BUSINESS TIPS発注担当者の方へ、発注成功の為のお役立ち情報

【10分で分かる】AIで今後の教育はどうなる?

目次

【10分で分かる】AIで今後の教育はどうなる?

昨今、AI技術の発展は目を見張るものがあります。

10年前はAIと聞いても「私達の生活には遠いもの」そんなイメージがあったはずです。
それがいまや、私達の生活の中で当たり前の様にAI技術は使われるようになりました。

分かりやすいところでは、世界的な検索エンジンである「Google」や巨大インターネットショッピングモールの「Amazon」

これらのサービスの仕組みにはAI技術が大きく関わっています。

今後もAIの技術発展は大きく進み、ますます私達の生活にAIはなくてはならないものになっていくでしょう。
そういった中で今回は、AIが教育に対してどのように影響を与えるのか、教育業界がどのように変わっていくのかを解説していきます。

AI関連のシステム開発企業をお探しなら
リカイゼンにお任せください!

リカイゼンではITにおける様々な問題に対してお手伝いをしております。
AI関連の開発企業探しや、おすすめの会社のご紹介、一括見積もり比較など完全無料でご利用いただけます。まずは気軽にお問い合わせくださいませ。

お電話でのご相談は 03-6427-5422
受付時間:平日10:00〜18:30

そもそもAIとは

そもそもAIとはどういったものなのでしょうか。なんとなくイメージは分かる人は多いと思いますが、深く知り、言葉の粒度を上げることで本質的な理解をしてきましょう。

AIとは「Artificial Intelligence」の略で、日本語訳で人工知能と呼ばれています。
辞書的な定義では

コンピューターで記憶・推論・判断・学習といった人間の知能の持つ機能を備えたコンピューターシステム (小学館 デジタル大辞泉より抜粋)

と記載されています。

しかし、学術的な定義は専門家の間でも定まっていないのが現状です。

ここでは日本における人工知能研究の第一人者である東京大学の松尾教授の言葉をご紹介いたします。

人工的に作られた人間のような知能、ないしはそれをつくる技術。
人間のように知的であるとは、「気づくことのできる」コンピュータ、つまり、データの中から特微量を生成し現象をモデル化することのできるコンピュータという意味である

要は、「多くのデータから特徴を見つけ、それを基に判断ができるコンピュータといったところでしょうか。

▼AIについての詳しい説明はこちらから

AIを教育分野に導入するメリット

上記を踏まえて機械学習は「機械(コンピューター)が学習する」技術全般を指していることが理解できたと思います。

では実際にAIを教育に導入することでどのようなメリットがあるのでしょうか。

成績を正確に分析

まずAIが教育に与えるメリットとして成績を正確に分析出来る点があります。

これによって学生の成績を的確に分析することが出来るため、生徒全員を平等に評価を下せることが出来、更に学生一人一人の学力を上げるために必要なことを視覚化することが出来ます。

学生それぞれにあったカリキュラムの作成

AIが教育に与えるメリットとして学生それぞれにあったカリキュラムを作成することが出来ます。

先程の成績の分析にも通じる話ですが、学生一人一人の成績や性格などを分析した上でそれぞれにあったカリキュラムを作成することが出来ます。

そのため、現在の学校教育のように平均的な教育ではなく、学生の学習の進捗状況に合わせて最適な教育を提供することが出来ます。

教師の負担軽減

AIが与えるメリットは学生に対してだけではありません。教師側もAIを導入することで採点や試験監督などの事務作業などの負担を軽減することが出来ます。

現在、教育業界の長時間労働は大きな問題になっており、ある調査機関によると教師が学校にいる時間は11時間30分以上にも及ぶと言われています。

こういった教育業界の働き方にもAIは改革する大きな可能性を持っています。

AIによる教育の変化の事例

【Z会×EduLab】AI活用の自動採点に関する共同研究を開始

2019年9月、教育サービス事業及びAI事業を展開する株式会社EduLabと、Z会グループは資本業務提携を締結し、AIを活用した英語スピーキング能力の自動採点に関する共同研究を開始することを発表しました。

Z会グループが実施する英語4技能テスト「英語CAN-DOテスト」での数万規模の回答音声データ、観点別の評価データを活用し、EduLabが持つテスト技術及びにAIを活用した自動採点技術を用いることにより、スピーキング自動採点の研究開発に着手するとのことです。

参考記事:Z会×EduLab|AI活用の自動採点に関する共同研究を開始 - TOMORUBA (トモルバ) - 事業を活性化するメディア

【埼玉県】ユニファと連携し、2019年9月から官民連携「スマート保育園」の実証実験を開始

埼玉県は兼ねてから民間企業との連携を積極的に行っており、2018年からは「Saitama-Collaboration-Lounge」を設置して、民間企業からの提案を受け付けています。

2019年9月からは埼玉県はユニファ株式会社と連携し、保育士の業務負担軽減と保育の質向上等を目指す実証実験を行うことを発表しました。

内容としては、ユニファが開発するAIツールの「ベビーテック」を保育園に無償で試験的に導入することになりました。

データの収集・分析を行い、安全性確保を前提に、効率化出来る業務の整理やICT化の課題等を検証します。

参考記事:埼玉県|ユニファと連携し、9月から官民連携「スマート保育園」の実証実験を開始、IoTやAIを保育業務に活用 - TOMORUBA (トモルバ) - 事業を活性化するメディア

今後の世界に求められる教育とは

テクノロジーの進化によって私達の生活は急激に変化しています。
それに伴って、社会に求められるスキルも変わってきています。

高度経済成長期の日本では、モノを作れば売れる時代であったため、工場のライン工などのいわゆる単純作業に多くの人材を配置する必要がありました。
そのため、その頃の学校教育では「言われたとおりに正しい答えを出す力」が必要とされていました。

しかしながら、現在では、そういった単純作業はAIに取って代わられると言われており、人間はより高度な知的活動が必要とされるようになってきました。

では、こういった時代において教育ではどのような力を育む必要があるのでしょうか。

2016年に総務省が行った「ICTの進化が雇用と働き方に及ぼす影響に関する調査研究」によると、今後重要な能力は下記の5つになると述べられています。

1位「チャレンジ精神や主体性、行動力、洞察力などの人間的資質」
同率1位「企画発想力や創造性」
3位「コミュニケーション能力やコーチングなどの対人関係能力」
4位「情報収集能力や課題解決能力、論理的思考などの業務遂行能力」
5位「語学力や理解力、表現力などの基礎的要素」

これらの能力を今後、教育によって育む必要があります。

こういったことを踏まえて、従来型の「言われたとおりに正しい答えを出す力」を伸ばすのではなく、今後は、「問題を発見する力」が求められています。
そのため、現在、アクティブラーニングなどの生徒が能動的に授業に参加することが出来る授業形態が徐々に浸透しつつあります。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、AIが教育に与える影響について解説させていただきました。
教育は国家が反映していくために最も重要なことであり、私達の生活にもかなり身近な話題ですので、今後AIによって教育がどの様に変化していくのかを考えることは非常に重要です。

最後までお読みいただいてありがとうございました。

「AI関連ツールの導入を考えているけどなにから始めればいいのかわからない」
「業務効率化したいけど、どのツールを使えば良いのかわからない」

こういったお困り事があれば、お気軽にリカイゼンにご相談ください。
リカイゼンではITにおける様々な問題に対してお手伝いをしております。
お気軽にお問い合わせくださいませ

Excelマクロ・VBA開発依頼先探しなら、
リカイゼンにおまかせください!

相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社をご紹介いたします!

かんたん3ステップ
お急ぎの方はお電話で 03-6427-5422
※サポートデスク直通番号
受付時間:平日10:00〜18:00

Excelマクロ・VBA開発依頼先探しでこんなお悩みはありませんか?

お悩み
  • 会社の選び方がわからない
  • 何社も問い合わせるのが面倒くさい
  • そもそも依頼方法がわからない
  • 予算内で対応できる会社を見つけたい

発注サポート経験豊富な専任スタッフが
あなたのご要望をお聞きし、最適な会社をご紹介いたします!
ご相談から会社のご紹介まで全て無料でご利用いただけます。
お気軽にご相談ください!

Excelマクロ・VBA開発
依頼先探しなら
リカイゼンにおまかせください!

相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社を無料でご紹介いたします!

サポートデスク

まずはご質問・ご相談なども歓迎!
お気軽にご連絡ください。

この記事の監修
リカイゼン サポートデスク 
吉田・新町
BtoBマッチングサービスであるリカイゼンにおいて、発注企業からのご相談のヒアリング、企業選定のフォローなどを行う部門の担当です。出展企業であるシステム開発やWEB制作、クリエイティブ制作会社ともコミュニケーションを取りながら、年間数百件の受発注のサポートを行っています。

Excelマクロ・VBA開発の関連記事

【10分で分かる】AIで今後の教育はどうなる?

【10分で分かる】AIで今後の教育はどうなる?

昨今、AI技術の発展は目を見張るものがあります。 10年前はAIと聞いても「私達の生活には遠いもの」そんなイメージがあったはずです。 それがいまや、私達の生活の中で当たり前の様にAI技術は使われるようになりました。 ...

【10分で分かる】機械学習を分かりやすく解説

【10分で分かる】機械学習を分かりやすく解説

皆さんは、機械学習という言葉を聞いたことはありませんか。 現在は第三次AIブームと呼ばれ、AIによるテクノロジーの発展が非常に速いスピードで進んでいます。 そういった中で、「機械学習」はAIについて理解する上で基本的な技...

VBA開発の外注ポイント!VBAとマクロの違い・できることを解説

VBA開発の外注ポイント!VBAとマクロの違い・できることを解説

エクセルを使った定型的な業務は、誰にでも一つはあるのではないでしょうか。 見積書や請求書の作成、またデータの集計や顧客リストの管理など、なんとなくエクセルを使っている人も多いと思います。 ...

【エクセルVBA開発】外注メリット・外注先の選定方法

【エクセルVBA開発】外注メリット・外注先の選定方法

エクセルは、集計業務や定型的書類作成、顧客管理などで多くの人が使用しているのではないでしょうか。 ただ、エクセルが持つ機能を、より活かした使い方をしている人はそれほど多くないかもしれません。 実は、普段の集計業務...

【業務効率化できるエクセル開発】費用相場・外注メリットまとめ

【業務効率化できるエクセル開発】費用相場・外注メリットまとめ

日々の業務の中で、エクセルはどのように使用されているでしょうか。見積書や請求書を始め、リスト作成や表計算ソフトとしてなど、エクセルを使うシーンはあらゆる業務で発生しています。マイクロソフトオフィスに標準搭載されているソフトの...

記事を探す

キーワードで探す

カテゴリーで探す