こんにちは。大伸社コミュニケーションデザイン 営業 田口です。 最近、BtoCの取引先様から、こんなご相談を受けることが多くなりました。「お客様とのタッチポイント(接点)が多様化していて、何に投資していい...
よく今年はOO元年という言葉や記事ってみますよね。 我々も企業様の販促活動や業界の新製品の発表の場に立ち会ったりすることが多いので今年はこれが来るぞー、みたいな内容に触れる機会が多いのです。 過去にはこんな元年がありましたね...
眉村卓氏の「司政官」シリーズをご存知でしょうか?40年以上前に書かれたSF小説ですが、これからAI時代の到来を迎える上で、読まれたことがない方は読んでおいて損はない本だと思います。時代背景は、地球人が宇宙へ進出して、数多くの...
レスポンスを獲得するDMに共通する3つのメソッド 1.読ませるための「鉄板ストーリー」を表現する。 2.行動を促すための「一押し」を表現する。 3.測定するための「仕掛け」を表現に盛り込む。 こんにちは。パラシュート株...
様々な飲料パッケージ 飲料パッケージの素材は、紙パック、缶、ペットボトル、ビンなど種類が豊富にあります。飲料の種類や保存性などによって適した材質は変わりますが、「紙パック」の容器が見直されているトレンドがあります。 紙パック...
1996年頃からインターネットが一般的に使われるようになり、10年後ぐらいには中小企業も自社サイトや通販サイトをもつことが普通になりました。 同じように、現状一部の大企業や研究でしか行われていないデータ解析やAIの活用も一般...
ロゴマークとロゴタイプの違い お店をオープンしたり会社を立ち上げたりした際、その象徴となるロゴマークやロゴタイプを作りますよね。普段「ロゴ」という言葉を耳にする機会はよくあるかと思いますが、「ロゴマーク」と「ロゴタイプ」この...
企業が実現したいことを明確化していくネーミング開発。 企業体として、常に面白いネーミング開発を行っている代表企業でいうと、小林製薬株式会社ですが、「熱さまシート」「アットノン」「ケシミン」など、スーパーで買い物する主婦層をタ...
「装丁」とは、皆さんが普段読んでいる本に付けられている本の外側のカバー、表紙、扉、背表紙、帯などのデザインのことです。知らない著書でも、表紙デザインにふと目がとまって購入したり、表紙から内容を連想したりすることはありませんか...
「らしく」、「わかりやすく」を大切にしたデザイン表現をもって、事業者の伝えたいこととユーザーの知り得たいことをつなぎます。 また、事業推進のツールであることを理解し、限られた予算の中で創意工夫しクライアントの要望に応えていき...
Vermudaの岡崎です。今回は弊社で行なっていた開発に利用したBeaconという仕組みについて、みなさまご存知かと思いますが、ご紹介したいと思います。 Beaconとは ざっくり説明をしますと、Bluetooth Low ...
こんにちは。大伸社コミュニケーションデザイン 営業 西村です。早いもので2017年も残り半分が過ぎようとしています。年頭に今年の目標を立てられた方も多いと思いますが、目標達成に向け着実に進んでいますか? 中には、今...
映像制作には、カメラマン以外にも進行を管理するディレクターや照明、音声など、映像制作には実に多くの人が参加しています。出来上がった映像の華やかさ(クオリティ)や時間の長さによって映像制作の料金が決まると思われている方もいるの...
東京などの都市に人口が集中し、一方で地方から若者が離れていく中で、「地方創生」は今後の日本を支えるための一つのテーマともなっています。 「地方創生」の活動として、首都圏などに向けた地域イベントや、住む人に魅力を再発見してもら...
今回は、キャラクターとのタイアッププロモーションを成功させる方法の後編、実際のタイアップ事例をご紹介いたします。 ~従来を覆した「キャラクター」とのタイアップ~私たちのクライアントで、日本全国でガソリンスタンドを運営されてい...
6月28日(水)〜30日(金)の3日間、東京ビッグサイトにて大規模総合展であるコンテンツ東京が開催されます! CREATIVE TIPS も【小松印刷グループ】として参加いたします! 印刷・デザインをはじめ、あらゆるお悩みを...
こんにちは。大伸社コミュニケーションデザイン 営業 西村です。昨今、お客様とお話をしている中で、「潜在顧客へリーチするためには、自社サイト、SNS(Facebookページ、Twitterアカウント)でのコンテンツが...
初めまして、合同会社Vermudaの小林です。 弊社はスマートフォン向けアプリの制作、WEBシステムの制作、サーバなどのインフラ環境構築を請け負っている会社です。 さて、タイトルにある「スマートフォン向けアプリの制作で気をつ...
私は広告制作のディレクター(現場監督のようなもの)をしていて、日々デザイナーやコピーライターの制作物を見て、良し悪しを判断しています。 広告業界5年目の若輩者ですが、何を見てコピーの良し悪しを判断しているかご紹介したいと思い...
こんにちは。大伸社コミュニケーションデザイン デザイナーの桂川です。 今回は「イラストの著作権」についてお話ししたいと思います! というのも私はイラストのお仕事もたまーにしておりまして、 そこで感じ...
見積もり依頼や発注先探しのご依頼のほか、
依頼に関するご質問なども
お気軽にお問い合わせください。