COBOL言語のできることや書き方とは?今後の展望についても解説
- [更新日]2022/02/24
- [公開日]2022/02/24
- 2513 view
目次
COBOL言語のできることや書き方とは?今後の展望についても解説
COBOLは非常に古くからあるプログラミング言語ですが、いまだにレガシー系と呼ばれるシステムで使われていることがあります。
リカイゼンでは、システム開発実績を多数持つ会社の中から、ご要望に合う会社を厳選して無料でご紹介します。
お電話でのご相談は
03-6427-5422
COBOLは1959年に開発された、古くからあるプログラミング言語です。構文が 英語に近い構造をしているため読みやすいという特徴があり、事務処理や計算処理、帳票出力などの処理に使用されています。
COBOLは大規模システムで使われることが多く、ホストコンピューターと呼ばれるサーバーシステム上で稼働します。このように処理能力の高いホストコンピューターを利用するシステムは、汎用系と呼ばれます。汎用系はホストコンピューターだけで完結するクローズドなシステムです。
COBOL言語で実現できることについて詳しく解説していきます。
COBOLはもともと事務処理のために開発された言語です。データ処理速度が非常に速いため、事務処理に適しています。
COBOL言語は計算処理能力が非常に高いという特徴もあります。演算の誤差が生じにくいため、計算ミスが絶対に許されない金融システムに適しています。
COBOLには帳票出力に使う、右寄せや空白の処理なども実装されているので帳票の出力も容易にできます。昔のシステムでは帳票の出力が必須だったことがうかがえます。
COBOL言語は古くからある金融系システムなどの基幹システムで、いまだに現役です。
IPA(情報処理推進機構)が公表している「ソフトウェア開発分析データ集2020」の13ページによると、COBOLは15.3%で使われています。このデータから、まだまだ多くの現場でCOBOLが使われていることがわかります。
上述の通り、COBOLは現在でも15.3%の使用率で使い続けられています。これは、COBOLには堅牢で処理速度が速いなどのメリットがあるため、基幹系システムで使い続けられているという理由も大きいです。
現在は、COBOL言語よりも高機能で使いやすいプログラミング言語が次々に登場し、COBOLは時代遅れの言語になってしまいました。しかし、COBOL言語が完全になくなってしまうのかと言われると、そうとは言い切れません。
COBOL言語のプログラムは、以下のとおり大きく分けて4つの部で構成されています。構成がわかれば、COBOLのコードをある程度読み進めることができるでしょう。
データ部は、主に以下のような部分から構成されています。
プログラム内で使うデータ項目やファイルなどの宣言を行う部分です。
COBOLプログラムを識別するための部分で、プログラム名などを記載します。見出し部だけのプログラムは存在しません。
環境部では、以下のような情報の定義を行います。
COBOLのメインとなる部分で、実行する処理やエラー処理などを記述します。最後にSTOP文を記述することで、プログラムを終了させます。
この記事では、COBOLとはどのような言語なのか、今後の展望などについて解説しました。COBOLは古い言語とはいえ、レガシー系と呼ばれるシステムがまだ現役で使われていることもあります。
COBOLは今も使われているのでしょうか。また、COBOLで作られたシステムを保守し続けている場合、今後どのように対応していけば良いのでしょう。
この記事では、COBOLとはどのような言語なのか、将来性とあわせて解説していきます。
企画段階からのご相談も受付中!気軽に相談できるプロをご紹介いたします。
受付時間:平日10:00~18:30
1. COBOL言語とは?
新しく登場した言語に比べると、機能やコーディングのしやすさなどの面で劣っている点も多いです。しかし、金融系システムのメインフレームなどでは、いまだに現役で使われています。
オープン系との違い
現在は、オープン系システムを利用することが多く、一般的なパソコンでもシステムを構築することが可能です。オープン系は技術仕様などがオープンにされていることからオープン系と呼ばれています。
情報が公開されているため認知の広がりが早く、また一般的なパソコンでも利用できることから普及し、現在ではオープン系の言語が主流となっています。
2. COBOL言語でできること
できること①:事務処理
できること②:計算処理
できること③:帳票の出力
3. COBOL言語の現状と展望
ここでは、COBOL言語の現状と今後の展望について解説していきましょう。
COBOL言語の現状
しかし、長い間使い続けられているのは、COBOL言語にメリットがあるからだけではありません。新しいシステムにリプレースする大きなリスクが伴うからです。
例えば、金融系システムはシステム更改の際に、ATMや取引をすべて停止しなければならず影響が非常に大きくなります。しかも、システム更改が失敗した場合、お金に関わるシステムなのでさらに影響が大きく広がってしまいます。
個別にデータを書き換える、元に戻すなどの膨大が必要になり、最悪の場合には損害賠償が発生し顧客からの信頼をなくしてしまうかもしれません。システムの改修を繰り返しシステムが肥大化、複雑化しすぎていることから、誰も仕様を把握しておらず、作り直すことができないというケースもあります。
使い続けたいわけではなく、リプレースするにはリスクが大きすぎて使い続けざるを得ない状況で残っているケースが多く、誰もソースコードを管理できないシステムが現在も稼働中というケースも少なくありません。
今からCOBOLを勉強しようという技術者は非常に少なく、COBOL技術者の高齢化が進み、技術者は減る一方です。そのため、COBOLのシステムを使い続けているにも関わらず、COBOL技術者が不足している企業が多いです。
COBOL言語の展望
上記のような事情でずっと残り続ける、レガシーシステムと呼ばれるシステムもあります。新たにオープン系COBOLも登場しており、利用しやすくなっています。処理速度が速く計算処理が得意なCOBOLをベースに、画面部分やWeb系の言語やAWSなどのクラウドサービスを組み合わせていくことも可能です。
このように、COBOL言語は完全になくなるということは考えにくく、オープン系COBOLとして活用したり、他言語やサービスと組み合わせたりして利用され続けるでしょう。
COBOL言語で作られたシステムを今後リプレースする場合、システムの機能や処理内容などを正しく把握しないとリプレースできません。そのため、既存システムを詳細に把握するためにCOBOL技術者が必要です。
このように、COBOL技術者の需要はまだまだあると言えそうです。
4. COBOL言語プログラムの書き方
それぞれの構造や役割について、解説していきます。
データ部(DATA DIVISION)
など
見出し部(IDENTIFICATION DIVISION)
環境部(ENVIRONMENT DIVISION)
手続き部(PROCEDURE DIVISION)
5. まとめ
COBOLによるシステムを改修し続けるのが困難な場合、どこかのタイミングでリプレースする必要もあるかもしれません。今後のCOBOLの状況や技術者の数などにも注目しつつ、対応していく必要があるでしょう。
ソフトウェア・業務システム開発の依頼先探しなら、
リカイゼンにおまかせください!
相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社をご紹介いたします!
ソフトウェア・業務システム開発の依頼先探しでこんなお悩みはありませんか?
- 会社の選び方がわからない
- 何社も問い合わせるのが面倒くさい
- そもそも依頼方法がわからない
- 予算内で対応できる会社を見つけたい
発注サポート経験豊富な専任スタッフが
あなたのご要望をお聞きし、最適な会社をご紹介いたします!
ご相談から会社のご紹介まで全て無料でご利用いただけます。
お気軽にご相談ください!
ソフトウェア・業務システム開発の
依頼先探しなら
リカイゼンにおまかせください!
相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社を無料でご紹介いたします!
まずはご質問・ご相談なども歓迎!
お気軽にご連絡ください。