機能要件・非機能要件とは?違いや重要な理由、定義する手順を解説
- [更新日]2023/02/17
- [公開日]2021/12/24
- 7038 view
目次
機能要件・非機能要件とは?違いや重要な理由、定義する手順を解説
システム開発における機能要件の重要性は理解していても、非機能要件についてはいまいちわからないという人も多いのではないでしょうか。
リカイゼンでは、システム開発実績を多数持つ会社の中から、ご要望に合う会社を厳選して無料でご紹介します。
お電話でのご相談は
03-6427-5422
機能要件とは、わかりやすく言うとシステムを発注するクライアントが要望している機能のことです。画面仕様や画面遷移の流れ、入出力機能、保持するデータ項目など、クライアントが実現したい機能や挙動のすべてを指します。
非機能要件は、機能要件以外にシステムに必要な要件のことです。たとえば、検索結果画面が出力されるまでの時間を何秒以内にするか、セキュリティの強度をどこまで高めるか、運用時に必要なログ出力はどうするかなどです。
機能要件を定義する手順は、次のとおりです。
次に、非機能要件について、詳しく見ていきましょう。機能要件も重要ですが、非機能要件も、クライアントの満足度を向上させるために重要な要素です。
非機能要件は機能要件とは違い、目に見えにくいものなので定義しづらいという問題があります。そこで、IPA(情報処理推進機構)による以下の非機能要件の、6つのカテゴリーの定義に沿って、説明します。
システムを継続的に利用するための要件です。24時間稼働に耐えうるか、障害や災害発生時のサーバー機器などの冗長化やバックアップが十分か、復旧が可能な作りになっているかなどです。
システムの性能や拡張性の観点についても、設計する必要があります。たとえば、将来ユーザー数が増える見込みがある場合は、データベース容量やアクセス数の増加に耐えうる設計になっている必要があります。
システムの運用・保守に関する機能が整っているかも重要です。具体的には、日次・月次メンテナンス時に、サーバー再起動やログ出力、設定変更などができる運用コマンドや手順が整っているかです。
既存のシステムがある場合は、データを新システムに移行する必要がありますし、今後も新しいバージョンのシステムに移行していく可能性もあります。
不正アクセスや情報漏洩などのセキュリティ対策も、非常に重要です。ファイアウォールなどのネットワークセキュリティ対策、ログイン回数の制限による不正アクセス対策など、あらゆるセキュリティインシデントに対する対策を講じる必要があります。
近年の環境対策への意識の高まりを受け、システム環境・エコロジーに対する対応も必要になってきました。たとえば、耐震や免震対策、騒音対策、二酸化炭素の排出量や電力消費エネルギーの削減などの項目があります。
非機能要件の定義方法は、以下のとおりです。
非機能要件を考えるうえで注意すべき点は、以下のとおりです。
機能要件と同様に、非機能要件を要件定義する際には、詳細で正確な定義を行いましょう。抜けや漏れ、不明確な点があると、システム開発に悪影響を与えます。
クライアントは、当然最大レベルの非機能要件を要望するでしょうが、コストの関係で、それができるとは限りません。本当に必要な非機能要件は何かを入念にヒアリングを行って選定することで、最小限のコストで必要な非機能要件を実装できます。
開発していくうえで「この非機能要件は不要では」と判断した場合にも、必ずクライアントの合意をとりましょう。逆に、不要な非機能要件を搭載して後で不要だったと言われるケースもあるので、必ず合意をとってください。
非機能要件を搭載しても狙った性能が出ない場合があるため、必ず以下のような非機能テストを重ねる必要があります。
開発会社側は、上記で見てきたような内容を注意事項として確認しながら非機能要件を定義していきます。
この記事では、機能要件と非機能要件とは何か、何が違うのか、それぞれの定義の仕方などについて詳しく解説しました。
そこで今回は、機能要件と非機能要件とは何か、何が違うのか、それぞれの定義の仕方などについて詳しく解説します。どちらも重要な要件なので、この記事を読んで正しく理解しシステム開発に活かしましょう。
要件定義などの相談ができる開発会社一覧は、「見積依頼が可能なソフトウェア・業務システム開発の会社一覧」をご覧ください。
企画段階からのご相談も受付中!気軽に相談できるプロをご紹介いたします。
受付時間:平日10:00~18:30
1. 機能要件とは?
これらの機能要件は、要件定義工程でドキュメント化します。クライアントが要望する機能要件をすべて取り込み、漏れなく要件定義することが重要です。
非機能要件との違い
機能要件のようにクライアントが直接意識することはなくても、システムにとって非常に重要な機能です。一見わかりづらい機能に見えますが、非機能要件の定義が充実したシステムを開発すれば、クライアントから喜ばれるでしょう。
機能要件はもちろん、非機能要件を的確に定義することは非常に重要なことなのです。
2. 機能要件を定義する手順
3. 非機能要件はクライアントの満足度向上にかかわる重要なもの
たとえば、処理速度が速ければサクサクと使いやすいですし、不正ログインを検知して通知するシステムがあれば、不正アクセス対策になり、安心です。
このように、クライアントが気づかなかった重要な非機能要件をしっかりと実装できると、クライアントからの信頼度が向上するでしょう。
4. 非機能要件として定義されるカテゴリー
可用性
クライアントの要望に応じて、1日何時間稼働できるか、何年間運用が可能かなど、可用性について、設計する必要があります。
性能・拡張性
また、今後業務を拡張していく予定があるなら、データ項目の定義拡張やサーバー・ネットワーク環境の拡張などができる設計にしなければなりません。
運用・保守性
エラーや障害発生に備えてシステムの監視手段があるか、バックアップ方式の確立や障害発生時の体制、マニュアルが整備されているかも重要です。
移行性
移行時には、移行スケジュールの立案や移行ツールの開発、移行作業手順と体制の確立、リハーサルの実施、失敗時の戻し作業などを計画する必要があります。
セキュリティ
システム環境・エコロジー
5. 非機能要件を定義する手順
6. 非機能要件を定義・搭載するうえでの注意点
正確な要件定義を行う
クライアントから入念なヒアリングを行う
クライアントの合意をとったうえで搭載する
非機能テストを重ねる
発注クライアント側で意識すべきこと
発注側としては、上記の注意点を踏まえ、できる限り開発会社側が求める情報を提供することが大切です。些細な情報でも、より正確な開発に近づけるために、システムの導入目的をベースとした情報をできるだけ共有していきましょう。
もし、開発会社との打合せにて上記工程などを進める上で、不安に思うことなどあれば、率直に開発会社に伝えることが大切です。伝えても、なかなか改善の余地や不安感が解消されない場合は、念の為に別で相談できる会社の候補も準備しておくことをおすすめします。万が一依頼している会社に継続して依頼が難しいと判断した場合に、スケジュールの遅れや費用リスクを最小に抑えるためです。
リカイゼンでは、そのような状況などお伺いしながら、対応可能な会社候補を案内しますので、「相談フォーム」よりご連絡ください。無料でご利用いただけます。
7. まとめ
機能要件だけでなく、非機能要件もまた重要なシステム要件です。IPAの非機能要件の定義を参考に、非機能要件を適正に定義しましょう。
ソフトウェア・業務システム開発の依頼先探しなら、
リカイゼンにおまかせください!
相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社をご紹介いたします!
ソフトウェア・業務システム開発の依頼先探しでこんなお悩みはありませんか?
- 会社の選び方がわからない
- 何社も問い合わせるのが面倒くさい
- そもそも依頼方法がわからない
- 予算内で対応できる会社を見つけたい
発注サポート経験豊富な専任スタッフが
あなたのご要望をお聞きし、最適な会社をご紹介いたします!
ご相談から会社のご紹介まで全て無料でご利用いただけます。
お気軽にご相談ください!
ソフトウェア・業務システム開発の
依頼先探しなら
リカイゼンにおまかせください!
相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社を無料でご紹介いたします!
まずはご質問・ご相談なども歓迎!
お気軽にご連絡ください。