BUSINESS TIPS発注担当者の方へ、発注成功の為のお役立ち情報

プロジェクトライフサイクルとは?意味や種類、4つのフェーズをわかりやすく解説

目次

プロジェクトライフサイクルとは?意味や種類、4つのフェーズをわかりやすく解説

プロジェクト管理はプロジェクトライフサイクルという型にそって推進することで、円滑に運営できるようになります。本記事ではプロジェクトライフサイクルの重要性や種類について解説します。

プロジェクト管理を任されたプロジェクトマネージャーは、プロジェクトを成功に導くためにプロジェクトライフサイクルをしっかり理解しておきましょう。

システム開発の依頼先探しならリカイゼンにお任せください!

リカイゼンでは、システム開発実績を多数持つ会社の中から、ご要望に合う会社を厳選して無料でご紹介します。
企画段階からのご相談も受付中!気軽に相談できるプロをご紹介いたします。

お電話でのご相談は 03-6427-5422
受付時間:平日10:00~18:30

1. プロジェクトライフサイクルとは?

プロジェクトライフサイクルとは、プロジェクトの開始から完了に至るまでのプロセスのことです。プロジェクトが進行する過程でいくつかのチェックポイントが設けられ、各チェックポイントで成果物の品質を確認します。成果物の品質が一定レベルに達していることが認められると、プロジェクトを次の段階に進められます。

このチェックポイントで区切られた期間がフェーズです。プロジェクトは「開始(立ち上げ)」「計画(準備)」「実行(作業、モニタリング)」「完了(終結)」の4つのフェーズで構成されていて、立ち上げの後、計画フェーズ・実行フェーズを経て、完了に向かうという流れです。

プロジェクトライフサイクルの重要性

プロジェクトライフサイクルを理解することで、各フェーズで必要な作業やするべき事柄が明確になります。プロジェクトマネージャーがプロジェクトライフサイクルを理解した上でプロジェクト管理を行えば、今やるべき作業にフォーカスし、プロジェクトをより円滑に進められます。

2. プロジェクトライフサイクルには3種類が存在する

プロジェクトライフサイクルには次の3種類が存在します。

  • 予測型ライフサイクル
  • 反復型ライフサイクル/漸進型ライフサイクル
  • 適応型ライフサイクル

予測型ライフサイクル

予測型ライフサイクルでは、プロジェクトのスコープと達成に必要なスケジュールコストを、プロジェクトライフサイクルの初期フェーズで決定します。プロジェクトの遂行に必要な情報が初期フェーズで決まるため、その後のフェーズごとに費やす時間やコストを厳密に設定できます。

プロジェクトの初期段階で全体のスケジュールが固まり、プロジェクトを管理しやすいのが特徴です。一方でプロジェクトの終わりに近づくほど、手戻りしたときのコストが大きくなるという側面もあります。

予測型ライフサイクルの代表例がウォーターフォール型です。

反復型ライフサイクル/漸進型ライフサイクル

反復型ライフサイクルは、「反復」とも呼ばれる、「計画」と「実行」を1セットにしたフェーズを繰り返しながら、徐々に成果物の機能を追加していくライフサイクルです。

予測型ライフサイクルの弱点を克服するために考案されました。開発するシステム全体を一気に最終完成形まで仕上げる予測型と異なり、反復型/漸進型では少しずつシステムに機能が拡張されていきます。

要件が出そろっていなくても開発に着手でき、途中で問題が発生してもその対応にかかるコストが少なくて済むのが特徴です。

適応型ライフサイクル

適用型ライフサイクルも反復型の一種ですが、反復の期間が2〜4週間と短く時間とコストが固定されているのが特徴で、アジャイル型とも呼ばれます。反復型/漸進型が計画フェーズに重点をおくのに対して、適応型は実行に重点をおき、短いサイクルで実装とリリースを繰り返しながらシステムの完成を目指すのが特徴です。

ユーザーのニーズの移り変わりが早く、プロジェクトの初期フェーズで全ての要件を定義するのが難しいシステムの開発に適しています。

3. プロジェクトライフサイクルの4つのフェーズ

プロジェクトライフサイクルは次に紹介する4つのフェーズからなります。

①開始(立ち上げ)

開始(立ち上げ)フェーズは、プロジェクトの目的や最終成果物を定め、プロジェクト開始の承認を得るプロセスです。このフェーズで、どのプロジェクトライフサイクルを採用するかを検討し、概算のスケジュールや予算を決め、ステークホルダーを明確にします。プロジェクトマネージャーの任命もこのフェーズで行うことが多いです。

予算執行の権限をもつ人物にプロジェクトが承認されると、プロジェクトマネージャーにプロジェクトを運営する権限が委任されプロジェクトがスタートします。

②計画(準備)

作業全体のスコープを確定し、各フェーズでの成果物の定義を行い、プロジェクトを達成するのに必要な一連のプロセスを定めるフェーズです。プロジェクトマネージャーが中心となって、プロジェクトを円滑に運営するための準備を行い、プロジェクト計画書を作成します。

プロジェクト計画書で定める内容は次のような項目です。

  • プロジェクトのスコープ
  • プロジェクトの各フェーズでの成果物と品質レベル
  • プロジェクトの概スケジュール
  • プロジェクト体制図
  • バージョン管理の手法
  • 開発に使用するツール

プロジェクト計画書を作成したら、キックオフミーティングを開催しプロジェクトメンバーに対してプロジェクト計画書の内容を説明します。プロジェクトメンバーから承認されたら計画フェーズは終了し、実行フェーズに移りましょう。

③実行(作業、モニタリング)

プロジェクト計画に従い、システムを開発していくフェーズです。プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーが中心となって、作業の進捗や課題の有無を逐一確認します。問題が発生したら対策を検討し、必要に応じて、プロジェクトメンバーの増員やスケジュール変更なども行いましょう。

最終成果物のリリース/納品が完了したら実行フェーズは終了し、完了フェーズに移ります。

④完了(終結)

プロジェクトを公式に終了するためのフェーズです。プロジェクトで作成されたプログラムやドキュメントなどの成果物を、組織の資産として活用できるように整理し、適切に保存します。

最後にポストモーテム(プロジェクト全体の振り返り)を行い、評価できるポイントや改善すべきポイントをまとめ、次期プロジェクトへのインプットにしていく流れです。

4. プロジェクトライフサイクルの特徴

プロジェクトライフサイクルは、プロジェクトのフェーズによってさまざまな特徴があります。

早い段階ほど不確実性が高い

プロジェクトの不確実性やリスクは、プロジェクトの初期が最も高く、プロジェクトのフェーズが進むにつれ徐々に低下していきます。プロジェクトの終盤では、不確実な要素はほとんどありません。

早い段階ほどステークホルダーの影響力が大きい

ステークホルダーの影響力は、プロジェクト開始時が最も高いです。プロジェクト開始時に顧客から入る要求がプロジェクトのスケジュールやゴールに大きな影響を与えます。

プロジェクトの要件や最終成果物が定義され、プロジェクトが進行していくにつれてステークホルダーの影響力も低下していきます。

進むごとに必要なリソースが減少する

プロジェクトのコストやメンバー数といったリソースは、開始時には少なくプロジェクトが進むにつれ増加していきます。プロジェクトの中盤から終盤に差し掛かる段階でピークを迎え、その後は徐々に減少していくという流れです。

進むごとにエラーの修正がしにくくなる

プロジェクトが進むにつれて、エラーの修正にかかるコストは大きくなります。特に予測型ライフサイクルでは手戻りのコストが大きくなりやすく、プロジェクト終盤で要件定義や基本設計部分のエラーが見つかると、スケジュールを大きく狂わせる致命的な手戻りになる可能性があります。

5. まとめ

今回の記事では、プロジェクトのライフサイクルの種類や各フェーズについて解説してきました。プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーは、プロジェクトライフサイクルを把握し、今どのフェーズにいるかを意識することで、自ずと今やるべきことが明確になります。

プロジェクトを円滑に進めるためにもプロジェクトライフサイクルをしっかり理解しておきましょう。

ソフトウェア・業務システム開発依頼先探しなら、
リカイゼンにおまかせください!

相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社をご紹介いたします!

かんたん3ステップ
お急ぎの方はお電話で 03-6427-5422
※サポートデスク直通番号
受付時間:平日10:00〜18:00

ソフトウェア・業務システム開発依頼先探しでこんなお悩みはありませんか?

お悩み
  • 会社の選び方がわからない
  • 何社も問い合わせるのが面倒くさい
  • そもそも依頼方法がわからない
  • 予算内で対応できる会社を見つけたい

発注サポート経験豊富な専任スタッフが
あなたのご要望をお聞きし、最適な会社をご紹介いたします!
ご相談から会社のご紹介まで全て無料でご利用いただけます。
お気軽にご相談ください!

ソフトウェア・業務システム開発
依頼先探しなら
リカイゼンにおまかせください!

相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社を無料でご紹介いたします!

サポートデスク

まずはご質問・ご相談なども歓迎!
お気軽にご連絡ください。

この記事の監修
リカイゼン サポートデスク 
吉田・新町
BtoBマッチングサービスであるリカイゼンにおいて、発注企業からのご相談のヒアリング、企業選定のフォローなどを行う部門の担当です。出展企業であるシステム開発やWEB制作、クリエイティブ制作会社ともコミュニケーションを取りながら、年間数百件の受発注のサポートを行っています。

ソフトウェア・業務システム開発の関連記事

東京都千代田区のソフトウェア開発会社8選

東京都千代田区のソフトウェア開発会社8選

東京都には、約1万5000社ほどのソフトウェア開発会社があると言われています。今回は、東京都千代田区エリアに拠点を持つソフトウェア開発会社を紹介します。 千代田区は、秋葉原など電気街として商業の中心でもあるエ...

東京都中央区にあるソフトウェア開発会社12社【実績事例あり】

東京都中央区にあるソフトウェア開発会社12社【実績事例あり】

東京都には、約1万5000社ほどのソフトウェア開発会社があると言われています。今回は、東京都中央区エリアに拠点を持つソフトウェア開発会社を紹介します。 中央区は、銀座や日本橋など多くのオフィスビルが立ち並び、...

東京都新宿区エリアのソフトウェア開発会社8選

東京都新宿区エリアのソフトウェア開発会社8選

東京都には、約1万5000社ほどのソフトウェア開発会社があると言われています。今回は、東京都新宿区エリアに拠点を持つソフトウェア開発会社を紹介します。 新宿区は東京の中心部に位置する大都市エリアであり、ソフト...

東京都渋谷区拠点のソフトウェア開発会社|受託開発会社10社を紹介

東京都渋谷区拠点のソフトウェア開発会社|受託開発会社10社を紹介

東京都には、約1万5000社ほどのソフトウェア開発会社があると言われています。今回は、東京都渋谷区エリアに拠点を持つソフトウェア開発会社を紹介します。 渋谷区は多くのテクノロジー関連のスタートアップ企業が集ま...

大阪市の受託系ソフトウェア開発会社8社を実績とあわせて紹介

大阪市の受託系ソフトウェア開発会社8社を実績とあわせて紹介

大阪には、約1000社ほどのソフトウェア開発会社があります。今回は、大阪市に拠点を持つ特徴を持ったソフトウェア開発会社を紹介します。 システム開発会社には、大きく「受託開発型」と「SES型」に分けられます。受...

記事を探す

キーワードで探す

カテゴリーで探す