デザインやWEBが好きなのではなく私は人が好きなんです。私はデザインやWEBが好きというわけではなく、人が好きなんです。いろんな人と出会い話をすることで、会社が抱いている悩みや気にしていることを解消できればと思っています。打...
商業デザインを提供していることからデザインにこだわりがないのがこだわり。商業デザインを生業としていることから、クライアントに対してデザインのこだわりや自分の考えを押し付けたことは一度もありません。言い方はよくないかもしれませ...
初回の打ち合わせまでの1週間でデザインを制作して持参する。ロゴ制作やポスター、カタログ、WEBリニューアルなど、制作内容に違いはありますが、どのように作っていったらいいのかを明確に指示できるクライアントは少数だと思います。も...
■位置検知システムを運用する6つの機器 弊社が提供している、位置検知システム。こちらは主に企業のセキュリティ対策や物品の紛失防止に使用されています。主な機能としては位置情報のマップへの記録、管理対象物の通行時刻・方向・映像の...
■「位置検知システム」で企業のセキュリティ性向上を実現 組織には重要データが入ったパソコンやUSBやDATのような記憶媒体、また事業運営において重要な機材など、細かな管理が必要な物品が存在します。私たちはそのような物品が「今...
■お客様にとって「価値あるシステム」を提供 私たちはWEBシステムやクライアント・サーバ型のシステム開発等を行う「システム開発事業」、WEBページやモバイルアプリ等のデザイン・制作を行う「WEB・モバイル事業」、製品・サービ...
こんにちは、sakaiです!さてさて今回のテーマは「名刺」のデザインです。社会人であれば誰もが持っているであろう名刺、皆さまはどのようなデザインの名刺をお使いでしょうか?ジャイロでは何年かに一度名刺のリニューアルを行っており...
ワンランク上のデザインを目指してインプットの領域を広げるこの世の中にある物は、ほぼ全てがデザインと関係している。私はいつもそう思うようにしています。身近にある物であれば、机や湯のみにもデザイン性は隠れていて、そうした視点で世...
ウェブサイトの効果が実感できない…そんな時は解析ツールを使いましょう!これまでウェブサイトの運用に携わってきた中で感じたことは、ウェブサイトをどのように運用していけばいいかわからないと悩まれる方が多いということでした。アクセ...
つい見逃してしまいがちな実際に商品を使う方の意見「この化粧品、全然使いたいと思わないです」。ある化粧品会社様の自社ブランド立ち上げに携わった時のことです。守秘義務のため詳細は言えないのですが、クライアント様にとっては参入しや...
このコンテンツは、50歳を過ぎた生粋の日本人コピーライターが一念発起し、テクノロジーをフル活用して英語力向上を目指すドキュメンタリーです。英会話教室や英語教材の広告ではありません。コンテンツ内に登場するツールやコンテンツの評...
会社の生存率が低いのはなぜ!?先日、一代で400億近い売上の小売業を成功させた経営者から、こんなお話をお聞きしました。「企業が長続きしないのは、1発目のロケットだけで行こうとするから」時代は変わり、生活者の思考、場所のメリッ...
■コールセンターを活用したテレマーケティング事業も展開私たちはWebマーケティングを通じてお客様を支援していますが、それ以外にもコールセンターを活用したテレマーケティングなど、BPO事業を展開しています。お客様の売上拡大、そ...
■Web広告やSNSの運用で気をつけるべきことたくさんの企業様が取り組んでいる、Web広告やSNS。これらの運用に関して、外部の代理店や広告会社に委託している企業様は少なくないかと思います。「自社に専任者や詳しいメンバーがい...
私たちはコールセンターやWebマーケティングなどの領域を中心に、ワンストップのマーケティングサービスを提供し、最適な施策、オペレーションを立案、実行することでお客様を支援しています。一般的に「アウトソーシング」や「BPO」と...
お金をかけたSEO対策はNG!サイト内のコンテンツの質と量が重要です。ひと昔前までは、費用をかけてSEO対策をするというのが一般的でした。確かに2年くらい前までは、被リンクがどれだけあるかによって順位が上がったという時期もあ...
担当者の考えだけで作成したサイトは結果的に使えないサイトになる。 企業のコーポレートサイトをリニューアルする際に、担当者の思いや考えだけでサイトを作成してしまうケースがあります。もちろん、その担当者はいろいろと同業他社のサイ...
WEBサイトの閲覧はモバイルが8割以上PCサイトのデザインに力を入れても無意味!?どれだけデザインにこだわって、見た目がキレイなWEBサイトが出来たとしても、効果が上がらなければ役割はまったく果たせていませんよね?WEBサイ...
■ウェブ運用を楽にするコンテンツマネジメントシステムとは 私たちはウェブサイトの制作を行なっていくなかで、お客様が運用・更新しやすいサイトづくりを追求し、独自のCMS「uni CMS(ユニシーエムエス)」を開発しました。CM...
■ウェブ運用を楽にするコンテンツマネジメントシステム みなさまはコンテンツマネジメントシステム(content management system:以下CMS)をご存知でしょうか?CMSとはWebサイトを管理・更新できるシス...
見積もり依頼や発注先探しのご依頼のほか、
依頼に関するご質問なども
お気軽にお問い合わせください。