システム保守・運用の発注の基礎を解説!
システム保守・運用に関する発注・見積もり・相場に関するポイントをまとめた記事コンテンツです。
初めて発注業務を行う方、どのように会社に依頼をしたらよいかお悩みの方はぜひご覧ください!
通信
【案件概要】
プロモーション部門が主管・運用していたコーポレートサイトのシステム運用を情報システム部門に移管すると同時に、コーポレートサイトのCX施策や、1to1マーケティングを実現するためのデジタルマーケティング基盤を確立することを目的とした新しいCMS(AEM)に移管するプロジェクト。移管に際しての障壁は、2万ページ強存在する現行ページの移管の実現方法だったが、サイトリニューアルを前提とした現行ページの見直し、注力する移行対象の整理などにより解決策を見出し、移行継続中。この中でプロジェクト計画やプロジェクトマネジメント全般、特に作業担当毎に文化の違う複数社BPで構成された難しいチーム運営等に情報システム部門の立場で従事。
【担当業務】
・コーポレートサイト移管プロジェクトのPMO業務
・プロジェクト計画策定・計画書作成
・プロジェクトマネジメント全般
・部長等への附議資料の作成支援
・ベンダコントール
・品質管理指標策定
企画や要件が固まっていないご相談でも
お気軽にお問い合わせください。
01
02
03
04
05
06
※ステップ5以降はご希望に応じて
サポートいたします。
製造業
【案件概要】
大手製造業企業の子会社SAP導入サポート。
子会社システム部門のメンバが非常に多忙であったことから、担当者に代わり進捗管理・Todo管理・打ち合わせ調整をメインで実施し、業務のサポートを努めた。
【担当業務】
・各種管理表を作成し、進捗管理・Todo管理・打ち合わせ調整の管理業務を実施
・業務相談/打ち合わせの窓口となり、各メンバの予定を確認/スケジュール登録
・週1回、親会社PMOへ報告するプロジェクト状況資料の作成について、開発PMに代わり実施
・要件定義~総合テスト計画作成までの作成支援、各業務チームからのQA問い合わせ窓口を担当
金融・保険
【案件概要】
大手損保会社のシステム保守案件(COBOL)。
PMとしてリーダ業務(進捗管理、作業割り振り等)・ベンダコントロール・成果物レビューを主体に実施。併せて、進捗・課題・リスク管理を実施。
【担当業務】
・各工程は1~2週間前倒しで実施させ、常にオンスケで業務を遂行
・古い仕様書がアサイン時から大半を占めていたため、開発作業と並行して設計書(約50本)の再作成を実施
金融・保険
【案件概要】
大手銀行が提供する共済サービスのシステム保守対応案件。
PMとして進捗・課題・リスク・品質管理を実施。部門間会議の参加・議事録作成にも対応し、短期間ではあるものの効率よく業務を遂行。
【担当業務】
・顧客側PMと密に連絡を取り合い仕様を早急に固め、1~2週間前倒しで全フェーズを進めた。
・中心的な開発業務(COBOL)に加えて、Java言語で作成されたソースコードのレビューを並行して実施
エンターテイメント
【案件概要】
ゲームタイトルの制作/開発タスクを管理するツールならびに制作に必要なドキュメント・レギュレーションなどの情報発信ポータルサイトの統合プロジェクト。既存のシステムは、コンシューマー(PS5やNintendo switchなど)ゲームと、スマートフォン(iOS/android)ゲームで管理ツールが複数存在し、多様化する販売形態に制作プロセスが対応できない問題がある。ゲーム業界の大きな経営課題として”長期化する開発期間””肥大化する開発費”があり、ひとつのゲームタイトルをマルチプラットフォームで販売することで大きな利益を得る戦略や、”メタバース”といったトレンドにスピーディーに対応できることが急務であり、そういった課題を解決する制作基盤を構築することが目的。本プロジェクトにおいて、企画立案・構想フェーズから要件定義フェーズにおけるIT領域のトータル支援、プロジェクト計画策定/立ち上げ、PMOに従事。
【担当業務】
・お客様ITコンサルティング
・システム化構想立案
・企画書作成支援
・IT領域のプロジェクト実行に関するトータル支援
・要件定義支援(ベンダ・お客様間のIT翻訳のような立ち振る舞い)
・プロジェクトマネジメント(PMO)業務
・ベンダ選定
・プロジェクト計画書作成/プロジェクト推進立ち上げ
・ベンダコントール
・スケジュール管理/プロジェクトレポーティング
・課題管理/リスク管理
システム保守・運用に関する発注・見積もり・相場に関するポイントをまとめた記事コンテンツです。
初めて発注業務を行う方、どのように会社に依頼をしたらよいかお悩みの方はぜひご覧ください!