BUSINESS TIPS発注担当者の方へ、発注成功の為のお役立ち情報

【厳選】WordPress制作サイトの基本知識とオススメWEB会社3選

目次

【厳選】WordPress制作サイトの基本知識とオススメWEB会社3選

最近のホームページ制作は、日々の更新性とSEO対策に重きを置いている企業が少なくありません。そこで、CMS機能を取り入れたホームページ制作を行うことが一般化しています。CMS機能に優れているのがWordPressになりますが、ここでは、WordPressの基本的な概念、人気の理由とWordPress制作に強い制作会社を紹介します。

もし、WordPress制作の外注を検討しているならリカイゼンにご相談ください!

リカイゼンでは、WordPress制作実績を多数持つ会社のみをピックアップしてご紹介致します。紹介企業の中で、気になる会社とは直接やりとりすることが可能です。 完全無料でご利用いただけるサービスですので、お気軽にご相談ください。



目次

1. WordPressとは?

そもそもWordPressとは何でしょうか。一言で言うと、「簡単にブログ運営ができる無料のソフトウエア」と言う位置付けになります。
もし、WordPressの特徴であるCMS機能等がない状態でホームページを制作するとなると、ホームページを制作するために、HTMLやCSSなどのコードを書く必要が出てきます。例えば、何か1ページ分の記事を増やしたい場合、その度にHTML作成を行い手作業でファイルを追加する必要があるのです。

更に、HTMLで作成したファイルをWEBサーバへアップロードする作業も必要になってきます。サーバへの接続も自分自身で行わなければなりません。
このような手間を省いてくれるのが、CMS機能を持つWordPressになります。尚、CMS機能を持っているのはWordPressだけではありません。ただ、オープンソースであることと、企業をはじめ多くの企業がWordPressを採用していることで、安心感も出ています。
また、コミュニティがありますので、質問などのやり取りも活発にされていることも、シェアが広がっている要因の一つです。

2. WordPressが人気である7つの理由

なぜ、WordPressは人気があるのでしょうか。それは、いくつか理由がありますので解説します。

① 無料

WordPressは、個人・法人に限らず、無料で使えるシステムになります。無料のホームページ作成サービスの中には、独自ドメインを使おうとすると、有料になるものが多いですが、WordPressに関しては、独自ドメインを使ってもそのために有料になることはありません。
ただし、WordPressを使ったホームページを作る場合は、独自ドメインのドメイン代とサーバ代はかかってきます。

② SEOに有利

WordPress自体が、SEOを意識した作りになっているので、Googleが推奨しているSEOに適した構造でホームページを制作することができます。そのため、SEOを意識した企業も多く、WordPressを採用しているのです。
そして、SEO対策を強化するためのプラグインが、WordPressでは用意されています。表示スピードの高速化や、モバイルフレンドリーの対応や、SNSシェアボタンの設置などのプラグインがあります。無料でダウンロードできるプラグインも多くありますので、それらを選ぶのが良いでしょう。

③ インターネットに使い方の事例が豊富にある

WordPressは既に多くの個人や企業で採用されていることもあり、WordPressに関する情報がインターネット上にはたくさん公開されています。大体の質問や使い方を含めた解決方法など、おおよその内容は検索すると出てきます。

④デザインテンプレートが多様

WordPressでは、デザインテンプレートが有料、無料に関わらず豊富に用意されています。デザインテンプレートを「テーマ」と言う言い方がされており、クオリティの高いテーマが無料で実現することが可能です。
有料でも、数千円から購入できるテンプレートもあり、デザイン制作会社へ依頼するよりも低価格で作成できる場合もあります。但し、誰でも購入できるものなので、デザイン的に他社と被る可能性も0ではありません。

⑤ プラグインが豊富で、欲しい機能を追加しやすい

ホームページ機能を拡張するためのプラグインも豊富に揃っているのがWordPressになります。セキュリティ対策のためのプラグインもさることながら、SEO対策のためのフォームへのパンくずの設置、ショッピングカートの組み込み、動画の埋め込みなどの機能をプラグインで設定することができます。

⑥ カスタマイズを自由にできる

WordPressはオープンソースアプリケーションになりますので、プログラマが自由にカスタマイズすることが可能です。大幅なカスタマイズすることで、一目見ただけではWordPressで作っていると言うのがわからないほどに仕上げることもできます。

⑦初心者の更新性のしやすさ

ブラウザ上で全ての更新や管理ができるのが、WordPressです。CMS機能を備えていない一般のホームページでは、ページを作成した後にFTPアップロードが必要になりますが、WordPressではそういった手間は必要ありません。

3. 初心者がWordPressを扱う場合の留意ポイント

WordPressは自由度が高い分、留意するポイントもそれなりに出てきます。順番に解説します。

・自分たちで準備するものが多い

WordPressでホームページを公開するには、サーバをレンタルすることと独自ドメインが必要になります。これらは自分で準備する必要がありますので、ドメインやサーバの最低限の知識やノウハウが必要です。
WordPress自体が、PHPやMySQLを使っていることから、それらを稼働することができるサーバ契約をする必要があります。
ただ、WordPressをボタン一つでクイックインストールできるレンタルサーバも最近はいくつかありますので、それらが可能なサーバを選択するのが良いでしょう。

・カスタマイズするにはプログラミング力が必要

WordPressはPHPで仕組みが出てきますので、カスタマイズを施す場合は当然気にPHPの知識が必要になります。また、WordPress特有のプログラミング方法を理解した上でカスタマイズする必要がありますので、PHP初心者ではカスタマイズは難しいかもしれません。

・セキュリティへの配慮が必要

WordPressはオープンソースであること、そしてシェア率の高さから、常に脆弱性を突いたハッキングの危険性にさらされています。セキュリティ関連のアップデートは随時されているものの、十分ではないのが現状です。そういったリスクがある前提で、運用をしていく必要があります。

・サポートは無いに等しい

WordPressは電話サポートがありません。ただ、利用者同士でやり取りが可能なコミュニティが用意され、活発に意見交換がされています。そこで質問をすれば、大体のことは解決できます。

このように簡単にサイト制作を進めることができるWordPressですが、自身での準備物や更新作業などが発生します。ただし、これは自作しようと思えばどのWEBサイトをつくるときにも言えることです。
もし、WordPressで今後は自分で更新していきたいけど、初期導入部分だけでもプロに対応してもらいたいということであれば、そのような対応が可能なWEB会社もありますので、相談してみるとよいでしょう。

4.厳選!WordPress制作に強いWEB会社3選

上記で見てきたように、WordPress制作を外部の制作会社に依頼するのも一つの手段です。WordPressは展開も多いため、多くのWEB制作会社が対応していますが、やはりその知見にはレベルがあります。今回はWordPressでの制作実績を多数持つおすすめの制作会社を3社紹介します。

ビークリエイト株式会社

紹介ページ:https://rekaizen.com/company/bcreate

ビークリエイト社は、自社サービスとしてWordPressを使ったサイト制作サービス「Webpresso」を展開しています。WordPressを初めて導入する会社向けに基本セットアップ(WordPress設定、オリジナルテーマ、投稿画面、フォーム等)がパッケージ化されているので採用しやすいです。

株式会社 シーズコミュニケーションズ

紹介ページ:https://rekaizen.com/company/seez

コーポレートサイト制作からCMSを使ったサイト制作まで幅広く対応しているWEB制作会社です。CMSではWordPressを採用しており、制作後の保守などもあわせて依頼できるのも魅力です。

株式会社FlipClap

紹介ページ:https://rekaizen.com/company/flipclap

WordPressを使ったサイト制作に関する著書を執筆するなど、WordPress制作については日本屈指の開発力と提案力を持つ制作会社です。WordPressの特性などを熟知しているので、WordPressを使って広くサイト展開を考えているのであれば、相談してみるのはいかがでしょうか。

5. まとめ

今回は、初心者向けのWordPress制作に関して知っておいたほうが良い内容を解説してきました。カスタマイズしないレベルでのホームページをWordPressで制作することはもちろん可能です。
まずは、スタンダードなWordPressで必要最低限のホームページを制作し、その後にカスタマイズを実施するやり方もあります。

上記の紹介企業以外にも、WordPress制作を得意とする会社をもっと知りたいという場合は、リカイゼンにご相談ください!あなたのご希望にあわせて、適した制作会社候補を無料で選定、ご紹介いたします。
見積もりのご依頼やまだ企画段階という内容もご相談いただけますので、お気軽にご連絡ください。

WordPress制作
費用や依頼方法のモヤモヤを解消しよう!

ざっくり希望を書くだけで、発注サポート経験豊富な専任スタッフが、 あなたに変わって無料で見積取得を行います!
企画中の相談や金額だけが知りたい場合でもご利用いただけます。

サポートデスク
お急ぎの方はお電話で 03-6427-5422
受付:平日10:00〜18:30

ホームページ・WEBサイト制作依頼先探しなら、
リカイゼンにおまかせください!

相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社をご紹介いたします!

かんたん3ステップ
お急ぎの方はお電話で 03-6427-5422
※サポートデスク直通番号
受付時間:平日10:00〜18:00

ホームページ・WEBサイト制作依頼先探しでこんなお悩みはありませんか?

お悩み
  • 会社の選び方がわからない
  • 何社も問い合わせるのが面倒くさい
  • そもそも依頼方法がわからない
  • 予算内で対応できる会社を見つけたい

発注サポート経験豊富な専任スタッフが
あなたのご要望をお聞きし、最適な会社をご紹介いたします!
ご相談から会社のご紹介まで全て無料でご利用いただけます。
お気軽にご相談ください!

ホームページ・WEBサイト制作
依頼先探しなら
リカイゼンにおまかせください!

相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社を無料でご紹介いたします!

サポートデスク

まずはご質問・ご相談なども歓迎!
お気軽にご連絡ください。

この記事の監修
リカイゼン サポートデスク 
吉田・新町
BtoBマッチングサービスであるリカイゼンにおいて、発注企業からのご相談のヒアリング、企業選定のフォローなどを行う部門の担当です。出展企業であるシステム開発やWEB制作、クリエイティブ制作会社ともコミュニケーションを取りながら、年間数百件の受発注のサポートを行っています。

ホームページ・WEBサイト制作の関連記事

WEBサイトのコーポレートサイトはノーコードで作る3つの理由

WEBサイトのコーポレートサイトはノーコードで作る3つの理由

今回は、弊社が活用しているSTUDIOのサービスについてご紹介します。普段は、WEBサイト制作ではhtml,css,JavaScriptに加えLaravelなどの言語を使って開発することが多いのですが、最近ではノーコードでも...

高品質なホームページを制作するならstudioツールがおすすめ!

高品質なホームページを制作するならstudioツールがおすすめ!

初心者でもストレスなくホームページを制作できるstudioツールが話題を集めています。 今回は、今話題のstudioツールのメリットや特徴について詳しく解説します。 手軽にホームページを制作したい方必見です。 ■自由自在にデ...

ホームページ制作から始めるDXとは【初心者の方向け】

ホームページ制作から始めるDXとは【初心者の方向け】

DXは、2004年に提唱され、日本国内では経済産業省が2018年に「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン(現:デジタルガバナンス・コード2.0)」で定義を行い、その言葉が広がっています。 ...

ヘッドレスCMSのメリット・デメリット、利用検討するタイミングとは?

ヘッドレスCMSのメリット・デメリット、利用検討するタイミングとは?

自社でWEBサイトのコンテンツを管理するため、「CMS」を採用している企業も多いのでないでしょうか。 CMSを提供しているサービス・ツールは、WordPressをはじめ複数存在しますが、「ヘッドレスCMS」が...

【サイトの種類別】WEBデザインの特徴を調査・紹介

【サイトの種類別】WEBデザインの特徴を調査・紹介

WEBサイトと言っても、そのサイトの目的は、ターゲット、ユーザーに何を伝えたいか、どんな印象を持ってもらいたいかなどによって、制作の方向性は変わります。 今回は、サイトの種類や業界属性に応じた特徴をまとめてみ...

記事を探す

キーワードで探す

カテゴリーで探す