BUSINESS TIPS発注担当者の方へ、発注成功の為のお役立ち情報

ヘッドレスCMSのメリット・デメリット、利用検討するタイミングとは?

目次

ヘッドレスCMSのメリット・デメリット、利用検討するタイミングとは?

自社でWEBサイトのコンテンツを管理するため、「CMS」を採用している企業も多いのでないでしょうか。
CMSを提供しているサービス・ツールは、WordPressをはじめ複数存在しますが、「ヘッドレスCMS」が次世代型のCMSとして話題に上がってきています。

時代の流れにあわせて注目を集めている「ヘッドレスCMS」について、そもそもどんなツールなのか、どういった場合に検討すべきなのかなど、BtoBマッチングサービス「リカイゼン」を運営するリカイゼンのサポートデスクの見解も交えて紹介していきます。

WEB制作の依頼先探しならリカイゼンにお任せください!

リカイゼンでは、WEB制作実績を多数持つ会社の中から、ご要望に合う会社を厳選して無料でご紹介します。
企画段階からのご相談も受付中!気軽に相談できるプロをご紹介いたします。

お電話でのご相談は 03-6427-5422
受付時間:平日10:00~18:00

1. ヘッドレスCMSとは

ヘッドレスCMSは、コンテンツ管理機能部分に的を絞ったCMSを指します。
そもそも、CMS自体が「Contents Manegement System」、コンテンツ管理システムという名ですが、一般的に「CMS」というと、コンテンツの入稿・編集・管理するためのシステムと、フロントエンド(フロントエンドは、WEBサイトのページなど直接ユーザーの目に触れる部分を指します)が合わさったものをイメージするのではないでしょうか。

ヘッドレスCMSは、CMSから「ヘッド」を無くしたもの、ということになるので、これまで一般的に使われてきたCMSの役割と内容と比較して考えた方が理解がしやすいかと思います。

CMSとヘッドレスCMSの違い

CMS

CMSは、フロントエンドとバックエンド(サーバーやデータベースなど、フロントエンドに反映される情報を管理している部分)が一体型になっています。CMSのサービスで、「テンプレートデザインを利用する」などの項目を見たことがある方もいるでしょう。

このCMSでは、フロントエンドに表示するデザインテンプレートも管理しています。
デザインも一緒に管理できるので便利な反面、フロントエンドとバックエンドがつながっているので、どちらかを変更しようという際には、もう一方にも影響があるため、デザインやコンテンツ管理の自由度に制限がありました。

ヘッドレスCMS

ヘッドレスCMSは、ヘッド=フロントエンド部分がないCMSを指します。
つまり、ヘッドレスCMSはフロントエンドとバックエンドが切り離され、独立したうちのバックエンド側の役割のみを持っているCMSということです。ヘッドレスCMSでは、コンテンツの入稿・編集・管理を行うことができます。

フロントエンド部分はどうなるかというと、別で制作するかたちになります。別で制作したフロントエンドに対し、ヘッドレスCMSとAPIで連携させることにより、コンテンツのみを受け渡すようなイメージです。

CMSとヘッドレスCMSの違い

ヘッドレスCMSについて、少しずつイメージが湧いてきたでしょうか。
なんとなく、イメージはついたけれども、どういったときに役に立つのか、まだわかりづらいかもしれません。
続いてヘッドレスCMSのメリットについて確認していきましょう。

なお、従来のCMSについてもっと詳しく知りたいという方は、「CMSとホームページ制作|基礎知識・選び方まとめ」をご覧ください。

2. ヘッドレスCMSのメリット

ヘッドレスCMSのメリットはどのようなものがあるのでしょうか。

コンテンツ管理元を1つに複数チャンネルに展開が可能

今や、デジタル領域の窓口は広がり、1社で複数のWEBサイト、WEBサイトだけでなくスマートフォンアプリやデジタルサイネージなど、いくつものデジタル媒体を管理しているケースがあります。

従来のCMSは、バックエンドとフロントエンドが一体になっているため、そのCMSで構築しているサイトに対してのコンテンツの管理のみができるというかたちです。もし、別でサイトを持っていて、同じコンテンツを使いたいという場合にも、該当のCMSにそれぞれコンテンツを入れる必要がありました。

そのような課題に対し、ヘッドレスCMSは良い選択肢となります。
ヘッドレスCMSは、コンテンツ管理機能だけであり、そのコンテンツの掲載先はAPI連携さえできれば、どのようなフロントエンドにも対応することが可能です。WEBサイトだけでなく、スマートフォンアプリ、デジタルサイネージなどにも対応が可能です。

コンテンツ管理部分とコンテンツ表示部分がそれぞれ独立しており、情報の受け渡しのみを行うことにより、開発言語による制約も受けずにコンテンツの管理と見た目の自由の両方を実現することができます。

セキュリティとして強い

CMSの中でも人気のあるWordPressは、オープンソースにて利用者も多く、その一方で攻撃対象として狙われやすいとも言われています。
CMSの場合、人の目に触れる部分であるフロント側と、データベースに情報を持つバック側が一体となっている構造のため、フロントからバック側まで侵入しやすい状態があります。

ヘッドレスCMSの場合、たしかにAPIなど窓口としてつながっている部分はありますが、フロントとバックで独立しているため、人の目に触れるフロント側ではフロント側の情報のしか読み取れず、バックエンドまで侵入することが難しくなります。
そのため、セキュリティとして強いといえるのです。

改修しやすい・不具合の原因が見つけやすくなる

フロントエンドとバックエンドが一体になっている場合、使える言語に制限があります。
フロントエンド側でこういう動きをさせたい、管理が楽なフレームワークが使える言語に切り替えたいなどという要望に対しても、制限があったため、自由に変更ができませんでした。

ヘッドレスCMSの場合は、フロントエンドと切り離されているため、フロントエンドはフロントエンドで改修を行うことが可能です。
また、なにか不具合が起きたときも、フロントエンドとバックエンド分かれているため、それぞれを確認して問題があった方の不具合を対処すればよいため、不具合の原因発見や対処がしやすくなります。

マルチデバイスに対応

ヘッドレスCMSが広まった理由の1つに、このマルチデバイスに対応できるという項目があります。
現在の環境は、WEBサイトだけでもPC、スマートフォン、タブレット、スマートウォッチ、デジタルサイネージなど、あらゆる媒体・デバイスから情報にアクセスすることが可能です。

以前と比べ、コンテンツの提供先が広がったのに対し、これまでのCMSではあらゆる媒体・デバイスへの対応というのは難しい状況でした。
その点、ヘッドレスCMSは、コンテンツの管理だけに特化しています。コンテンツの提供はAPI連携によって成立するため、媒体・デバイスにあわせてフロントエンドを実装し、コンテンツの受け取りを共通のヘッドレスCMSを利用することによってマルチデバイスに対応できるようにしています。

ヘッドレスCMSのメリットにおけるサポートデスクの見解

・他媒体を運用するなら非常に便利
上記記載の通り、現在はユーザーが情報にアクセスする媒体が多様化しています。
その流れに合わせ、サービス提供側も複数のサイト、スマートフォンアプリへの展開などを管理している会社も多いのではないでしょうか。コンテンツの管理は、複数媒体を管理していると同じコンテンツを複数回投稿する手間がかかったり、更新漏れなどが発生するリスクがあります。

CMSは、時流としてWEBサイトの活用が広がり、コンテンツ更新の重要性が増す中で、WEB制作の知識がなくてもコンテンツの投稿・編集ができる点に魅力があり、採用されてきた背景があります。
ヘッドレスCMSは、複数の媒体・デバイスへの対応が求められる今、コンテンツ管理のしやすさと拡張性はニーズにハマるものであり、今後より多くの企業に採用されていくのではないかと思います。
・DXの発想にも親和性がある
システムは、1つのシステムに機能をどんどん追加させた結果、影響範囲が広がり、改修工数が膨れ上がり、1つ改修しようとすると関連して他の箇所の修正も必要になるため、容易に手をつけられないということが発生しています。この課題は、DXを推進していくにあたっても課題とされている内容です。

日々ユーザーの使いやすさ、提供する価値の最大化のためにサービスの改修&リリースのスピードが求められる今、機能ごとに独立させてつなげるというマイクロサービスアーキテクチャの構造が求められるシーンが増えてきています。ヘッドレスCMSは、このマイクロサービスアーキテクチャの考え方にも近く、従来のCMSと比べてコンテンツの提供先に自由度が効くため、コンテンツの中身についても発想がより柔軟になり、新しい活用方法も出てくるのではないかという期待も感じられます。

今後CMSおよび自社のWEBサイト、コンテンツ管理を考えるのであれば、選択肢として考えておきたいシステムではないかと思います。

ヘッドレスCMSによるサイト制作の相談先を探すなら、リカイゼンにお任せください。リカイゼンでは、希望条件に応じて対応可能な会社を無料紹介しています。ヘッドレスCMS対応実績のある会社のご紹介もしておりますので、お気軽にご相談ください。

お電話でのご相談は 03-6427-5422
受付時間:平日10:00〜18:00

3. ヘッドレスCMSのデメリット・難点

ヘッドレスCMSは、その特徴ならではの難点があります。

フロントは別途用意する必要がある

ヘッドレスCMSはこれまで見てきた通り、フロントエンド側の機能を持ちません。
つまり、フロントエンド側、および確認プレビュー画面は別に制作を行う必要があるということです。

ただし、もし既にお持ちのWEBサイトやアプリなどがあり、そこに新たにCMSの機能を追加したいとお考えの場合は、そのWEBサイトとヘッドレスCMSを繋ぎ込むということが可能です。

API接続などが必須になるため、理解が必要

また、WEBサイトやアプリなどにヘッドレスCMS内にあるコンテンツを繋ぐためには、APIによる連携が必要です。
API連携となると、バックエンド側の知見が必要となるため、技術的知見を持つ担当もしくは外注パートナーがいるとよいでしょう。

ヘッドレスCMSのデメリットにおけるサポートデスクの見解

自由度が高まる分、技術的知見が必要になることが増えますが、そもそもこれまでもWEB制作はまるごと外注して制作してもらっていた(自社ではCMSによってコンテンツ管理だけしていた)という場合であれば、正直大差はないと思います。

自社でCMS契約を行い、デザインテンプレートなども自社ですべて用意して運用してきたという非エンジニアWEB担当者の方にとっては、ヘッドレスCMSを1人で自主制作から管理まで行うのは少しハードルが高いかもしれません。
ただし、現在の管理手法に限界を感じていることがもしあるのだとすれば、外部のエンジニアのプロに相談し、対応手法について一度検討してみてもよいのではないでしょうか。

ヘッドレスCMSについて相談できる外部のパートナー企業をお探しなら、リカイゼンにお任せください。ヘッドレスCMSでの制作ノウハウを持つWEB会社を無料紹介いたします。

お電話でのご相談は 03-6427-5422
受付時間:平日10:00〜18:00

4. ヘッドレスCMSの採用を検討すべき会社・タイミングとは

運用する・運用したいメディアの数で考える

メリット・デメリットを確認した上で、まずヘッドレスCMSの導入を検討したほうがよいのは、「同じコンテンツを複数チャンネルで展開したいし、管理したい」かどうかではないでしょうか。

現時点で、管理が煩雑になってきている、もしくは今後メディアを複数展開していきたいと考えるならば、ヘッドレスCMSの導入を検討するよいタイミングかと思います。

管理しているメディアが増えない、コンテンツ追加もそこまで積極的ではないという場合であれば、急ぎ検討する必要は今はないのではと思います。

WEB領域が広がり、窓口がWEBだけでなく、アプリや他メディアなど多数に渡っている今、今後も増えないとは限りません。
媒体・デバイスなど、コンテンツが表示される「ガワ」の部分は今後も変化していくことでしょう。

一方で、その「ガワ」に入る中身となるコンテンツは、ストックできる財産とも言えます。コンテンツをポータブル性のあるものとして考えたときに、いつでもどこにでも必要があるときに必要なコンテンツをスムーズに表面に出せるような仕組み・体制を準備しておくことは、変化のスピードが早い現状においても大切だと考えます。
ヘッドレスCMSを、財産となるコンテンツを管理するツールとして検討してみるのもよいのではないでしょうか。

ホームページ・WEBサイト制作依頼先探しなら、
リカイゼンにおまかせください!

相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社をご紹介いたします!

かんたん3ステップ
お急ぎの方はお電話で 03-6427-5422
※サポートデスク直通番号
受付時間:平日10:00〜18:00

ホームページ・WEBサイト制作依頼先探しでこんなお悩みはありませんか?

お悩み
  • 会社の選び方がわからない
  • 何社も問い合わせるのが面倒くさい
  • そもそも依頼方法がわからない
  • 予算内で対応できる会社を見つけたい

発注サポート経験豊富な専任スタッフが
あなたのご要望をお聞きし、最適な会社をご紹介いたします!
ご相談から会社のご紹介まで全て無料でご利用いただけます。
お気軽にご相談ください!

ホームページ・WEBサイト制作
依頼先探しなら
リカイゼンにおまかせください!

相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社を無料でご紹介いたします!

サポートデスク

まずはご質問・ご相談なども歓迎!
お気軽にご連絡ください。

この記事の監修
リカイゼン サポートデスク 
吉田・新町
BtoBマッチングサービスであるリカイゼンにおいて、発注企業からのご相談のヒアリング、企業選定のフォローなどを行う部門の担当です。出展企業であるシステム開発やWEB制作、クリエイティブ制作会社ともコミュニケーションを取りながら、年間数百件の受発注のサポートを行っています。

ホームページ・WEBサイト制作の関連記事

大阪市にあるWEB制作会社 厳選8社を紹介

大阪市にあるWEB制作会社 厳選8社を紹介

大阪には約1,000社のWEB制作会社があると言われています。本記事では、大阪市を拠点とする特徴を持ったWEB制作会社を紹介します。 大阪を拠点とするWEB制作会社は、比較的地域密着型の会社が多く、地元企業や...

東京都新宿区エリアのWEB制作会社をピックアップ

東京都新宿区エリアのWEB制作会社をピックアップ

東京都には約3000社以上のWEB制作会社があると言われています。 本記事では、新宿区エリアに絞って特徴あるWEB制作会社を紹介します。 新宿エリアは、東京都の中でも繁華街の一つであり、特に新...

東京都港区にあるWEB制作会社を特徴とタイプを紹介

東京都港区にあるWEB制作会社を特徴とタイプを紹介

東京都港区は、高層ビルや国際的な施設が多く集まり、ビジネスにおいても活気があるエリアです。 今回は、東京都港区に拠点を持つWEB制作会社を紹介します。 ラグジュアリーな雰囲気を持つ港区では、情...

東京都渋谷区のクオリティの高いWEB制作会社7選

東京都渋谷区のクオリティの高いWEB制作会社7選

東京都渋谷区は、ビジネスやテクノロジーの中心地としても注目されており、スタートアップ企業やテック企業など、クリエイティブな人材・技術が集積しているエリアです。 本記事では、流行の先端にある渋谷区を拠点にしてい...

東京都千代田区のWEB制作会社7選!特徴を整理して紹介

東京都千代田区のWEB制作会社7選!特徴を整理して紹介

東京都には約3000社以上のWEB制作会社があると言われています。その中から、自社にマッチした制作会社を探すのは一苦労です。 本記事では、東京都の中でも千代田区に絞って拠点のあるWEB制作会社を紹介します。 ...

記事を探す

キーワードで探す

カテゴリーで探す