【比較紹介】ブログ型ホームページ・利用できるCMSは?
- [更新日]2022/05/23
- [公開日]2014/03/13
- 3301 view
目次
【比較紹介】ブログ型ホームページ・利用できるCMSは?
ブログを始める際にどのような選択肢があるのか、今回はブログ向きのCMSの比較と、ホームページとの違いについて紹介していきます。
リカイゼンでは、WEBサイト制作実績を多数持つ会社の中から、ご要望に合う会社を厳選して無料でご紹介します。
お電話でのご相談は
03-6427-5422
最近のWEBサイトの形態動向を見ていると、ブログとホームページに二分されているとわかります。ブログはもともと日記形式で記事を投稿していくものでしたが、更新の簡単さから、ブログを利用したブログ型ホームページと呼ばれるサイトも増えました。
ブログ型ホームページのメリットは、その利便性の高さです。通常、ブログはブラウザ上から入力フォームに従って記事を入力・投稿することで、そのままサイト上に反映されます。フォームに従って必要事項を入力していけば自然にWEBページが出来上がるというのが、ブログの「機能」です。
従来型のホームページのメリットは、自由度が高い点にあります。デザインを始めとして、フラッシュ画像の挿入や掲示板、ショッピング機能の追加などは、大規模なサイトづくりには欠かせません。ブログ型ホームページは、フォームに従ってページを作成する分、どうしても簡易的な印象を与えるので、従来型ホームページの方が閲覧するユーザーから信用されやすいと言われたこともありました。
ブログ機能を持つサイト制作についてお考えでしたら、リカイゼンにお任せください!
お電話でのご相談は
03-6427-5422
ブログやブログ型ホームページの作成には、一般的にCMSというツールを使うと効果的です。CMSはContent Management Systemの略で、ホームページを制作・管理・更新するためのソフトです。
企画段階からのご相談も受付中!気軽に相談できるプロをご紹介いたします。
受付時間:平日10:00~18:30
1. ブログとホームページの違い
ブログとホームページ
見た目は決して日記サイトの体裁ではなく、会社概要や事業内容の載った、立派な企業のコーポレートサイトとして成立しています。つまり、ブログの「機能」を持ったサイトとイメージしてもらえればよいでしょう。
WEBサイトの更新方法は異なりますが、見栄えは通常のホームページとブログでほぼ変わらなくなってきているのが最近の傾向といえます。
ブログ型ホームページのメリット
従来のホームページの更新に必要だった、FTPソフトを使用してファイルを一つひとつアップロードするというような手間はかかりません。HTMLやCSSなどの専門知識も必要としないため、ブログのほうがホームページ制作の初心者でも簡単に更新が可能です。またインターネットに接続できる場所ならば、どこにいてもブラウザ上から投稿できるという意味でもブログ型ホームページのメリットは大きいといえます。
従来型ホームページのメリット
しかし、最近ではブログ型ホームページのフォーマットデザインも多様化しており、一概に「ブログ型は簡易的な印象を与える」とは言えなくなってきています。誰が自社のWEBを運営するのか、担当者の知識レベルはどのくらいかを確認し、どちらを用いるか検討すると良いでしょう。
リカイゼンでは、熟練のマッチングスタッフが、希望条件に応じて適した方法、また対応可能な開発会社候補を選定し、無料紹介いたします。
まずはご相談からでもお気軽にご連絡ください。
受付時間:平日10:00~18:30
2. ブログ型CMSを使う際のツール比較
上記のような人は、後述する無料ブログサービスではなく、ブログ型CMSの利用をおすすめします。
なお世界中で有償・無償のさまざまなCMSがありますが、その種類はオープンソース型と独自開発型に大別されます。
ここでは個人利用が無料のCMSとして人気の高い「WordPress」「MovableType」「Jimdo」の3つを取り上げ、比較表と特徴を紹介します。
ブログCMS一覧表
CMS | WordPress | Movable type | Jimdo |
---|---|---|---|
タイプ | オープンソース型 | 独自開発型 | 独自開発型 |
独自ドメイン | ○ | ○ | ☓(有料版のみ○) |
アフィリエイト | ○ | ○ | △ |
アドセンス | ○ | ○ | ○ |
自動広告非表示 | (広告なし) | (広告なし) | ☓(有料版のみ○) |
テンプレート・プラグイン | ○ | △ | ○ |
カスタマイズ性 | ○ | ○ | ☓ |
セキュリティ | △ | ○ | ○ |
開発元 | WordPress Foundation | Six Apart社 | Jimdo GmbH社 |
WordPress
WordPressは世界シェアNo.1のオープンソース型CMSです。個人から企業まで幅広く利用されています。維持管理やセキュリティ対策は自分の責任で行う必要があるものの、個人・法人問わず誰でも無料で利用できます。
ただ初心者からすると、レンタルサーバーへのインストールやデータベースの設定部分でハードルが高く感じるかもしれません。多くのレンタルサーバーでWordPress導入の手順が公開されてはいますが、まったくWEBサイトの知識がない人は少し勉強が必要です。
とはいえ、利用者の多いオープンソース型CMSのため、膨大な数のテンプレートやプラグインが公開・配布されている点は初心者にとって大きなメリットでしょう。もちろん知識がある人なら独自にカスタマイズすることも可能です。
なおWordPressは「WordPress.com」というブログサービスもあります。こちらは後述するはてなブログやAmebaブログに近いもので、レンタルサーバーにインストールして使うWordPressとは別物です。WordPressというと一般的には「WordPress.org」を指しますので、利用の際は間違えないよう注意してください。
Wordpressについて詳しく知りたい方は、「【WordPress(ワードプレス)構築】費用相場、外注先選定のポイント」をご覧ください。
Movable Type
MovableTypeは日本製のCMSです。パッケージ型やクラウド型などの種類があり、パッケージ型は個人のみ無料で利用できます(1ライセンスまで、サポートなし)。また法人利用は有料ですが、こちらは日本語でサポートが受けられます。
特にセキュリティを重視したいコーポレートサイトの運営では、WordPressよりMovableTypeが選ばれるケースも少なくありません。また静的コンテンツが作れるため、ECサイトなど高負荷な環境になりやすいWEBサイトに向いています。
なおプラグインやデザインテンプレートでカスタマイズは可能ですが、その多くは有償での提供です。数もWordPressに比べると多くないため、機能やデザインにこだわるならば専門知識が必要になるでしょう。
Movable Typeについて詳しく知りたい方は、「Movable Type(ムーバブルタイプ)の特徴・機能・導入方法【おすすめポイント】」をご覧ください。
Jimdo
Jimdoはドイツ製のCMSで、日本語版はKDDIウェブコミュニケーションズが協業パートナーです。
Jimdoには「AIビルダー」と「クリエイター」の2種類あります。簡単にいうと「AIビルダー」は今すぐに簡易的なホームページを作りたい人向け、「クリエイター」は少し手間をかけられる人向けです。どちらも無料版がありますが、ブログ運営を前提にするならばクリエイターを利用しましょう。
Jimdoはメールアドレスだけで利用できるオンラインのホームページ制作サービスになるため、レンタルサーバーやドメインの用意は不要。無料版でもオンラインショップ(制限あり)が作れて、各種SNSとの連携も簡単です。とにかく簡単に、おしゃれなホームページを作りたいときにおすすめです。
ただし無料版には広告が入ってしまう上、独自ドメインは設定できません。ブログやホームページでの収益化を目指すなら、有料版への移行が必要になるでしょう。
上記のようなCMSを使ったブログサイト制作のご相談は、リカイゼンにお任せください!
リカイゼンでは、熟練のマッチングスタッフが、希望条件に応じて適した方法、また対応可能な開発会社候補を選定し、無料紹介いたします。
まずはご相談からでもお気軽にご連絡ください。
お電話でのご相談は
03-6427-5422
受付時間:平日10:00~18:30
3. ブログサービスで書くときのサイト比較
ブログサービス(ブログ作成サービス)とは、その名の通りオンライン上でブログを制作・更新できる機能を持ったサービスです。「無料ブログ」と総称されることも多いですが、拡張機能付きの有料版があるのが一般的。
- メールアドレスだけですぐにスタートしたい
- サービス利用者同士でコミュニケーションを楽しみたい
- デザインや機能のカスタマイズにこだわらない
またブログサービスの多くは、日記のように記事を更新していく本来のブログのデザインになります。ブログ型ホームページを作成したい場合は、Jimdoのようなオンラインホームページ作成サービスのほうが適しているでしょう。とはいえ、ブログ開始直後でもプラットフォーム経由の流入が期待できる点はブログサービスの魅力です。
ここでは「はてなブログ」「Ameba」「note」の3つの人気無料ブログサービスを比較表とそれぞれの特徴で紹介します。
ブログサービス比較一覧表
サービス名 | はてなブログ | amebaブログ | note |
---|---|---|---|
データ容量 | 毎月300MB | 1TB | - |
アフィリエイト | ○ | △(一部のみ) | △(一部のみ) |
アドセンス | ○ | ☓ | ☓ |
自動広告非表示 | ☓ | ☓ | (広告なし) |
デザインテンプレート | ○ | ○ | ☓ |
HTML・CSS編集 | ○ | ○ | ☓ |
運営 | はてなブログ | Ameba | note |
はてなブログ
はてなブログの特徴は、無料でありながら個人(個人事業主を含む)の商用利用を認めている点。アフィリエイトやアドセンスが使えるので「無料でブログの収益化にチャレンジしたい」という人に有用なブログサービスです(法人が営利目的で使う場合は法人向けの有料プランに入る必要があります)。
また、はてなブログには「読者になる」や「はてなブックマーク」などの集客・交流システムがあり、ユーザー同士でお互いのブログを行き来しやすい仕組みになっています。WordPressでブログをスタートすると、初期はほとんどPVがありません。一方、はてなブログなら最初から記事を読んでもらいやすいので、SNSなどで周知する手間が省けます。
さらに有料の「はてなpro」にすると独自ドメインも使用可能。無料版でブログ運営に慣れてから独自ドメインを取得し、有料版へ移行する人も少なくありません。もちろんカスタマイズ性ではWordPressやMovableTypeの方が上ですが、セキュリティやサーバーの安定性を考えてはてなブログの有料版を選ぶのも1つです。
ameba
通称アメブロと呼ばれるブログサービス。芸能人が使っているブログとしても有名です。ユーザー同士のつながりを促進する仕組みが多く、「アメーバピグ」などの系列サービスからの流入も期待できます。
ただし、営利目的での利用にはやや厳しい方針を取っており、アフィリエイトは公式のAmeba Pickのみ利用可能(2018年に他社アフィリエイトも解禁になりましたが、その後また制限されました)。アドセンスは使えません。さらに有料版にしても独自ドメインは設定できないため、「ゆくゆくは独自ドメインで…」と考えるなら、利用は慎重に検討すべきでしょう。
とはいえ、ブログの収益化を目的としないのであれば、特に大きなデメリットはありません。記事内で使える絵文字が豊富で、ユーザー同士のコミュニケーションも活発です。SNS感覚で楽しく個人ブログを運営してみたい人におすすめです。
note
noteは”クリエイターの創作活動を応援するプラットフォーム”の側面を持つブログサービスです。
noteの特徴は、自動広告やブログパーツなどを極力排除している点。ブログは白を基調としたシンプルなデザインで統一されており、他のブログサービスのようにCSSを編集してデザインを自分好みに変更したり、HTMLで記事に装飾を付けたりはできません。ブログのカスタマイズ性はほぼないといえるでしょう。その分、写真やイラスト、音声、動画といったさまざまな創作物が簡単にアップできるシステムになっています。
またnoteでは「有料記事設定」や「投げ銭」などでブログ記事そのものを販売できます。創作物を販売したいクリエイターには便利なブログサービスです。
なおnoteでは法人向け有料サービス「note pro」も提供しています。note proでは独自ドメインの設定や軽微なデザインのカスタマイズが可能。公式ブログや公式メディアとして利用する企業も増えています。
ホームページ・WEBサイト制作の依頼先探しなら、
リカイゼンにおまかせください!
相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社をご紹介いたします!
ホームページ・WEBサイト制作の依頼先探しでこんなお悩みはありませんか?
- 会社の選び方がわからない
- 何社も問い合わせるのが面倒くさい
- そもそも依頼方法がわからない
- 予算内で対応できる会社を見つけたい
発注サポート経験豊富な専任スタッフが
あなたのご要望をお聞きし、最適な会社をご紹介いたします!
ご相談から会社のご紹介まで全て無料でご利用いただけます。
お気軽にご相談ください!
ホームページ・WEBサイト制作の
依頼先探しなら
リカイゼンにおまかせください!
相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社を無料でご紹介いたします!
まずはご質問・ご相談なども歓迎!
お気軽にご連絡ください。