こんにちは。大伸社コミュニケーションデザイン CGディレクターの堀江です。シリコンバレーに出張に行った際に、Uberを初体験してきました。本日はその様子をお届けします。Uberとは・・・スマホアプリを使ったタクシー配車サービ...
こんにちは、oops Inc 高橋です。先日、久しぶりにタレントさんの撮影の演出してきました。撮影現場は、いつも心地よい緊張感があり楽しいです。広告制作で今でも多いのが、タレントさんやモデルの方を使った撮影です。Webの時代...
クライアントの方が、広告を制作したいと思い代理店などに依頼するとたくさんのクリエーターと名刺交換する場面があります。その中にアートディレクターという肩書の人はいなかったでしょうか。ちなみに私もそのアートディレクターを名乗って...
一般的に広告出稿する際やクリエイティブの制作、販促企画をする際に活躍してきたのが代理店。しかし、昨今のビジネスシーンでは至るところでオープンイノベーションが起きています。小が大を凌駕するといっても過言ではないほどに無名のベン...
利き手、利き足があるように脳みそに利き脳があるようです。自分や相手がどちらのタイプかによって、コミュニケーションを工夫すること大切です。そもそも右脳・左脳の特徴とはなんでしょうか? 右脳・左脳の特徴 右脳は、感情やイメージを...
その案件はただ成果物を完成させれば良いだけの「アウトタスキング」でしょうか、それとも、プロジェクトの成功を目指すための「アウトソーシング」でしょうか。外注先の選定基準が「この予算内でどうしても抑えたい」という場合、この記事は...
Facebookでも個人アカウントとビジネス向けアカウントがあるように、 Instagramでも同様ビジネスアカウントが昨年ローンチされました。 普段Instagramをやられている方ですと、すでにこのビジネスアカウントを見...
こんにちは。大伸社コミュニケーションデザインの後藤です。今回はAR(拡張現実)についてのお話をしたいと思います。 先日の6月5日(月)にWWDC2017(Appleが毎年開催している開発者向けイベント)が開催されま...
こんにちは。大伸社コミュニケーションデザインのコレエダです。 みなさんは普段、何かプライベートで物を作ったりしますか?私は小さいころから色々と自分で作ることが大好きでした。 というのも、小学校1年生のとき...
ビットクラフトのMarketingPRの榊です。さて、早速ですが、前回自社専用のウェブ管理システムの開発について色々とお話ししました。ウェブ管理システムが会社の事業に沿ったものでなくては意味がないに引き続き社員がマニュアルを...
こんにちは。大伸社コミュニケーションデザイン 営業 田口です。私は入社して以来、時間を見つけては東京ビッグサイトに行くようになりました。展示会のブースデザインや演出の最新動向をチェックできますし、新たな出会いや業界...
前編では、紙DMの代表的な3つの強みについて・フィジカル刺激で情動的感覚想起・ポスト内競争力の高さこちらの2点をご紹介しました。後編では、残り1つの強味と、紙DMの活かし方について解説いたします。◆強み③ 行動喚起力の高いメ...
アートデザインと商業デザイン 「デザイン」という概念において、アートデザインと商業デザインはどう違うのか、説明できる方はいらっしゃいますでしょうか? この件に関して、クリエイターの方であれば持論のようなものをお持ちかと思いま...
こんにちは。大伸社コミュニケーションデザインの阿部です。 2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に伴い、「コンサートやライブなどのイベント会場が不足する」というニュースは一時期話題になったかと思います。実は、毎日のよ...
皆様は、プッシュ型、プル型といった名称をご存じでしょうか? プッシュ型広告とは? 「押す」という言葉の通り、不特定多数のターゲットに向けて、こちらから認知拡大に動くことです。例えば、CMや新聞広告、ネットであればYahoo!...
今の時代、何か情報を得る際に真っ先に利用するのはインターネットだと思います。必要としている情報がすぐに表示され、またいくつもの情報を比較して見ることができ手っ取り早いからです。そのため紙媒体が衰退しているというのも事実。しか...
こんにちは。大伸社コミュニケーションデザイン 広報 吉田です。本日は、7月25日(火)まで開催している展示会をご紹介します。 現在、六本木のAXISビルでは「ホスピタルとデザイン展」...
ディレクターが花形といわれる映像業界の中でも、実は影となり支えているのがプロデューサー。 映像制作をする際、企画立案、資金調達(企画売り込みの営業含む)、出演者やスポンサーの交渉、スケジュール管理・調整を全て担い、プロジェク...
デザインとは 今回、デザインを依頼したいと考えてらっしゃる方向けの内容です。 本文中のデザインは、平面のデザイン(印刷物など)やWebサイトのデザインなど、広義な意味でのデザインと捉え頂きたいです。商業デザインと言い換えるこ...
前回に続いて、商業施設広告の裏側について書いていきたいと思います。 商業施設は施設としての「ハコ」のブランドと、テナント店のブランドの 相互作用によってプラスに働くことが大切です。 だからこそ、商業施設で広告を作る際にとても...
見積もり依頼や発注先探しのご依頼のほか、
依頼に関するご質問なども
お気軽にお問い合わせください。