VR動画で何ができる?企業での活用シーン/制作費用/外注時の注意点
- [更新日]2020/11/18
- [公開日]2018/02/09
- 2077 view
目次
VR動画で何ができる?企業での活用シーン/制作費用/外注時の注意点
VR元年と言われた昨年から、プレイステーションVRやハコスコなど取り入れやすい機器の発売や、ゲームの発売、イベントなどが増えVRを使ったコンテンツが急速に広がりました。
VR動画でお困りではありませんか?
リカイゼンは、仕事の発注先探しや、新規顧客開拓など、ビジネスパートナー探しに役立つ
VR(バーチャルリアリティ・仮想現実)とは、3Dや現実世界の実写映像を利用して3次元の空間を表現し、専用ゴーグルを着用することで実際にそこに存在しているかのような技術のことです。
VRのコンテンツは「動画」と「ゲーム」の大きく二つに分かれます。
VR動画には、ユーザーにその場にいるかのような体験を提供することができるVRならではの表現があります。企業の販促や広報のシーンなどで活躍しています。
様々な企業の中でも、特に不動産業界では積極的なVR活用が進んでいます。
既存物件をVRで内見するという活用方法があります。引っ越しする際に、忙しい中で物件一つ一つを現地に赴き見てまわるのは、時間や労力的に負担があります。その際に、写真を見るよりも空間を把握しやすく、内見の訪問数を減らすことができます。
現在建築中のマンションなどにおいて、VRを活用することでより具体的なイメージを喚起するツールとしても活用されています。VRを使うことで未完成のマンションの中に入り、360度全方位見渡したり、仮想イメージで照明や壁・床材などを切り替えたりすることができます。実際に体感することで生活をイメージすることができ、検討の幅が広がります。
VR動画の制作費用の算出にかかるプロセスとして、撮影機材そのものの手配、VR用の撮影、そして撮影素材を目的に合わせたVRコンテンツに仕上げる編集作業があります。
制作費用に関しては、上記の工程を踏まえて月額制で制作から機材の貸出まで行う会社もあれば、費用を抑え大量に作りたい方向けのパッケージプラン、完全オリジナル制作のカスタマイズプランなどの形態があります。
VR動画を制作する場合、「実写コンテンツ」か「CGコンテンツ」かによって依頼先や注意点が大きく異なります。
実写コンテンツとは、実写映画やスマホ動画などと同様にカメラで実際の光景を撮影した映像です。その際には、VR酔いを引き起こす原因となる「動くもの」「揺れるもの」を抑えた撮影スキルのあるカメラマンを選ぶと良いでしょう。1フレーム単位で修正可能な技術力があるかどうかを見極めることで、より現実に近い映像の実現につながります。
CGコンテンツは、映像会社の中でもゲームなどの3DCGが得意な制作会社に依頼するべきです。
米投資銀行Digi Capitalによると、今後の市場規模は2020年までに1200億ドル(14兆円弱)になるとの予想です。
VR動画はまだまだ発展分野。一般的な動画と異なり撮影するものや環境によって効果的な撮影方法や活用方法、機材が異なります。そのため発注を検討する際は、複数社から情報収集することが失敗しないポイントです。
なかでも、企業が商品プロモーションなど販促プロモーションとして、VR動画を活用するケースが増えてきています。
ここでは、VRの活用を検討している方へ向け、VR動画の活用シーンや制作費用について紹介します。
目次
一括見積依頼や案件のご相談、発注先探しならリカイゼンへ!
総合ビジネスマッチングプラットフォームです。
より詳細はこちら
VRコンテンツの種類
VR技術といえば、真っ先に思い浮かぶのはゲームや動画ではないでしょうか。
個人でも容易に360°映像を撮影できるようになったため、個人でVR動画のコンテンツをアップロードする人も増えています。You TubeにもたくさんのVR対応動画があり、気軽に楽しめるようになっています。他にも色々な分野での開発が進んでおり、映画、エンターテイメント施設、ファッション、ショッピング、インテリア旅行・観光などのライフスタイルはもちろんですが、教育、医療、介護などの研究機関でも注目を集めています。
VR動画の特徴とVRゲームとの違い
VR動画はヘッドマウントディスプレイを装着し、360度全方向を取り囲む映像を見ることができます。VR動画で作り上げた仮想世界に入り込むような没入感があり、実際に目の前にあるかのようなリアルな感覚を体験できることが特徴です。
一方、VRゲームの場合は体験者がコントローラーを使って操作を行います。操作によって映像に対してアクションすることで、コンテンツの展開に干渉することができます。そのためVRゲームではプログラムの開発が必要になります。
VR動画はVRゲームと異なり、360度の素材があれば作成することが可能です。
VR動画が活かせるシーン
例えば、不動産業界では賃貸物件の内見、ブライダル業界では結婚式場の下見などと、移動距離や時間の問題を解決したいシーンで活躍しています。
また、医療業界や学校などでは教育ツールとして活用されています。コストをかけずに現実では実現できない貴重な体験を繰り返し手軽に行うことができ、注目を集めています。
企業でのVR動画活用事例〜不動産業界〜
特に不動産業界では、実際に赴かないと分からない間取りや部屋の雰囲気を仮想空間内で体験でき、企業側と顧客双方にとって大きなメリットです。
事例1)現場に行かない不動産内見
事例2)未完物件の体験
VR動画の制作プロセス
そのプロセスの中でステッチング、揺れ止め処理、各種HMDやPC、モバイルなど、環境に合わせたオーサリングによってVRコンテンツを制作します。さらに実際に視聴する機材を用意する場合には、HTC ViveやOculus RiftやPlayStation VRなどを用意し視聴を行います。
VR動画の制作費用
オリジナルで外注した場合、簡単な画像処理で制作できる不動産内見動画の場合は30万〜ほどが目安となります。
撮影した映像をVR用に加工する場合は100万〜が目安の費用となるでしょう。さらに、全て3DCGで制作する場合は1000万ほどかかると見込んでおく必要があります。
VR動画制作の外注で注意するべきこととは?
実写コンテンツ
また、特殊条件で撮影するケースも多いため、必要な機材の手配が可能であるかも確認すべき点です。
CGコンテンツ
映像業界ではテレビなどの画面で写すことを前提として、決まった視点からの映像化を手がける会社は多いです。一方VRは、個人によって映像を観る視点が変わります。ゲームはもともと個人の操作によって目線が異なる仕様で制作されるケースが多いため、ゲーム系の3DCG制作に慣れている会社が適しているでしょう。
VRの今後はどうなる?
VR/AR元年と言われた2016年から2017年にかけて飛躍的に伸び、2018年以降においても躍進が期待できそうです。また訪日客の増加に伴い、日本の最先端技術の体験への需要が増加しています。販促やサービスなど様々な側面において、導入する企業が増えることが予想されます。
まとめ
とはいえ、1社1社問い合わせをするのは労力がかかるため難しい場合もありますよね。迷ったときには、リカイゼンのような見積もり比較サイトを通じて、複数社にまとめて問い合わせることも可能です。
完全無料・制作会社選びに迷ったときのサポートを受けることも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
VR制作の依頼先探しなら、
リカイゼンにおまかせください!
相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社をご紹介いたします!
VR制作の依頼先探しでこんなお悩みはありませんか?
- 会社の選び方がわからない
- 何社も問い合わせるのが面倒くさい
- そもそも依頼方法がわからない
- 予算内で対応できる会社を見つけたい
発注サポート経験豊富な専任スタッフが
あなたのご要望をお聞きし、最適な会社をご紹介いたします!
ご相談から会社のご紹介まで全て無料でご利用いただけます。
お気軽にご相談ください!
VR制作の
依頼先探しなら
リカイゼンにおまかせください!
相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社を無料でご紹介いたします!
まずはご質問・ご相談なども歓迎!
お気軽にご連絡ください。