BUSINESS TIPS発注担当者の方へ、発注成功の為のお役立ち情報

アプリケーションサーバ(APサーバ)とは?特徴や役割、仕組みなどについて徹底解説!

目次

アプリケーションサーバ(APサーバ)とは?特徴や役割、仕組みなどについて徹底解説!

ITシステムはそれぞれ違う役割を持つ3層の構造を持っています。普段ITシステムを利用するときに意識することは少ないですが、システム開発を外注するときなどはシステムの構造について知っておくとよいでしょう。

3層の構造とは、Webサーバ、アプリケーションサーバ、データベースです。

この記事では、ITシステムの3層構造についての詳細やアプリケーションサーバとは何か、その役割やツール類などについて詳しく解説していきましょう。

サーバー構築の依頼先探しならリカイゼンにお任せください!

リカイゼンでは、サーバー構築実績を多数持つ会社の中から、ご要望に合う会社を厳選して無料でご紹介します。
企画段階からのご相談も受付中!気軽に相談できるプロをご紹介いたします。

お電話でのご相談は 03-6427-5422
受付時間:平日10:00~18:30

1. アプリケーションサーバ(APサーバ)とは?

システムは、Webサーバ・アプリケーションサーバ(APサーバ)・データベースの3層構造になっています。ユーザーが操作するクライアント側に近いのがWebサーバで、次にアプリケーションサーバ、データベースと並んでいると考えてください。

それぞれで行われる処理について順番に解説していきます。

Webサーバではクライアント側に画面を送信した後、ユーザーは画面に文字を入力したりボタンを押したりといった操作を行います。操作内容がWebサーバに要求として届くと、アプリケーションサーバに要求を送信。アプリケーションサーバは必要な処理を行った後、データベースアクセスが必要な場合はデータベースに要求を送信し、データベースの検索結果などを受け取ります。

アプリケーションサーバは必要な処理を行ってWebサーバに結果を送信し、Webサーバは返ってきた結果をもとに、クライアント側に画面を送信していく流れです。

アプリケーションサーバは上記のように、Webサーバとデータベースの間に入って処理を行います。

アプリケーションサーバとWebサーバとの違い

アプリケーションサーバとWebサーバでは、サーバの配置される場所と役割が異なります。クライアント端末に近い側がWebサイド、サーバに近い側がサーバサイドです。

上記の仕組みを見てもわかるとおり、アプリケーションサーバはWebサーバとデータベースの間で処理を行います。一方、Webサーバはクライアント端末側に近く、ユーザーとアプリケーションサーバをつなぎ、主に画面表示とユーザーから情報を受け取る処理を行うという違いがあります。

2. アプリケーションサーバの役割・機能

アプリケーションサーバの具体的な役割や機能について解説します。

データベース接続など行うコネクト機能

上記でご説明したとおり、アプリケーションサーバはWebサーバとデータベースの間にあり、データベース接続処理を行う役割を持っていました。アプリケーションサーバはデータベースに接続して、データの読み出し・書き出し・削除・変更などの処理を実行します。これらのデータ接続を行う機能を「コネクト機能」と呼びます。

トランザクション管理機能

データベースを管理する際には、データの整合性を取る必要があります。このとき必要なのが「トランザクション管理機能」で、アプリケーションサーバの機能の一つです。

例えば、在庫管理システムで在庫データベースと注文履歴データベースを管理します。1 件の注文が入った場合、以下のような処理を行います。

  1. 在庫データベースから商品数を1 減らす
  2. 注文履歴データベースに取引情報を1 件追加する

しかし、①と②の処理を別々に行うと、①の処理が失敗して②の処理が正常に終わった場合、2つのデータベースに矛盾が生じてしまいます。そこで、①と②の処理が両方正常に終わらなかった場合は、①の処理の前の状態に戻すロールバック処理を行います。

このように、アプリケーションサーバが管理するデータの整合性を保つ処理が、トランザクション処理です。

読み出しや書き込みの処理機能(ビジネスロジックの実装)

データベースの読み出しや書き込みなどの処理を「ビジネスロジック」と呼ぶことがありますが、このビジネスロジックをアプリケーションサーバが行います。ビジネスロジックには、以下のようなものがあります。

<ビジネスロジックの例>
  • 認証機能:ユーザーの認証処理を管理する
  • メッセージ機能:Webサーバや他システムなどとメッセージの送受信を行う
  • リモート通信機能:端末同士の通信を行う

3. アプリケーションサーバの仕組み

アプリケーションサーバについてご説明する前に、Webサーバ・アプリケーションサーバ(アプリケーションサーバ)・データベースという3層構造について詳しくご説明します。

クライアント側から見るとWebサーバ・アプリケーションサーバ・データベースの順番に配置されていることは、すでにご説明したとおりです。クライアント側に近いのがWebサイド、アプリケーションサーバとデータベース側がサーバサイドと呼ばれます。

処理は、クライアント端末⇒Webサーバ⇒アプリケーションサーバ⇒データベース⇒アプリケーションサーバ⇒Webサーバ⇒クライアント端末という順番で行われます。

ユーザーが情報を検索する場合について、処理の内容を簡単にご説明しましょう。

  1. Webサーバがクライアント端末に検索画面を送信する
  2. ユーザーが検索ワードを画面に入力して送信する
  3. Webサーバはアプリケーションサーバに検索指示を出す
  4. アプリケーションサーバはデータベースに検索指示を出す
  5. データベースで検索が行われ、検索結果をアプリケーションサーバに返す
  6. アプリケーションサーバは検索結果をWebサーバに返す
  7. Webサーバは結果を画面に表示してクライアント端末に返す

アプリケーションサーバは上記のように、Webサーバとデータベースとの間に入って処理を行う役割を持っています。

Webサーバ

Webサーバはクライアント端末側に近い側にある、Webサイドのサーバです。ユーザーとアプリケーションサーバをつなぎ、主に画面表示とユーザーから情報を受け取る処理を行います。

Webサイド開発で使われるのは、HTML、CSSなどの画面に関する言語です。

Webアプリケーションサーバ

アプリケーションサーバはクライアント端末から遠い側にある、サーバサイドのサーバです。Webサーバとデータベースの間でさまざまな処理を行います。

サーバサイドの開発に使われることが多いのが、JavaやPHPなどのプログラミング言語です。

データベース

データベースには、顧客情報や取引情報、在庫情報などのデータが格納されています。アプリケーションサーバがデータベースを管理し、読み出しや書き出し、削除、変更などの処理を行います。

4. Webサーバやアプリケーションサーバの構築に用いるプログラム言語とツール類

ここでは、サーバ環境を構築するプログラム言語とツール類についてご紹介しましょう。

Java

Javaでアプリケーションサーバを構築する際には、Apache TomcatやApacheが使われることが多いです。

Apache Tomcatとは、Javaサーブレットを動かすために使うソフトのことで、Javaを使ってアプリケーションサーバを構築する際に使います。WebサーバをApacheで構築し、アプリケーションサーバ側はApache Tomcatを用いて構築します。

Javaでアプリケーションサーバを構築するケースは多いので、よく目にすることになるでしょう。

Ruby on Rails

Rubyを使ってWebサーバを構築する際には、RubyのフレームワークであるRuby on Railsが非常に使いやすいです。Railsを使う際にはWebサーバとRailsを連携させるためのRackというライブラリを使います。

他にも、UnicornやPumaなどのWebサーバを利用して、サーバ構築を行うことになるでしょう。

5. まとめ

この記事では、ITシステムの3層構造についての詳細やアプリケーションサーバとは何か、その役割やツール類などについて詳しく解説しました。

ITシステムの3層の構造は一見複雑ですが、構造を理解すればそこまで難しいものではありません。システム開発を外注する際などに知っておくと役立ちます。

インフラ構築依頼先探しなら、
リカイゼンにおまかせください!

相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社をご紹介いたします!

かんたん3ステップ
お急ぎの方はお電話で 03-6427-5422
※サポートデスク直通番号
受付時間:平日10:00〜18:00

インフラ構築依頼先探しでこんなお悩みはありませんか?

お悩み
  • 会社の選び方がわからない
  • 何社も問い合わせるのが面倒くさい
  • そもそも依頼方法がわからない
  • 予算内で対応できる会社を見つけたい

発注サポート経験豊富な専任スタッフが
あなたのご要望をお聞きし、最適な会社をご紹介いたします!
ご相談から会社のご紹介まで全て無料でご利用いただけます。
お気軽にご相談ください!

インフラ構築
依頼先探しなら
リカイゼンにおまかせください!

相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社を無料でご紹介いたします!

サポートデスク

まずはご質問・ご相談なども歓迎!
お気軽にご連絡ください。

この記事の監修
リカイゼン サポートデスク 
吉田・新町
BtoBマッチングサービスであるリカイゼンにおいて、発注企業からのご相談のヒアリング、企業選定のフォローなどを行う部門の担当です。出展企業であるシステム開発やWEB制作、クリエイティブ制作会社ともコミュニケーションを取りながら、年間数百件の受発注のサポートを行っています。

インフラ構築の関連記事

GCP(Google Cloud Platform)とは?主なサービスや特徴について解説

GCP(Google Cloud Platform)とは?主なサービスや特徴について解説

  近年、クラウド利用が一般的になり、多くの企業でクラウドサービスが利用されています。その中でも、Googleが提供するクラウドサービス「GCP(Google Cloud Platform)」は、高性能なインフラと...

マッチングシステムの仕組みとは?概要をかんたんに解説

マッチングシステムの仕組みとは?概要をかんたんに解説

マッチングシステムとは、異なる情報を結びつけるための仕組みです。この仕組みは、求職者と企業をつなげるシステムや、飲食店とユーザーをマッチングさせるシステムなど、様々な場面で利用されています。 本記事では、マッチング...

デジタル時代の革新的サービスChatGPTとは?企業の活用方法をご紹介

デジタル時代の革新的サービスChatGPTとは?企業の活用方法をご紹介

近年、急速に発展するデジタル時代において、人工知能(AI)は中核的な技術となっています。自然言語処理や機械学習の飛躍的な進歩により、自動化されたカスタマーサービスからバーチャルアシスタントまで、AIを利用したサービスを色々な...

AWS(アマゾン ウェブ サービス)について|ビジネスに取り入れるメリットとは

AWS(アマゾン ウェブ サービス)について|ビジネスに取り入れるメリットとは

近年、業務効率の向上やコスト削減を目的に、多くの企業がクラウドサービスを導入しています。中でも「アマゾン ウェブ サービス(AWS)」は大規模なインフラと多数のサービスを提供しており、多くの企業で利用されています。 &nbs...

オンプレミスとクラウドのメリットと注意点をわかりやすく解説

オンプレミスとクラウドのメリットと注意点をわかりやすく解説

業務システムや社内システムなどを管理するときには、自社にサーバー環境やネットワーク環境などを準備しているところもあるでしょう。しかし、この方法ではコストがかかり過ぎる、導入時や運用の手間も大きいなど、デメリットが大き過ぎると...

記事を探す

キーワードで探す

カテゴリーで探す