2016年は、VR(Virtual Reality:ヴァーチャルリアリティー)元年とも呼ばれ、 私たちの普段の生活にも随所で目にするようになりました。 つい先日発売されたばかりのソニーのプレステVRを始め、オキュラスのOcu...
一口に映像コンテンツの制作と言っても、お客様が抱えている悩みは様々です。 TVCM用の映像コンテンツの悩みから、会社紹介用WEB動画制作の悩みまで、 最終的な目的も異なれば、投下できる予算規模も異なります。 今回は、弊社でよ...
IT業界のビッグキーワードととして注目を集める「IoT」。 今回は前回に続き2回目となり、 今回は『なぜbeacon(ビーコン)が注目されているのか』について記載します。 iPhone標準機能(iBeacon)により世界中で...
リクルート向け・人材採用を目的とした映像を制作するメリットってなに? 弊社がご相談いただくことが増えている映像案件の1つが 「新卒採用」「中途採用」等のリクルート向け・人材採用を目的とした動画、映像制作のご依頼です。 「就職...
こんにちは! 毎週配信【らくだのお手紙】担当のTakuです。 【シンプルかつカンタン。でも、ビジネスに使える!】をテーマに、毎週情報を配信しています。 ぜひお気軽にご覧ください。 本日のテーマは、こちらです。 ーーー...
前回前々回の記事では、システム開発を単純化して考えることでシステムが難しいものではなく、 親しみのある存在なのだなと思ってもらえていれば嬉しいです。 とはいえ、実際に開発の打ち合わせや開発現場となるともう少し踏み込んだお話に...
ブランド戦略とは、商品やサービスを消費者に深く理解浸透させることで、企業力や商品力を向上させるためのブランディングの手法です。現在、多くの企業が自社のブランド力を高める必要があると感じています。では、その為には具体的にどのよ...
前回、CM制作において実用性よりも人の心を動かすストーリー性の需要が 増えているという内容を紹介しました。 今回は、そんな「人の心を動かす」ための動画コンテンツづくりについて書いていきたいと思います。 1. 絶対欠かせないエ...
毎朝起きるのに必要な目覚まし。 最近では、スマホのアラーム機能を使う方も多いでしょう。 私もその1人で、ずっとiPhoneの純正アラームを使ってましたが、 昨年から「Sleep Cycle」という目覚ましアプリを使い始めまし...
「3秒ルール」。 マイナビニュースの記事にもなっていますが、WEBサイトの表示速度が3秒を越えた場合、多くのユーザーが待ちきれずページを離脱してしまうというデータをもとに、表示速度は3秒以内などのWEBサイト制作のルールがあ...
消費者の「広告離れ」は、企業にとって大きな課題だと思います。 多くの人に届けたいから「広告」を行っているにも関わらず、 「広告」であるがために見られないというのは矛盾した状況です。 伝えたい情報がある一方で、情報の受け取り手...
企業において人材は重要なリソース。 本来の業務に適切に従事していただくためにシステムは存在すると考えています。 使われてこそシステムは意味を成すのです。 使いやすいシステムは画面設計が重要 弊社でAccess(アクセス)を使...
Webでサービスやアプリケーションを提供する場合、そのプログラミング言語/ミドルウェア/フレームワークなど、選択すべきことは様々で、多岐にわたります。 特に経験のない担当の方が、Webサービス(自社サイト、EC、ブログ)な発...
スマートフォンのカメラ機能やアプリなどの普及により、撮った写真をすぐにでも画像処理できるようになりました。誰でも簡単に直感的にできるようになった画像処理ですが、そもそもなぜ画像処理が必要なのでしょうか? 画像処理とは、撮影し...
前回に引き続き、システムへの苦手意識を減らし、 親しみを持ってもらえればと思いシステムを単純化して考える第二弾です。 今回は、システム開発に必要なノウハウはどれも共通しているのですよというお話です。 システムに必要な要素は大...
”目利き”という言葉があるように、 完成された商品を見てから価格を付けるという流れは、 ビジネスにおいては常道です。 が、コンテンツ制作やWEB制作というのは、 制作事例や実績は伝えることはできても クライアントからすれば ...
僕の友人でありビジネスパートナーでもある、 アパレル会社の社長がいます。 彼は、過去に「Paul Smith」の販売員として、 トップセラーを走り続けていた経歴があります。 その中で面白かった話があるんです。 あ...
WEBサイトのデザインをする際に、「検索窓」や「次へ」ボタンの設置は当たり前になっていますが、いざユーザー視点で考えてみると「そのボタン必要ある?」と思うことがあるのです。いわゆるGoogleやYahooのようなサイトは、そ...
システム開発と聞くと、「複雑そうだな」「難しそうだな」と苦手意識を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、いざシステム開発が必要となったときに、システムへの苦手意識があるとあなたが損をする状況もあるかもしれません...
WEBサイトは作っておわりではなく、ターゲットとするユーザーに見られてこそ意味を持ちます。 日々ネット上で検索をしているユーザーに対してアプローチしていく施策がSEO対策になります。今回はWEBサイトのデザイン視点を組合せて...
見積もり依頼や発注先探しのご依頼のほか、
依頼に関するご質問なども
お気軽にお問い合わせください。