こんにちは、コア・アド・インフィニティ編集部の中橋です。 近年、広告業界を取り巻く環境も変化しており、厳しい競争の中、 制作会社が生き残っていくためには、クオリティだけではなく、 スピードや生産性がますます求められていくので...
何を基準に決めてますか? 読める、読めないとか、ステキ、カワイイといった 印象のことではありません。 もちろん覚えやすい、口にしやすいなどの ネーミングの法則に則っているかどうか、 ということでもありません。 何が大丈夫かと...
近年注目されてきている、ワークライフバランスや女性の企業での働き方の問題。 皆様の会社ではいかがでしょうか? 先日ある機会にこの点についていろいろお話を聞く機会がありましたので、簡単にご紹介しようと思います。 出産後に女性が...
【経営者が自社ブランドを立ち上げる前に考えること】#6 『恩を仇で返すわけにはいかないし。』 OEM受託企業の新商品は、クライアント企業と同じ販路で同じような商品を販売するケースが多く、競合する可能性があります。また、取引先...
プラダ・グループが企業の社会的責任(CSR)に特化した新しいウェブサイトを立ち上げた。 プラダ・グループのCSRへの取り組みを紹介するこのサイトは3つのセクションでそれぞれストーリーを展開しています。 http://csr....
ここ数年思うのですが、ゆとり世代って本当に良くなかったのでしょうか? 僕は、ある意味ゆとり教育というのは成功したのではないのかと思っています。 たしかに学力の低下などいろいろな目に見える弊害は出ているのだと思います。 しかし...
【経営者が自社ブランドを立ち上げる前に考えること】#5 『知らないこと。すら知らない。』 新商品販売が伸びない原因の一つが営業組織の違いです。OEM業務を長く続けてきた企業は、委託先企業への担当者と太いパイプを築き、見えない...
ターゲットに響く「最適なPR」とは? 決め手は『独自の魅力』のアピール強化 第2回/「ブランディング」の手順とメリット 「誰に 何を どう伝えるか」 アクションプランはこの3つのステップで進めます。 個々のステップの具体的な...
新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 2016年を迎え、最初に何を書こうかなと思ったのですが。 いろいろと年末年始にお話をさせていただく機会に恵まれ、ふと思ったことを書きたいと思います。 な...
【経営者が自社ブランドを立ち上げる前に考えること】#4 『カッコつけたブサイクは一番嫌だよね。』 新商品を開発してイザ売ろうとなって初めて、デザイン事務所に連絡をすることがほとんどだと思いますが、知り合いのデザイナーにやって...
ターゲットに響く「最適なPR」とは? 決め手は『独自の魅力』のアピール強化 第1回/そもそも「ブランディング」って? 『BLT』には2度目の投稿。プランナーの河井です。 普段は、企業やブランドにおけるPR再編のサポートが活動...
【経営者が自社ブランドを立ち上げる前に考えること】#3 『やっぱり、誰も知らないんだって。』 取引先企業の業績に左右される経営に危機感を感じている経営者は、それならばと、自社ブランドの開発・販売施策に取り組み始めます。自分た...
【経営者が自社ブランドを立ち上げる前に考えること】#2 『死ぬ時は一緒。これは嘘でしょ。』 ○利益率を上げるために、仕入れコストを下げる。 ○技術力・開発力を上げて競合他社との差別化を図る。 ○人材を投与して生産力を確保する...
弊社のランチタイムは、時間設定が自由な方だと思います。 通常だと12:00~13:00までと比較的決まっているところが多いようですが、 私たちは13:00~13:30の間にランチタイムを取ることが多いです。 単独行動をこよな...
【経営者が自社ブランドを立ち上げる前に考えること】#1 『今すぐ受託を叫ばない』 OEM受託企業は、委託先のブランドで生産する業務を請け負うことで、 安定した受注による生産量の確保、設備稼働率の向上、原価の低減、相手先や販売...
日鉄住金、「イーブス」「アソコ」などを運営する遊心クリエイションを清算。来年1月末をめどに全店の営業を停止し、清算手続きに着手する。清算結了は来年9月をめどとしている。(繊研新聞より一部引用) 現在の店舗数はレディス・メンズ...
こどもには言えることってありませんか? こどもたちに話すことは 取引先に説明する内容とは違うと思います。 難しくないように、関係各所への遠慮もなく、 ちょっとだけ格好つけたりして。 わかります、それ。 へーすごいねって言...
本来のやり方については人事のプロに聞いてほしいのですが、僕は店長だった頃、このようなポイントを見て、人の採用をしていました。 僕が面接の時に見ていた3つのポイント 僕は、面接の時にこの3つを見ていました。 1.部屋に入っ...
よく集客というと、SEOやバナー広告というようなお話になります。 このような部分ももちろん必要なのですが、今日はその手前のお話をしたいと思います。 集客の話をする前に、まずここをチェックしてください 当たり前すぎて拍子抜けす...
こんにちは。コア・アド・インフィニティ編集部のオクワキです。 さて、今回は前回の記事に引き続き、ブログ運用を成功させる3つのポイントをお話ししたいと思います。 前回の記事→http://www.nexgate.jp/comp...
見積もり依頼や発注先探しのご依頼のほか、
依頼に関するご質問なども
お気軽にお問い合わせください。