BUSINESS TIPS発注担当者の方へ、発注成功の為のお役立ち情報

ファッションテックとは?IT活用における次の施策は「パーソナライズ」化

目次

ファッションテックとは?IT活用における次の施策は「パーソナライズ」化

ファッション業界に興味がない場合、「ファッションテック」という分野にはあまり触れる機会がないかもしれません。
衣食住の一つとして、衣は誰もが生活に必要となるものです。そこから考えると、ファッションテックも身近なものになるのではないでしょうか。

今回は、ファッションテックとはどのようなものなのか、IT活用によって何が解決できるのかについて解説します。

ファッションテックに関する
ソフトウェア・業務システム開発の依頼先探しなら
リカイゼンにお任せください!

リカイゼンは、多数の開発実績のある開発会社を無料でご紹介いたします!
まずはご相談からも受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。

お電話でのご相談は 03-6427-5422
受付時間:平日10:00〜18:30

1. ファッションテックとは

ファッションテックとは、ファッションとテクノロジーを掛け合わせた造語になります。

ファッションの開発物流システムの構築などの分野において、テクノロジーを活用することでファッション業界を活性化させるための全体の動きを指しています。
ファッションテックは、2013年頃から徐々に話題になっています。

ファッションテックにおけるテクノロジーは、主にIT技術を用いることを言います。
例えば、スマホアプリで展開されているコーディネートアプリ、ブランド品のレンタル、ECサイト、オークションアプリなど含まれます。

ファッションテックが席巻する中で、ファッション業界で必要になってくるスキルがあります。
それはデジタルリテラシーです。これまでは「ファッションが好き」というのが優先で成立できる部分もありましたが、ファッションテックが一般化した今では、ファッションの知識だけでは不足しているようです。

ファッション業界では、生産性、売上向上、品質維持など、あらゆる課題を抱えています。
それらをIT技術によって解決しようとしている中で、ファッション用語以外のデジタルリテラシーが求められることは当然なのです。

2. ファッション界を大きく変えるIT技術

これまで、ファッションアイテムを購入するには、アパレルブランドやセレクトショップ、百貨店などで購入するのが一般的でした。

しかし、WEBサービスやスマホアプリでは、商品購入を行えるECサービスで購入できたり、または購入はせず、レンタルで一定期間だけ所有するというような流れができています。

これらを支え、且つファッションカルチャーに変化をもたらしたのが、IT技術です。ブランドやショップの来店者を会員化できたり、クーポン配布、ポイント配布、特別セール案内など、IT技術を駆使したプロモーションやカスタマーケアも一般化しました。

既にファッション業界にとって、ITはなくてはならないものになっています。IT技術の進化とともに、今後は一層のIT技術活用をしていこうとしているのが今のファッション業界です。

3. 日本のファッションテック市場

ファッション市場規模は、約9兆円です。
ファッション業界全体で問題になっているのは、人口減少です。
ただ販売するのではなく、テクノロジーを使ったBtoB、BtoC、CtoCのどのプラットフォームでも、ファッションテックは世界的に拡大傾向です。

それぞれの分野において解説します。

BtoB

デジタルファブリケーション

業界的にはグーグルの「プロジェクトジャガード」が有名です。
繊維センサーの開発を行い、究極のウエアラブル端末と言える服のデジタルデバイス化が進んでいます。

また、デジタルプリントに代表されるような生産ロットに縛られず、多様なニーズに合わせて少量から手軽に、あらゆるデザインやパーソナライズ対応を実現した生産手法が広がっています。

バーチャルフィッティング

アパレルのECサイトでは、フィッティングができないことによる機会損失はとても課題でした。もしリアル店舗展開しているアパレルなどでは、顧客が店舗で試着だけしてECサイトで後から購入するということがあることも珍しいことではありませんでした。

IT技術の発展によって、「バーチャル試着」ができるWEBサービスができました。
画像認識やVRなどの技術を用いて、バーチャル空間で違和感なく試着ができる世界に近づいています。

これらのサービスによって、ECにおけるコンバージョン向上へ役に立てることが可能です。

BtoC

バーチャルスタイリスト

おしゃれ好きでもスタイリングについてアドバイスが欲しいという人は多くいます。
「インスタグラマー」が一躍躍り出たのも、その理由の一つでしょう。プロのスタイリストからのアドバイスをもらう、AIによってレコメンドされる、などのアプローチでスタイリング提案をしてくれます。

ユーザの好みと的確なアドバイスやレコメンドが、どれくらいの制度でマッチングするかにもよりますが、マッチング精度が上がるごとにECコンバージョン率も上がるとみられます。

クロージングサブスクリプション

遊休資産を共有し合うシェアリングサービスの分類として、洋服屋アクセサリーをレンタルできるサービスが各社より出てきています。
ブランドバックレンタルは日本では受けるようですが、パーティー文化があまりない日本では、ドレスレンタルは工夫が必要なようです。

パーソナルオーダー

ファッションテックで熱い注目を受けたのが、ZOZOが出した「ZOZOスーツ」です。
特殊なセンサーファ貼り巡らされていて、スーツを着た人は計測のメジャーを使用しなくても体の部位の採寸ができます。
その採寸情報をもとにフィットする洋服をオーダーすることができます。
従来抱えていたECの課題を解決する変革です。

CtoC

フリマアプリ

メルカリの人気で一気に注目されることになった個人対個人のフリマアプリです。
メルカリでは、商品の見せ方、購入から決済、配送、評価に至るまで、ユーザビリティの高さもあって日本では唯一のユニコーン企業として認識されています。

あらゆる商品が思っている以上に売れるということで、コスメなど含めてなるべくブランド品を購入するというユーザも出てきています。

4. ファッションテックで、今後期待される分野とは?

今後、ファッション業界で重要になってくるポイントとして、「パーソナライズ」にあると言われています。
実は、ファッション業界に限らず、あらゆる業界においてパーソナライズは注目ワードです。
ビッグデータ、AIの活用等によって個人の趣味趣向を導き出すパーソナライゼーションが可能になってきました。

ファッション業界においては、顧客に合った洋服を作るか、売るかというのは目指していることです。
Eコマースの流れを見ても、導入当初の「ECを使った洋服の販売」から始まり「ビジュアル表現やコーディネートで販売促進する」という変化があり、次の変化として顧客それぞれにコミュニケーションを積極的に介します。

フリマアプリのメルカリでは、ユーザ同士による価格交渉が行われ、最終的な価格が決まっていくというような状況が一般的になっています。IT技術が更に進化することで、パーソナライズのファッションテックは実現可能になります。

5. まとめ

ここまでファッションテックについて解説してきましたが、いかがでしょうか。

ファストファッションなどの台頭によって、ファッション業界は非常に課題の多い業界です。
IT技術を駆使することで、認知や売り上げを伸ばそうとする動きは活発です。
まだまだ進化の途中にあるパーソナルフィッティングやパーソナルオーダーなど、今後はよりパーソナルに寄ったファッションテックが活発化すると予想されます。

もし、ファッションテックに関してのシステム開発依頼先をお探しでしたら、ぜひリカイゼンにご相談ください!
リカイゼンでは、一度にまとめて複数社から概算見積もりを取得ることができ、費用相場を知ることが可能です。
完全無料でご利用いただけます。まずは気軽にご相談ください

ソフトウェア・業務システム開発依頼先探しなら、
リカイゼンにおまかせください!

相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社をご紹介いたします!

かんたん3ステップ
お急ぎの方はお電話で 03-6427-5422
※サポートデスク直通番号
受付時間:平日10:00〜18:00

ソフトウェア・業務システム開発依頼先探しでこんなお悩みはありませんか?

お悩み
  • 会社の選び方がわからない
  • 何社も問い合わせるのが面倒くさい
  • そもそも依頼方法がわからない
  • 予算内で対応できる会社を見つけたい

発注サポート経験豊富な専任スタッフが
あなたのご要望をお聞きし、最適な会社をご紹介いたします!
ご相談から会社のご紹介まで全て無料でご利用いただけます。
お気軽にご相談ください!

ソフトウェア・業務システム開発
依頼先探しなら
リカイゼンにおまかせください!

相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社を無料でご紹介いたします!

サポートデスク

まずはご質問・ご相談なども歓迎!
お気軽にご連絡ください。

この記事の監修
リカイゼン サポートデスク 
吉田・新町
BtoBマッチングサービスであるリカイゼンにおいて、発注企業からのご相談のヒアリング、企業選定のフォローなどを行う部門の担当です。出展企業であるシステム開発やWEB制作、クリエイティブ制作会社ともコミュニケーションを取りながら、年間数百件の受発注のサポートを行っています。

ソフトウェア・業務システム開発の関連記事

オフショア開発とは?メリットやデメリット、失敗しないためのポイントを解説

オフショア開発とは?メリットやデメリット、失敗しないためのポイントを解説

新規事業や業務改善で開発プロジェクトを立ち上げる際に、肝となるのは開発手法です。なかでもオフショア開発は、コスト削減・人材確保におけるメリットがあるため、選択肢に加えるケースも少なくありません。 しかし、「オ...

スクラッチ開発とは?意味やメリット・デメリット、開発の流れを解説

スクラッチ開発とは?意味やメリット・デメリット、開発の流れを解説

「スクラッチ開発」は、システム・ソフトウェアにおける開発手法の一種です。「事業にフィットさせやすい」「競合他社にない独自性が得られる」などのメリットを聞いたことがあるかもしれません。 しかし、具体的にどのよう...

要件定義書とは?必要項目や書き方、発注企業が意識したいポイントを解説

要件定義書とは?必要項目や書き方、発注企業が意識したいポイントを解説

システム開発を依頼する際は、開発に入る前に「要件定義書」という書類の作成が欠かせません。しかし、システム開発を外注した経験がない場合、要件定義書の意味や活用方法がイメージこともあると思います。 そこで今回は、...

システム開発の「品質管理」とは?品質保証との違いや手法、注意点を解説

システム開発の「品質管理」とは?品質保証との違いや手法、注意点を解説

開発会社へシステム開発を依頼する際に、「品質管理」というワードが出てくるかもしれません。しかし、非エンジニアの人やシステム開発を専門的に依頼を行ったことがない担当者の方にとっては、具体的に品質管理が何を指すのか、なぜ重要なの...

アジャイル開発とは?メリットやデメリット、流れを初心者にもわかりやすく解説

アジャイル開発とは?メリットやデメリット、流れを初心者にもわかりやすく解説

「アジャイル開発」は、2000年台初頭から注目を集め始めました。開発期間の短縮や顧客ニーズへの対応力を高められるとして、以前の主流だったウォーターフォール開発からシフトしつつあります。 しかし、顧客側としては...

記事を探す

キーワードで探す

カテゴリーで探す