こちらは2016年、弊社の申年の年賀状です。
おそらくグラフィックデザイナーは
デザインを自由に考えたいという意図から
制約の多い郵便局の既成年賀状を使用しないことが多いです。
ただ既成年賀状は、送料52円にお年玉がついて、
干支ごとにそのあしらいも切手も毎年変わり、楽しませてくれます。
さらには、ポストに投函するだけで届けられる。
とても整理された仕組み、優秀なデザインだと思います。
この既成年賀状で素敵に定着させることこそが美しいのではと、
今年は「郵便局の年賀状」を用いました。
デザイン定着までの方程式はこちらです。
2016年申年、猿といったら
↓
バナナ。ではないでしょうか。バナナといったら
↓
黄色。黄色といったら
↓
ツープラトン。
黄色は弊社のコーポレートカラーです。
↓
「郵便局の年賀状」に黄色を両面に印刷し、
ツープラトンのオリジナル年賀状に。
↓
銀色のオリジナルシールを貼ることで
バナナを感じる、申年のツープラトンの年賀状になる。
ここまでがツープラトン本社の年賀状。
さらに分室の年賀状の方程式は続きます。
分室というのは、昨年ツープラトンから
分社化した若い会社です。
つまりは若いバナナであるとも言えます。
分室のコーポレートカラーは青であり、
若いバナナにも青い部分があります。
↓
ツープラトンの黄色いオリジナル年賀状に
青いグラデーションを網点でのせ、分室のオリジナル年賀状に。
↓
分室オリジナルの銀色のシールを貼ることで
フレッシュな分室の年賀状の完成です。
既成の四角いハガキを黄色くし、シールを貼るとバナナになる。
新しい挑戦、発見の詰まった2016年の年賀状です。
ご相談はこちらから
企画や要件が固まっていないご相談でも
お気軽にお問い合わせください。
-
01
相談する
-
02
要件ヒアリング
-
03
専門企業のご紹介
-
04
企業との
ご面談&見積取得 -
05
企業選定〜契約締結
サポート -
06
専門企業と直接
プロジェクト進行
※ステップ5以降はご希望に応じて
サポートいたします。
EDITOR PROFILE
株式会社ツープラトン
林 智徳
1972年生まれ 神奈川県川崎市工業地帯育ち
武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業
フリーランスデザイナーを経てツープラトン設立。
「つくるを楽しむ」で頑張ってます。
よろしくおねがいします。

株式会社ツープラトン
株式会社ツープラトンでできること
-
ポスター制作
-
ロゴ制作
-
パンフレット・カタログ制作