オフショア開発の実際②】のいずれも、従来から企業の需要が高い、データベースシステムを中核としたソリューションでした。今回ご紹介...
オフショア開発だから大規模な案件しか受託しない、とは限らない 前回の【オフショア開発の実際①】では、金融機関のお客様より受託した大規模な書類管理システムについてお話ししました。ですが、いつも大型案件に取り組んでいるわけではあ...
レベニューシェアとは レベニュー(利益)をシェア(共有)する言葉のとおり、成果に対する利益を分かちあうことがレベニューシェアになります。例えば、広告掲載モデルのメディアやユーザー課金型のサービス等で売上高を軸に発注側と制作会...
瑕疵とは? システム開発やWebサイトの発注時によく耳にするのが瑕疵担保責任という単語です。瑕疵というのが、見えてない傷や隠れた欠陥を意味しています。例えば、システム開発やWebサイト制作などで、要件定義書や発注依頼書に記載...
これまで様々なプロジェクトに関わらせていただきましたが、システム導入プロジェクトのお客様側の担当の方に、「パソコンとか詳しいから今回のプロジェクトを担当しろといきなり言われたんですよね」とか、「これまでは保守をやっていたので...
【システム】自社仕様のウェブ管理システムを持つという事① 初めまして、ビットクラフトのMarketingPRを担当している榊と申します。 7月より弊社のBTLを配信する事になりましたので皆様、どうぞよろしくお願いいたします。...
最近よく耳にする企業における「情報共有」の重要性。 弊社にも、社内の情報共有をよりスムーズに、よりスピーディーに行いたいという依頼が多くあります。 今回は弊社の実績から、企業の情報共有を運用のスタイルから提案、改善した事例を...
システム開発の手法というと何があるかご存知でしょうか。最近では、ウォーターフォール、プロトタイプ、アジャイル開発など様々存在しています。仮に出来あがるシステムが同じだったとしても、開発手法によって費用が倍近くかかってしまうな...
IT人材の不足が叫ばれる中【オフショア開発】に興味関心が高い企業は多いのではないでしょうか。 グローバル化がすすむ中、特にITは海外の企業とパートナーシップを結ぶ上で、親和性が高い分野と言えるでしょう。 それは、プログラミン...
こんにちは、DEHAのファムです。 前回は我々がオフショア開発をすすめるにあたって、大切にしているコミュニケーションについて、お話させていただきました。 4週にわたってお話して参りましたが、今日が最後のまとめになります。 -...
日本語には【ほうれんそう】という言葉があります。 ビジネスにおいて大切な「報告」「連絡」「相談」のことですね。 複数社ですすめるプロジェクトを成功させるには、この【ほうれんそう】が肝要になってきます。 オフショア開発において...
前回は、V字モデルでの開発で起こりうる問題についてお話しました。 中層規模の案件の場合、開発途中の要件変更は珍しくありません。 そんな中、V字モデルでは、柔軟に対応しきれない側面を持つのです。 では、どうすれば良いのか。 解...
年々進むグローバル化とともに、ITのアウトソーシングが開発コストを大幅に削減する開発手方として最も注目されています。 一方で、言語の壁や感覚の違いにより、品質が低く、手戻りが多いことに不安を感じるという声もよくききます。 我...
前回前々回の記事では、システム開発を単純化して考えることでシステムが難しいものではなく、 親しみのある存在なのだなと思ってもらえていれば嬉しいです。 とはいえ、実際に開発の打ち合わせや開発現場となるともう少し踏み込んだお話に...
企業において人材は重要なリソース。 本来の業務に適切に従事していただくためにシステムは存在すると考えています。 使われてこそシステムは意味を成すのです。 使いやすいシステムは画面設計が重要 弊社でAccess(アクセス)を使...
前回に引き続き、システムへの苦手意識を減らし、 親しみを持ってもらえればと思いシステムを単純化して考える第二弾です。 今回は、システム開発に必要なノウハウはどれも共通しているのですよというお話です。 システムに必要な要素は大...
システム開発と聞くと、「複雑そうだな」「難しそうだな」と苦手意識を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、いざシステム開発が必要となったときに、システムへの苦手意識があるとあなたが損をする状況もあるかもしれません...
見積もり依頼や発注先探しのご依頼のほか、
依頼に関するご質問なども
お気軽にお問い合わせください。