BUSINESS TIPS発注担当者の方へ、発注成功の為のお役立ち情報

【必見】システム開発を成功させるための目的と目標の設定まとめ

目次

【必見】システム開発を成功させるための目的と目標の設定まとめ

システム開発のプロジェクトを進める上での様々なコンテンツを見ていると、「目的」と「目標」という言葉がよく出てきます。

それぐらいシステム開発における「目的」と「目標」の設置は大切なのですが、それ以上に「目的」と「目標」の違いを認識しておくことが、プロジェクト成功のための大切な前提条件になります。

失敗したり、なかなか上手く進まないプロジェクトは、だいたいこの目的と目標の混在してしまっているためです。システム開発の「目的」は、なぜそのシステム開発をすることになったのか、答えは明確に出てくるものなのです。一方の目標は、目的を達成するための具体的な標しになります。ここでは、目的と目標の役割を明確にして、システム開発を成功させるためのポイントを説明します。

システム開発の相談が可能な会社一覧をご覧になりたい場合は、「見積依頼が可能なソフトウェア・業務システム開発の会社一覧」からご確認いただけます。

システム開発の依頼先探しならリカイゼンにお任せください!

リカイゼンでは、システム開発実績を多数持つ会社の中から、ご要望に合う会社を厳選して無料でご紹介します。
企画段階からのご相談も受付中!気軽に相談できるプロをご紹介いたします。

お電話でのご相談は 03-6427-5422
受付時間:平日10:00~18:30

1. システム開発における目的と目標の違い

早速システム開発における「目的」と「目標」の違いを見ていきましょう。
仮に「目的」と「目標」を下記のように設定して、内容を確認していきます。

目的
顧客満足度を向上させる
目標
●月をシステムリリースの納期とする

・目的を何よりも優先

基本的には、目的に対して目標を定めます。システム開発においては、どんなトラブルが起きるか分かりません。目標として納期を定めていたけれど、トラブルが起きることで、その納期を変更せざるを得ないかもしれません。 そういったことも踏まえて、何か起きた場合は、システム構築の「目的」の確認をプロジェクト内で行い、その後に「目標」を再設定するというステップが必要なのです。

・目的は抽象的、目標は具体的

ビジネスの場では、常に具体性が求められ、会議などでは抽象的な言い方は敬遠されがちです。しかし、システム開発を行う上での「目的」は抽象的で問題ありません。それは決して理想論ではなく、あくまでも「こうしたい」という軸があることはが前提での目的です。

そして、目的を実現するための目標が存在しますので、目的と目標のバランスを意識して発注者と開発会社は共有することが大事なのです。

・目的は1つ、目標は複数

基本的には目的は、1つの設定です。プロジェクトがぼやけているなと思ったら、もしかすると目的を複数設定している可能性があります。

その理由は、例えば「業務効率化」「顧客満足度の向上」を目的に設定したいとなった場合、効率化と顧客満足は同じベクトルに設定するのが難しいからです。
もし、こういった違うベクトルの目的が出てきそうな場合は、プロジェクトを分けて進めた方が上手く行くかもしれません。
ただ、「目標」に関しては1つに絞り込む必要はありません。目標はリストアップして優先順位をつけるということで問題ないのです。

・目的は変更しない、目標は変更可能

基本的に、目的はプロジェクトが終わるまで変わることはありません。逆に変更してはいけないのです。一方の目標は、柔軟に変更可能です。開発手法がウォーターフォール型開発の場合は、最初に決めた目標を途中で変更するのは難しいのですが、アジャイル型開発が主流になりつつある最近では、小さな納品ごとに目標がある場合が多いですので、納品ごとに次の目標を設定するのも良いでしょう。

2. 目的と目標の混同による失敗例を知る

システム開発の現場では、目的と目標の混同がよく生じて、プロジェクトマネジャーが右往左往している光景を目にすることがあります。実際、どのようなことが起きているのか事例を踏まえて紹介します。

・目標が自己目的化されることによる失敗

目標は、あくまで目的を達成するための手段です。プロジェクトが長くなるとありがちなのが、システム開発することが目的になってしまうことです。目的を目指して目標達成するための手段がシステム開発でしかないのですが、そのあたりがいつの間にか混同してしまうのです。

また、目的として設定した業務効率化が、「システムを稼働させる」ことに意識が行ってしまい、手段が目的になってしまっているパターンです。

特に開発担当者は、日々納期や開発に追われていると、本来は手段でしかない目標が自己目的化してしまうことがよくあります。意識的に目的と目標を混同しないように気をつける必要があります。

3. 組織内で目的と目標を共有するコツ

ここまでの説明で、発注側とシステム会社が目的と目標を共有する必要があるということが分かりました。ここでは、どのようにして目的と目標をプロジェクトチーム内で共有するのがよいのか、具体的な方法を説明します。

・PMO設置

PMOとは、Project Management Office(プロジェクトマネジメントオフィス)の略称です。PMOとは、プロジェクトマネジメントに対する支援を行う部門やシステムを指します。PMOを、PM(プロジェクトマネージャー)の下につけて、PMOに個々のプロジェクトの統括を行ってもらいます。そしてPMが全体の統括を行います。

PMOを置くことで、PM一人へ負担がかかりすぎることなく、全体会議や進捗会議などを組織的に管理。個々の場所でプロジェクトの目的や目標を随時チェックできます。ズレていたら軌道修正することができるのです。

・開発手法による調整

例えば、ウォーターフォール型開発で進めている中で、最初に決めた目的と目標は基本的にはプロジェクトの終わりまで見直しを行えません。しかし、実際のプロジェクト現場では、目的と目標を常に意識して動いているので、変更が必要になる場面が出てきます。

こうなってしまうのは、開発手法の選び方とプロジェクトの進め方が合っていないからなのです。最初から、開発手法を目的と目標のチェックの仕方に合わせたもので進める必要があります。

それが、候補として次の2つになります。

プロトタイピング型開発

プロトタイピング型開発では、開発の前段階で、プロトタイプ(試作品)を作成し、それを発注者へ確認します。もちろんプロトタイプですので、見た目やシステムの動き方はあくまでも試作品でしかありません。しかし、そのプロトタイプがあるだけで発注者はイメージがしやすくなり、目標イメージと照らし合わせやすくなるのです。
目的と目標を検証しながら進められる開発手法になっています。

アジャイル型開発

アジャイル型開発では、開発する内容を細かく区分して、区分ごとに検証と納品をしていく開発手法になります。プロトタイピング型開発では、試作品の作り直しなども発生する可能性がありますが、アジャイル型開発に関しては、検証時に必要ないという判断があればそれは切り捨てていくということもあります。 かなり柔軟に進められますので、目標を見直したい発注者にとっては、やりやすい開発手法になります。

このように、開発の方法も多様にあるので、自社に合う開発の進め方を選ぶ必要があります。ただし実際のところ、開発の進め方などは目的に応じてあとから選べばよいので、まずは目的を達成できるシステム開発の依頼ができる会社を探す必要があります。

開発会社探しは、知り合いづてでよい会社が見つからない場合、苦労することが多いです。WEB検索などではあまりに多くの開発会社がヒットしてしまうため、発注慣れしていない場合、それぞれの会社の向き・不向きを確認するだけでも数日が経過してしまうこともあります。

そのようなときは、無料で利用できるビジネスマッチングサービスを使ってみるのも1つです。リカイゼンでは、複数の条件に応じて候企業を絞り込めるほか、WEBサイトなどには掲載されていない非公開の情報もクローズドサービスならではで確認することも可能です。「相談フォーム」よりご連絡ください。

4. まとめ

ここまで、目的と目標の違い、失敗例、回避する方法などを説明してきました。システム開発を進める中で、長い期間かけて多くの人がプロジェクトに関わることを考えると、発注者だけで方針を曲げずに完遂しようとするのは難しいでしょう。 開発側でも目的と目標の重要性について認識することが必要なので、開発手法の選択を始め、PMOの設置などで方針がブレないような取り組みが必要なのではないでしょうか。 そして、開発プロジェクトでは、「目的」と「目標」を認識して、最初から最後まで最適化することは開発プロジェクト成功する上での絶対条件になります。

プロジェクトを進める上で、ここで紹介したような開発会社を探すのは、なかなか大変かもしれません。リカイゼンに相談いただければ、実現したい内容のヒアリングをさせていただいた上で、最適な開発会社をご紹介できます。ぜひ、お気軽にお声がけいただければと思います。

ソフトウェア・業務システム開発依頼先探しなら、
リカイゼンにおまかせください!

相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社をご紹介いたします!

かんたん3ステップ
お急ぎの方はお電話で 03-6427-5422
※サポートデスク直通番号
受付時間:平日10:00〜18:00

ソフトウェア・業務システム開発依頼先探しでこんなお悩みはありませんか?

お悩み
  • 会社の選び方がわからない
  • 何社も問い合わせるのが面倒くさい
  • そもそも依頼方法がわからない
  • 予算内で対応できる会社を見つけたい

発注サポート経験豊富な専任スタッフが
あなたのご要望をお聞きし、最適な会社をご紹介いたします!
ご相談から会社のご紹介まで全て無料でご利用いただけます。
お気軽にご相談ください!

ソフトウェア・業務システム開発
依頼先探しなら
リカイゼンにおまかせください!

相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社を無料でご紹介いたします!

サポートデスク

まずはご質問・ご相談なども歓迎!
お気軽にご連絡ください。

この記事の監修
リカイゼン サポートデスク 
吉田・新町
BtoBマッチングサービスであるリカイゼンにおいて、発注企業からのご相談のヒアリング、企業選定のフォローなどを行う部門の担当です。出展企業であるシステム開発やWEB制作、クリエイティブ制作会社ともコミュニケーションを取りながら、年間数百件の受発注のサポートを行っています。

ソフトウェア・業務システム開発の関連記事

大阪市の受託系ソフトウェア開発会社8社を実績とあわせて紹介

大阪市の受託系ソフトウェア開発会社8社を実績とあわせて紹介

大阪には、約1000社ほどのソフトウェア開発会社があります。今回は、大阪市に拠点を持つ特徴を持ったソフトウェア開発会社を紹介します。 システム開発会社には、大きく「受託開発型」と「SES型」に分けられます。受...

【RPA開発|初心者の方向け】シナリオ作成から失敗回避のポイント、導入支援まで

【RPA開発|初心者の方向け】シナリオ作成から失敗回避のポイント、導入支援まで

単純な業務の自動化に非常に有効なRPAですが、RPAツールの機能向上や生成系AIとの連携により、さらに複雑な業務の自動化にも効果的になってきました。 しかし、いざRPAツールを導入し...

ソフトウェア開発の制作工程とは?各工程の目的や役割を解説

ソフトウェア開発の制作工程とは?各工程の目的や役割を解説

 ソフトウェアの開発には、基本的な制作工程が存在します。決められた手順に沿って進めることで、高品質なソフトウェア開発が可能になります。しかし、この制作工程について、一般の方は知らないことが多いのではないでしょうか。...

【発注初心者向け】システム開発の失敗リスクを減らす発注ガイド

【発注初心者向け】システム開発の失敗リスクを減らす発注ガイド

初めてシステム開発を行うを行うときに知っておきたい記事コンテンツをまとめました。 ぜひ、こちらを参考にしていただき、失敗リスクを最小限に、システム開発を進めていただければと思います! ...

システム開発におけるドキュメントの目的とは?種類や改定タイミングなどについて徹底解説!

システム開発におけるドキュメントの目的とは?種類や改定タイミングなどについて徹底解説!

システム開発を外注先に依頼するとプログラムが納品され、開発過程で作成されたドキュメント類も一緒に納品されることがあります。このドキュメントがなんのために存在するのかと疑問に感じたことはありませんか。 ドキュメ...

記事を探す

キーワードで探す

カテゴリーで探す