BUSINESS TIPS発注担当者の方へ、発注成功の為のお役立ち情報

スクラッチ開発とは?意味やメリット・デメリット、開発の流れを解説

目次

スクラッチ開発とは?意味やメリット・デメリット、開発の流れを解説

「スクラッチ開発」は、システム・ソフトウェアにおける開発手法の一種です。「事業にフィットさせやすい」「競合他社にない独自性が得られる」などのメリットを聞いたことがあるかもしれません。

しかし、具体的にどのような開発が行われるのか、どのようなシステムに向いているのか、イメージするのが難しいでしょう。そこで今回は、スクラッチ開発とはどのような開発手法なのか、基本からメリット・デメリットを解説します。開発の流れも解説するので、前向きにスクラッチ開発を検討する際は、ぜひ参考にしてみてください。

スクラッチ開発の依頼先探しならリカイゼンにお任せください!

リカイゼンでは、スクラッチ開発などシステム開発実績を多数持つ会社の中から、ご要望に合う会社を厳選して無料でご紹介します。
企画段階からのご相談も受付中!気軽に相談できるプロをご紹介いたします。

お電話でのご相談は 03-6427-5422
受付時間:平日10:00~18:00

スクラッチ開発とは?

スクラッチ開発の概要や特徴、フルスクラッチ開発との違いについて解説します。

スクラッチ開発の定義

スクラッチ開発とは、既存製品(パッケージやSaaS、クラウドサービスなど)の利用や改修・カスタマイズではなく、ゼロから新規開発する手法です。フルオーダーメイドでシステム・ソフトウェアを開発できるため、発注側の要望に沿った製品を開発できます。

ただし、「ゼロから」といっても、スクラッチ開発では既存のテンプレート・フレームワークなどを利用するケースがあります。あくまでも「パッケージ化された製品ではない」ことを理解したうえで、開発会社へ発注しましょう。

フルスクラッチ開発との違い

フルスクラッチ開発との違いについて、それぞれの特徴から見ていきましょう。

<フルスクラッチ開発との違い>
  • スクラッチ開発:テンプレートやフレームワークも使用して開発する
  • フルスクラッチ開発:テンプレートやフレームワークは使用せず、完全にゼロから開発する

どちらもゼロの状態から開発を始めるものの、フルスクラッチ開発はプログラミング言語を駆使して、完全なゼロの状態から開発する手法です。よりカスタマイズ性が高く、独自のリスク管理やシステム構築などが求められる、大規模開発に用いられます。

スクラッチ開発のメリット

スクラッチ開発のメリットを3つ解説します。

スクラッチ開発を相談できる開発会社をお探しの場合は、リカイゼンまでお気軽にご相談ください。リカイゼンでは、スクラッチ開発の対応が可能な会社をリストアップし、無料でご紹介いたします。

お電話でのご相談は 03-6427-5422
受付時間:平日10:00〜18:00

開発の自由度が高い

スクラッチ開発の主なメリットは、自由度の高いカスタマイズ性です。ゼロから開発を始めるため、発注側の求める要求(予算や機能的な要件など)のほとんどを実現できます。たとえば、最新技術を利用したシステム開発、反対に予算が限られている場合は最小限の要件に絞った開発などです。新規事業の立ち上げや競合他社との差別化など、多様な目的にマッチさせられる開発手法といえるでしょう。

拡張性の高いシステムを構築できる

スクラッチ開発は、拡張性の高さにも期待できます。開発の初期段階で方向性や機能・性能などを決定する際、スクラッチ開発であれば、将来的な機能拡張、利用者数の増加などを想定して開発を始めることが可能です。

最初は要件を絞ったシステム・ソフトウェアを開発し、徐々に機能拡張できるよう進めることで、最小限のリソースでの開発を実現できます。

長期にわたって使い続けられる

スクラッチ開発であれば、サービスを提供している開発会社の倒産やサービス・サポート終了などに左右されることはありません。パッケージ製品やSaaSサービスを利用した場合、サービス・サポートが終了すると、購入した製品・サービスを利用できなくなるリスクや、長期で使用する場合やカスタマイズを随時行うなどするとランニングコストやカスタマイズコストが想定以上に膨らむ場合があります。

しかし、スクラッチ開発は独自に開発を進める手法なので、システムの運用・保守ができる体制があれば、長期運用を想定しても問題ありません。社内にシステム部門・担当者を設ける、協力会社を見つけておくなどの対策がとれるのは、スクラッチ開発ならではのメリットといえるでしょう。

スクラッチ開発のデメリット

スクラッチ開発のデメリットにも目をとおし、許容できるリスクかどうか判断しましょう。

コストがかさみやすい

スクラッチ開発はコストがかさみやすく、予算組みが難しいことがネックです。スクラッチ開発はゼロからスタートさせるため、依頼してすぐにシステム導入をすることはできず、開発期間を経て実際にシステムとして利用できるようになります。開発期間は小さいものでは3ヶ月〜半年、大きいものでは数年かかるものもあります。

開発期間の長さは、開発に関わる人件費と比例します。技術的な制約や開発規模の大きさによっては、数千万~数億円規模の開発費用がかかるかもしれません。「予算を用意できる」「基幹システムを開発したい」などの条件が整わなければ、スタートが難しい開発手法といえるでしょう。

開発期間が長引く可能性がある

前述したように、スクラッチ開発は開発期間が長引くリスクがあり、スピード感を求められるシステム・ソフトウェアの開発には向いていません。たとえばスタートアップ企業の場合、数年単位で開発を進めていては、市場参入に遅れが生じ、ビジネス展開できるタイミングを逃します。

短期開発を目標とするシステム・ソフトウェアの場合は、クラウドサービスやオープンソースソフトウェアも検討しなければなりません。

開発ベンダー選びが難しい

スクラッチ開発は、開発者のスキルが製品品質に直結するため、開発会社選びに苦戦するかもしれません。スクラッチ開発は自由度が高いため、発注側の要望が反映されやすい手法です。

つまり、発注側の要望を汲み取りつつ、機能・性能として落とし込める開発者でなければ、イメージするシステム・ソフトウェアが仕上がらない恐れもあります。コミュニケーション能力はもちろん、技術力や実績なども考慮して、開発会社を選ぶことが重要です。

スクラッチ開発が向いているシステム・向いていないシステム

スクラッチ開発が向いているシステム、向いていないシステムは、次のとおりです。

<スクラッチ開発が向いているシステム>
  • 金融や医療など、独自の管理・取引システムが必要な業界
  • 競合他社との差別化が必要なアプリ(パッケージ製品で実現不可能な場合)
  • 非機能要件(性能や拡張性、セキュリティなど)を充実させたいシステム
  • 自社事業の根幹となるサービスやアプリケーションシステム(外販を目的としたシステムなど)
  • PoCやMVPなどスモールスタートで事業開発とあわせて検討したいシステム
<スクラッチ開発が向いていないシステム>
  • 要求する機能・性能がすでにパッケージ化されているシステム
  • ノンコア業務に導入するシステム
  • 短期間で導入しなければならないシステム

前述してきたとおり、スクラッチ開発はゼロから開発を進める手法です。そのため、特定の要件を満たしたい、競合他社と差別化を図りたいシステムに向いています。

一方、スクラッチ開発はオーダーメイドの開発となるほか、数年単位での開発期間を要します。そのため、要件を満たすパッケージ製品があれば、あえてスクラッチ開発を選ぶ必要がありません。スピード感が求められるシステム開発にも、適さないでしょう。

スクラッチ開発を相談できる開発会社をお探しの場合は、リカイゼンまでお気軽にご相談ください。リカイゼンでは、スクラッチ開発の対応が可能な会社をリストアップし、無料でご紹介いたします。

お電話でのご相談は 03-6427-5422
受付時間:平日10:00〜18:00

スクラッチ開発の流れ

スクラッチ開発の流れを7つのステップで解説します。

①要件定義

要件定義では、システム導入により解決したい課題、必要な機能・性能、技術的要件などをまとめます。要件定義を行うことで、開発の方向性が明確になり、適切なスケジュール管理も可能です。

とくにスクラッチ開発はオーダーメイド形式での開発となるため、機能過多にならないよう注意して、要件定義を進めなければなりません。無理のない予算・納期を目指すためにも、要件定義は欠かせない工程です。

②基本設計

基本設計では、要件定義で定めた内容をシステム開発に落とし込む作業が行われます。たとえば、搭載する機能の洗い出しやデータ整理、操作画面のレイアウト設計などです。

基本設計の段階で、システム開発への認識を発注側・開発側ですり合わせる必要があります。設計書を確認する際は、導入するシステム、解決したい課題などをイメージしつつ、評価・フィードバックを行いましょう。

③詳細設計

詳細設計とは、プログラマーに対する設計図(指示書)を作成する工程です。要件定義・基本設計でまとめた機能をシステムへ実装するには、設計図をもとに開発を進める必要があります。

この時点で発注側が携わる必要はないため、要件定義・基本設計の段階で要求を明確に伝えておきましょう。

④プログラミング

プログラミングでは、プログラマーが設計図をもとに開発を進めます。開発は機能ごと(モジュール)に行われ、完成した機能を結合して一つのシステムを仕上げます。

発注側が開発現場に携わる必要はありませんが、予備知識(プログラミング言語や開発の流れ)を持っておくと、打ち合わせをスムーズに進められるでしょう。

⑤開発テスト(システムテスト)

各機能の開発が終了した時点で、以下のテストが実施されます。

<開発テストの段階>
  • 単体テスト:各機能単体でのテスト
  • 結合テスト:機能同士を結合させたテスト
  • 総合テスト:システムが想定通りに稼働することを確認するテスト
  • 受け入れテスト:発注側の要求通りにシステムが完成しているか確認するテスト

上記のとおり、開発テストは段階的に行われ、問題があれば修正されます。単体テストでバグが見つかった場合、設計時点までさかのぼるケースもあります。

⑥公開

テストをクリアした後は、システムの公開(リリース)です。ただし、すべての機能を一度に公開する必要はなく、依頼主や現場の反応を見つつ、段階的に公開するケースもあります。

また、実際の業務へ導入する際は、初期設定などを開発側に行ってもらうケースが多いです。操作方法のレクチャーも、この時点で行われます。

⑦運用・保守

システム公開後は、安定して稼働させるための運用・保守が欠かせません。100%ではないものの、新規システムにはトラブル発生がつきものです。システム開発を依頼する際は、運用・保守も含めて依頼するほうがベターでしょう。

開発会社のサポート体制も確認しつつ、継続的なシステム運用ができるかを判断することも大切です。

スクラッチ開発は時代遅れ?今後の展望について

流動的なビジネス環境の中で、「開発期間が長い」「多大なコストがかかる」などデメリットのあるスクラッチ開発は、時代遅れといわれるケースもあります。昨今は、パッケージ開発やノーコード開発など、スピーディーな開発が可能な手法も多く、あえてスクラッチ開発を選ぶ意味が見出せない企業もあるでしょう。

しかし、スクラッチ開発は、システムの用途や発注側の要望などにマッチさせやすいメリットもあります。自社事業にフィットしたシステムを開発できれば、費用対効果の高い長期運用可能なシステムを導入できます。時代・流行などの尺度ではなく、開発手法の選択肢として、スクラッチ開発の需要は継続するでしょう。

スクラッチ開発を相談できる開発会社をお探しの場合は、リカイゼンまでお気軽にご相談ください。リカイゼンでは、スクラッチ開発の対応が可能な会社をリストアップし、無料でご紹介いたします。

お電話でのご相談は 03-6427-5422
受付時間:平日10:00〜18:00

スクラッチ開発以外に選択肢となる開発手法

スクラッチ開発以外の選択肢となる開発手法を3つご紹介します。

パッケージ開発

パッケージ開発とは、すでに標準的な機能が搭載されたパッケージ製品に、希望する要件を組み合わせて開発する手法です。

<パッケージ開発の特徴>
  • 必要な機能をある程度カスタマイズして開発できる
  • 既存システムを利用するため、開発費用を抑えられる
  • 開発期間を短縮させやすい

パッケージ開発は、搭載済みの機能を利用して開発を進めるため、余計な開発期間・コストを抑えられます。パッケージをそのまま導入できるケースもあり、「独自性のある要件がない」「短期導入したい」などの要望に適した開発手法です。

ローコード開発

ローコード開発とは、開発に必要な「ソースコード」を可能な限り書かずに開発する手法です。ドラッグ&ドロップなどビジュアルインターフェースを利用してアプリケーションを開発していきます。

<ローコード開発の特徴>
  • 直観的な操作(マウスなど)で開発できる
  • 短期間かつ低コストの開発が可能
  • 要件に合わせやすく、幅広い業務領域へ対応

ローコード開発は、ソースコードを書く手間を抑えつつ、特定のカスタマイズや複雑な機能の実装時には、コードを書くことも可能です。そのため、プロフェッショナルな開発者も使用しやすく、開発期間を短縮しながら開発を行うことができます。

ただし、開発レベルはプラットフォームに依存することや、必要な場合は自身でソースコードを書く必要があるなど一部のプログラミング知識を求められることがあります。

ノーコード開発

ノーコード開発とは、一切のプログラミングを必要とせず、ビジュアルインターフェースで、システムやアプリ開発を行う手法です。

<ノーコード開発の特徴>
  • 非IT人材も開発が進められる
  • ノーコードツールの選択次第で幅広い業務領域に対応できる
  • 開発コスト、期間を削減できる

ノーコード開発は、専用ツールに用意された機能を組み合わせるだけで、開発を進められます。ビジュアルが中心になっているので、システム開発の知見がない人でもローコード開発のプラットフォームの手順に則って操作することで、システムを構築できます。見た目通りのシステムやアプリを直観的に開発できる手軽さが特徴です。

ただし、専用ツールに用意された機能しか扱えず、ツールによっては拡張性を制限されることが多いため、複雑なシステムにはあまり向いていません。。Webサイトやスマホアプリ、ワークフローの自動化など、比較的スモールな規模感の内容や、業務フローが確立されているものの開発に向いた手法です。

まとめ

スクラッチ開発は、テンプレートやフレームワークなどを活用しつつ、ゼロから開発を進める手法です。自社の経営課題、ビジネス環境などにマッチさせやすく、競合他社にはない独自のシステム・ソフトウェアなどを開発できるでしょう。

ただし、案件規模によっては、開発期間が長くなったり、開発費用も多く必要な場合があります。スクラッチ開発を検討する際は、外販を想定した自社サービスの開発や、自社の基幹となるシステムかなど、その目的とあわせて検討することをおすすめします。

ソフトウェア・業務システム開発依頼先探しなら、
リカイゼンにおまかせください!

相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社をご紹介いたします!

かんたん3ステップ
お急ぎの方はお電話で 03-6427-5422
※サポートデスク直通番号
受付時間:平日10:00〜18:00

ソフトウェア・業務システム開発依頼先探しでこんなお悩みはありませんか?

お悩み
  • 会社の選び方がわからない
  • 何社も問い合わせるのが面倒くさい
  • そもそも依頼方法がわからない
  • 予算内で対応できる会社を見つけたい

発注サポート経験豊富な専任スタッフが
あなたのご要望をお聞きし、最適な会社をご紹介いたします!
ご相談から会社のご紹介まで全て無料でご利用いただけます。
お気軽にご相談ください!

ソフトウェア・業務システム開発
依頼先探しなら
リカイゼンにおまかせください!

相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社を無料でご紹介いたします!

サポートデスク

まずはご質問・ご相談なども歓迎!
お気軽にご連絡ください。

この記事の監修
リカイゼン サポートデスク 
吉田・新町
BtoBマッチングサービスであるリカイゼンにおいて、発注企業からのご相談のヒアリング、企業選定のフォローなどを行う部門の担当です。出展企業であるシステム開発やWEB制作、クリエイティブ制作会社ともコミュニケーションを取りながら、年間数百件の受発注のサポートを行っています。

ソフトウェア・業務システム開発の関連記事

オフショア開発とは?メリットやデメリット、失敗しないためのポイントを解説

オフショア開発とは?メリットやデメリット、失敗しないためのポイントを解説

新規事業や業務改善で開発プロジェクトを立ち上げる際に、肝となるのは開発手法です。なかでもオフショア開発は、コスト削減・人材確保におけるメリットがあるため、選択肢に加えるケースも少なくありません。 しかし、「オ...

スクラッチ開発とは?意味やメリット・デメリット、開発の流れを解説

スクラッチ開発とは?意味やメリット・デメリット、開発の流れを解説

「スクラッチ開発」は、システム・ソフトウェアにおける開発手法の一種です。「事業にフィットさせやすい」「競合他社にない独自性が得られる」などのメリットを聞いたことがあるかもしれません。 しかし、具体的にどのよう...

要件定義書とは?必要項目や書き方、発注企業が意識したいポイントを解説

要件定義書とは?必要項目や書き方、発注企業が意識したいポイントを解説

システム開発を依頼する際は、開発に入る前に「要件定義書」という書類の作成が欠かせません。しかし、システム開発を外注した経験がない場合、要件定義書の意味や活用方法がイメージこともあると思います。 そこで今回は、...

システム開発の「品質管理」とは?品質保証との違いや手法、注意点を解説

システム開発の「品質管理」とは?品質保証との違いや手法、注意点を解説

開発会社へシステム開発を依頼する際に、「品質管理」というワードが出てくるかもしれません。しかし、非エンジニアの人やシステム開発を専門的に依頼を行ったことがない担当者の方にとっては、具体的に品質管理が何を指すのか、なぜ重要なの...

アジャイル開発とは?メリットやデメリット、流れを初心者にもわかりやすく解説

アジャイル開発とは?メリットやデメリット、流れを初心者にもわかりやすく解説

「アジャイル開発」は、2000年台初頭から注目を集め始めました。開発期間の短縮や顧客ニーズへの対応力を高められるとして、以前の主流だったウォーターフォール開発からシフトしつつあります。 しかし、顧客側としては...

記事を探す

キーワードで探す

カテゴリーで探す