小松印刷グループ企業である株式会社ソーゴーがWEBサイトをリニューアルいたしました。今日の印刷会社は印刷業務だけではなく、総合代理店としての機能、デザイン制作会社としての機能などマルチに課題解決を行う力が求められる時代です。...
2019年度新卒採用活動の広報ツールのお手伝いがそろそろ動き出しますね。弊社でも、この時期は公開に向けては採用広報の制作、特にWEBサイトや入社案内の制作に追われます。さて、採用関係のWEBページを見ていると学生さんにわかり...
近年、メディアで頻繁に注目を集めている御朱印帳。その多くを小松印刷グループ企業の株式会社マツオカが製造しています。マツオカでは40年近くにわたり、全国の“霊場巡拝用品の製造・販売”を行ってきた経験による、独自のノウハウを保有...
現在、どのような業種でも、ホームページを活用して会社を運営しているように感じます。 現在でも、自社のホームページを持っていないこともあります。 ・事業の縮小や廃業に向かっており、新規顧客を求めていない下請け企業 ・自社の商品...
WEBシステムやアプリ開発などを海外の事業者や子会社に委託するオフショア開発が盛んになってきています。 ただでさえ専門用語が多いこの世界、英語での意思疎通に苦労するシーンも多くあるのではないでしょうか。 3回目の今日のフレー...
こんにちは。大伸社コミュニケーションデザイン 吉田です。本日は、「グローバル企業が動画コンテンツを導入すべき理由」と題したコラムをお届けします。顔が見えない日本の経営者皆さんご存知の通り、現在多くの企業が海外市場で...
アートディレクター / グラフィックデザイナー / 印刷をもっと研究したい oops Inc 高橋です。グラフィックデザイナーなら、印刷にこだわりたい。印刷から上がってきたポスターや冊子が、思い描いた通りの色が出ている時の感...
事例C. 費用圧縮のためにWebサイトとペーパーツールを同時制作現在、弊社が関わる案件の大半はWebサイトとなっていますが、カタログやパンフレットを担当するケースもあります。今回は、そのペーパーツールの事例を採り上げます。お...
事例B. 利益向上を図るアパレル系ECサイト今回ご紹介する「お客様の利益向上に直結するデザインとは」の第2回の事例は、とあるアパレルブランドのECサイトです。ミッションとしては、とにかく売上アップだと。そこで、他のお客様の場...
いかにお客様の理念に寄り添った提案ができるか弊社の主な事業は、ECサイトをメインとした、さまざまなWEBサイトの構築・運営で、アパレル業界に特化しています。カタログやパンフレットといったペーパーメディアのグラフィックデザイン...
多様化するワークスタイルに対応する、コミュニケーションシステムに注目 【オフショア開発の実際①】【オフショア開発の実際②】のいずれも、従来から企業の需要が高い、データベースシステムを中核としたソリューションでした。今回ご紹介...
オフショア開発だから大規模な案件しか受託しない、とは限らない 前回の【オフショア開発の実際①】では、金融機関のお客様より受託した大規模な書類管理システムについてお話ししました。ですが、いつも大型案件に取り組んでいるわけではあ...
両国文化をよく知る人間を確保できるかどうかがオフショア開発の鍵 オフショア開発は、2000年問題への対応に追われた90年代終わり頃から採用され始め、現在では国内のIT企業の50%近くが導入していると言われています。その主な目...
サイン=看板や標識。 駅の中で乗り場を探すためにつりさげられた表示や、デパートでは売り場を探すための案内図などもサインであり、生活している中で、毎日接するものです。 サインにおいて重要なこととは サインは宣伝や...
「僕、はじめて読書感想文が書けたよ」小学校4年生の男の子は、お母さんいわく「いままで3行しか書けたことがなかった」大の読書感想文嫌い。原稿用紙を前にして、頭をかかえ、最初の一文字が5分たっても、10分たっても書き出せない。他...
oops Inc アートディレクター/デザイナーの高橋です。起業しよう!新商品を発売しよう!または、新しいロゴにして会社やブランドを刷新しよう!と、いろいろなシーンでロゴマークを作成される機会が多いのではないでしょうか?ロゴ...
新しい商品を売り出したい!会社のイメージアップを図りたい!認知度を広げていきたい!よし、広告宣伝に力を入れていこう! と会社で決まったものの、どのタレントさんを使っていいか迷いますよね? 有名なタレントさ...
2017-07-14、2017-07-15、2017-07-16...「名前を日付にしたフォルダ」に毎日の作業内容や、営業成績などを保存するような作業を行ってる方、どのようにフォルダを作成されていますか。 「右クリックをして...
まだまだ止まらないネコノミクスの勢い。大流行のインスタグラムにもその波がきています。インスタグラマーではニャンスタグラマーの活躍が目立っています。 ニャンスタグラマーとは? 自分の愛猫の写真をインスタグラムにアップし、それが...
コンテンツ東京2017を6/29、6/30、6/31と無事3日間終えることができ安心しております。小松印刷の出展ブースも満員御礼と多くのお客様に訪れていただくことができ、前回の販促EXPOよりもたくさんの反響を頂くことができ...
見積もり依頼や発注先探しのご依頼のほか、
依頼に関するご質問なども
お気軽にお問い合わせください。