BUSINESS TIPS発注担当者の方へ、発注成功の為のお役立ち情報

クラウドシステムの特徴と種類、システム構築まとめ

目次

クラウドシステムの特徴と種類、システム構築まとめ

ここ最近、企業のシステムにおいてクラウド化が進んでいます。これは、手軽で初期費用が安い、インフラ周りの専門的知識がなくても利用できる、自社で運用・保守を行う必要がない、など企業にとってのメリットが大きいこともあって広がりを見せています。「クラウドファースト」という言葉が出ているくらい、ことあるごとに「クラウドサービスで提供されていないか」というチェックが行われるほどです。
クラウドシステムは、どれほど使い勝手が良いのでしょうか。この記事では、クラウドシステムの特徴と種類メリットデメリットなどをまとめました。今後のシステム構築の際に参考としていただければと思います。

1. クラウドシステムとは?

クラウドシステムとは、ある場所に置かれたデータやコンピュータ処理を行うサービスを、インターネットやネットワークを通してさまざまなデバイスや場所から接続して利用できることを示します。
これまで、企業などが自社内にサーバ構築をし、管理利用していたデータやソフトウェアなどを保持、管理していましたが、その必要がなくなります。インターネットやネットワークに接続可能できる環境さえあれば、いつでもどこからでも利用することができます。

2. クラウドシステムの特徴と種類

クラウドシステムについての特徴と種類について説明します。

◆クラウドサービスについて

クラウドサービスが普及する前は、1枚ずつCD-ROMを使ってソフトウェアをインストールしてパソコンを使用するのが一般的なスタイルでした。
これに対して、クラウドシステムでは、ネットワーク経由でサーバから提供されるサービスを使えるところに特徴があります。インターネットがつながる場所であれば、クラウドサービスに申し込んですぐにでも使い始めることができます。そして、パソコンだけではなくスマートフォンやタブレットなど、さまざまなデバイスで利用ができます。

ここ最近は、「クラウドファースト」という、新規にシステム導入を考える場合は、クラウドサービスで低VBAこうされていないかどうかを確認してみる、という考え方が広がっています。企業のシステムでクラウド化が進む一方で、自社専用のカスタマイズ機能の制約があり、クラウドシステムのデメリットも認識されています。

◆クラウドサービスの種類

クラウドシステムとオンプレミスシステムの違い

クラウドシステムの特徴は、一つのインフラやサービスを、多くのユーザと共有して使うシステムを言います。基本的には個別のカスタマイズなどはできないことを前提で使用します。但し、コストに関しては抑えることが可能です。
オンプレミスシステムは、自社専用のシステムを構築してそれを利用します。他のユーザがシステムへ相乗りすることはありませんので、カスタマイズも容易にできます。但し、クラウドシステムに比べてコストは割高になります。

クラウドシステムのメリットとデメリット

クラウドの普及前は、一般的にはハードウェア、ソフトウェア、データなどを自身で購入して保有、管理をしながら利用していました。
しかし、クラウドサービスが普及してくる中では、サーバなどを所有する必要がなくなり、低コストであらゆるシステムを利用できるようになっています。また、クラウドサービスはサブスクリプション型(月額課金)が多いことで、経営的に減価償却対応をせずに利用できることは、コストダウンと業務効率化の効果は著しいものがあります。
一方のデメリットに関しては、カスタマイズ性の制約です。クラウドサービスは、一般的な利用を標準として安価で提供することを目指していますので、カスタマイズをかけることは難しいのです。オンプレミス型は自社専用になりますので、自由にカスタマイズを施すことができます。

◆クラウドシステムの種類

クラウドには、仕組みとして3種類に分類できます。
「SaaS」「PaaS」「laaS」について

SaaS(Software as Service)

Saasとは、Software as Serviceの略です。クラウドで提供されるソフトウェアを示します。ユーザ側でソフトウェアをインストールする必要がなく、ベンダー側でソフトウェアを稼働させてユーザはネットワーク経由でソフトウェアの機能性を活用します。これまでパッケージ製品として売られたいたものが、インターネット経由で利用できるようになったと考えてよいです。

PaaS(Platform as Service)

PaaSとは、Platform as Serviceの略です。アプリケーションが稼働するためのデータベースやプログラム実行環境などが提供されているサービスを示します。基本的には利用者はプログラムだけを用意すれば良いという手軽さでのメリットがあります。一方で、データベース設定、プログラムの実行環境に制限がありますので、開発の自由度は下がります。インフラから構築する手間を省きたい時などは使い勝手が良いです。

laaS(Infrastructure as a Service)

laaSとは、Infrastructure as a Serviceの略です。情報システムの稼働に必要な仮想サーバ、ハードディスク、ファイアウォールなどのインフラを、インターネットのサービスとして提供する形態を示します。SaaSやPaaSなどと違って自由度が高く、ハードウェアのスペックやOSを自由に選べます。したがって、OSやハードウェア、ネットワークのより深い知識が必要になります。

3. クラウドシステムのシステム構築

クラウドサービスを利用する際、イメージとして制約があることで自社のカスタマイズが難しいという理解になっています。しかし、クラウドサービスの種類として、PaaSやlaaSがありますので、それらを組み合わせることで、自社オリジナルのシステムを構築することは可能なのです。

但し、そのためには、PaasやlaaSをベースとしたアプリケーション制作の実績がある開発会社へ依頼する必要があります。そして、ハードウェア専門のサーバ構築と、そこにアプリーションとしてサービスを実装するアプリケーションとはあくまでも別物になりますので、どちらも対応できる開発会社なのか、もしくはそれぞれ専門性のある会社を選ぶのかは、目利きが必要です。

クラウドサービスといっても、選ぶ方向性は1つではなく、いくつかの方法から選択できるものなので、まずはどうしたいかのプランを立てて、いろいろな開発会社へ相談してみるのが良いでしょう。そこから、自社に合う開発会社へ発注を行えば良いのです。

4. まとめ

いかがでしたでしょうか。クラウドシステムに関する特徴、種類、メリットとデメリット、システム構築について紹介してきました。クラウドサービスは、手軽に低コストで、且つインターネット経由でいつでも使い始められるという点で、まだまだあらゆるサービスで広がる可能性を秘めています。現在、システムの再編や新規システム構築を検討されている企業においては、クラウドサービスを導入することは選択肢の一つとして大きなメリットを得られるのではないでしょうか。
あとは、自社に合った開発会社へ依頼して、よりよいクラウドサービスを選択するのが良いのではないでしょうか。

ソフトウェア・業務システム開発依頼先探しなら、
リカイゼンにおまかせください!

相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社をご紹介いたします!

かんたん3ステップ
お急ぎの方はお電話で 03-6427-5422
※サポートデスク直通番号
受付時間:平日10:00〜18:00

ソフトウェア・業務システム開発依頼先探しでこんなお悩みはありませんか?

お悩み
  • 会社の選び方がわからない
  • 何社も問い合わせるのが面倒くさい
  • そもそも依頼方法がわからない
  • 予算内で対応できる会社を見つけたい

発注サポート経験豊富な専任スタッフが
あなたのご要望をお聞きし、最適な会社をご紹介いたします!
ご相談から会社のご紹介まで全て無料でご利用いただけます。
お気軽にご相談ください!

ソフトウェア・業務システム開発
依頼先探しなら
リカイゼンにおまかせください!

相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社を無料でご紹介いたします!

サポートデスク

まずはご質問・ご相談なども歓迎!
お気軽にご連絡ください。

この記事の監修
リカイゼン サポートデスク 
吉田・新町
BtoBマッチングサービスであるリカイゼンにおいて、発注企業からのご相談のヒアリング、企業選定のフォローなどを行う部門の担当です。出展企業であるシステム開発やWEB制作、クリエイティブ制作会社ともコミュニケーションを取りながら、年間数百件の受発注のサポートを行っています。

ソフトウェア・業務システム開発の関連記事

大阪市の受託系ソフトウェア開発会社8社を実績とあわせて紹介

大阪市の受託系ソフトウェア開発会社8社を実績とあわせて紹介

大阪には、約1000社ほどのソフトウェア開発会社があります。今回は、大阪市に拠点を持つ特徴を持ったソフトウェア開発会社を紹介します。 システム開発会社には、大きく「受託開発型」と「SES型」に分けられます。受...

【RPA開発|初心者の方向け】シナリオ作成から失敗回避のポイント、導入支援まで

【RPA開発|初心者の方向け】シナリオ作成から失敗回避のポイント、導入支援まで

単純な業務の自動化に非常に有効なRPAですが、RPAツールの機能向上や生成系AIとの連携により、さらに複雑な業務の自動化にも効果的になってきました。 しかし、いざRPAツールを導入し...

ソフトウェア開発の制作工程とは?各工程の目的や役割を解説

ソフトウェア開発の制作工程とは?各工程の目的や役割を解説

 ソフトウェアの開発には、基本的な制作工程が存在します。決められた手順に沿って進めることで、高品質なソフトウェア開発が可能になります。しかし、この制作工程について、一般の方は知らないことが多いのではないでしょうか。...

【発注初心者向け】システム開発の失敗リスクを減らす発注ガイド

【発注初心者向け】システム開発の失敗リスクを減らす発注ガイド

初めてシステム開発を行うを行うときに知っておきたい記事コンテンツをまとめました。 ぜひ、こちらを参考にしていただき、失敗リスクを最小限に、システム開発を進めていただければと思います! ...

システム開発におけるドキュメントの目的とは?種類や改定タイミングなどについて徹底解説!

システム開発におけるドキュメントの目的とは?種類や改定タイミングなどについて徹底解説!

システム開発を外注先に依頼するとプログラムが納品され、開発過程で作成されたドキュメント類も一緒に納品されることがあります。このドキュメントがなんのために存在するのかと疑問に感じたことはありませんか。 ドキュメ...

記事を探す

キーワードで探す

カテゴリーで探す