AIプラットフォームとは?種類や機能、メリット、主要なAIプラットフォームを解説
- [更新日]2025/07/31
- [公開日]2025/07/31
- 7 view

目次
AIプラットフォームとは?種類や機能、メリット、主要なAIプラットフォームを解説
AIを事業に取り入れる際は、費用対効果の高さが懸念点として挙げられます。そこで活躍するのが、AI開発の内製化を支援してくれる「AIプラットフォーム」です。
AIプラットフォームは、AI開発を社内で進められるため、必要十分な機能とコストでAIを導入できます。しかし、プラットフォームの種類が多く、機能やメリットを理解しなければ、効果を最大化できません。
そこで今回は、AIプラットフォームの主な機能とメリット、主要な製品を解説・紹介します。AIプラットフォーム導入時の注意点も解説するので、導入を検討する際はぜひ参考にしてみてください。
基本的な知識があれば、AIプラットフォームを導入する必要性を判断しやすくなります。製品選定時も、自社にマッチするプラットフォームを見つけられるでしょう。
AI導入支援実績を多数持つ会社の中から、ご要望に合う会社を厳選して 無料 でご紹介します。企画段階からのご相談も受付中!気軽に相談できるプロをご紹介いたします。
お電話でのご相談は03-6427-5422
受付時間:平日10:00~18:00
AIプラットフォームとは
AIプラットフォームとは、AI開発向けの開発基盤です。AI開発を始める際は、動作環境や学習データ、各種ソフトウェア・ツールが必要ですが、AIプラットフォームにはこれらすべてが実装されています。
データ解析用のサンプルデータが用意されたプラットフォームもあり、AI開発は誰にでも始めやすいジャンルとなりつつあります。次項では、AIプラットフォームの種類や主な機能について見ていきましょう。
AI導入支援実績を多数持つ会社の中から、ご要望に合う会社を厳選して 無料 でご紹介します。企画段階からのご相談も受付中!気軽に相談できるプロをご紹介いたします。
お電話でのご相談は03-6427-5422
受付時間:平日10:00~18:00
AIプラットフォームの種類
AIプラットフォームは、主に「PaaS系の総合型AIプラットフォーム」「特化型AIプラットフォーム」の2種類にわけられます。それぞれの特徴について、詳しく見ていきましょう。
項目 | PaaS系の総合型AIプラットフォーム | 特化型AIプラットフォーム |
---|---|---|
方向性 | ・多ジャンルのAI開発 ・AI開発に必要なツールやサービスが一通りそろう | ・特定の業種や分野に特化 ・業界特有の専門知識にも対応 |
開発対象 | ・画像認識/解析 ・音声認識/解析 ・データ予測・機械学習 など | ・医療・マーケティング ・製造関係 ・小売 ・物流 ・金融 など |
その他の特徴 | ・自由度が高い ・画像+音声認識など用途を組み合わせやすい | ・プラットフォームの機能は限定的 ・高性能なAIを開発しやすい |
PaaS系の総合型AIプラットフォームは、AI開発に必要な機能が一通りそろっているため、開発初心者でも扱いやすいプラットフォームです。
一方、特化型AIプラットフォームは、特定の業界・分野に特化しています。機能は限定的ですが、より高性能なAIを開発できます。
AIプラットフォームの主な機能
AIプラットフォームの主な機能は、次のとおりです。
- <AIプラットフォームの機能>
-
- データ管理/収集:膨大なデータを収集・管理し、データセットとして構築
- データ処理:モデルが理解しやすいようデータを最適化
- モデル構築:提供される学習アルゴリズムを活用し、機械学習モデルを設計
- 再学習:AIの予測性能向上を目的に、新たなデータを用いて再学習を行う
- 運用:開発したAIを本番環境へ移行させ、運用を行う
AIプラットフォームによって、搭載機能に差はあるものの、AI開発に必要な上記のような機能は一通りそろっています。
AIプラットフォームを導入するメリット
AIプラットフォームを導入する3つのメリットを解説します。
AI導入支援実績を多数持つ会社の中から、ご要望に合う会社を厳選して 無料 でご紹介します。企画段階からのご相談も受付中!気軽に相談できるプロをご紹介いたします。
お電話でのご相談は03-6427-5422
受付時間:平日10:00~18:00
開発期間・コストを抑えられる
AIプラットフォームの導入で、自社開発にかかる開発期間・コストを抑えられます。1からAIを自社開発する場合、ソフトウェアの調達やデータ収集、環境構築に時間とコストが必要です。
しかし、AIプラットフォームであれば、構築済みのAIモデルやサンプルデータ、各種ソフトウェアなど、必要なものは一通り提供されます。余計な手間と時間、コストを節約できるため、開発を内製化しやすいでしょう。
専門知識がなくても開発できる
AIプラットフォームの種類によっては、専門知識なしでも自社用AIを開発できます。AIプラットフォームの中には、プログラミング不要(ノーコード)で開発できるタイプがあり、ドラッグ&ドロップなど直観的な操作でAIを開発可能です。
機能・性能の制限はあるものの、新規人材の雇用や教育にかかるコストを節約しつつ、開発の内製化を目指せます。
スモールスタートを実現できる
AIプラットフォームは小規模開発から始められるため、効果検証を兼ねたAIの活用に向いています。自社用AIの開発を外注する場合、導入・運用後の具体的な効果を判断できません。
しかし、AIプラットフォームであれば、低コストで簡易的なAIを開発し、効果検証しつつ運用できます。効果を実証した後、本格的な開発に移行できるため、スモールスタートによるリスクヘッジが可能です。
AIプラットフォーム導入時の注意点
AIプラットフォーム導入時の注意点2つ解説します。自社のリソースや予算など状況を考慮しつつ、許容できないリスクがないかをチェックしておきましょう。
製品によっては専門知識が必要になる
AIプラットフォームによっては、ノーコード・ローコードに対応していないため、プログラミングやAIに関連する知識が必要です。たとえば、モデル構築やデータ収集・処理、運用後のメンテナンスなど、知識を持つ人材でなければ対応できないシーンはいくつもあります。
社内のノウハウとAIプラットフォームの特徴を照らし合わせつつ、自社にマッチする製品を選別しましょう。
事前に機能を確認する必要がある
必要十分な機能が搭載されているか、導入前は必ずAIプラットフォームの特徴を確認してください。必要な機能が搭載されていない場合、用途・条件を満たすAIを開発できません。
一方、多機能すぎては扱いきれず、費用対効果を高められないでしょう。開発したいAIを明確化し、どのような機能が必要なのかをリストアップすることが大切です。
主要なAIプラットフォーム5選
主要なAIプラットフォームを5種、特徴と併せて紹介します。
AI導入支援実績を多数持つ会社の中から、ご要望に合う会社を厳選して 無料 でご紹介します。企画段階からのご相談も受付中!気軽に相談できるプロをご紹介いたします。
お電話でのご相談は03-6427-5422
受付時間:平日10:00~18:00
IBM watsonx
IBM watsonxは、AI開発スタジオ・データベース・AIガバナンスの3つのコンポーネントから構成されるAIプラットフォームです。
- <IBM watsonxができること>
-
- 基盤モデルの構築~デプロイを一貫対応
- IBM独自のAIモデルだけでなく、オープンソースモデルも活用できる
- AIモデルの精度を評価し、継続的な監視・管理体制を構築
IBM watsonxは、自社要件に応じてAIの基盤モデルを選択できます。テキスト要約やコード生成など、業務に合わせたAIを構築可能です。
Amazon Web Services(AWS)
Amazon Web Services(AWS)とは、Amazonから提供されるクラウドサービスです。AIプラットフォームにおいては、Amazon Bedrockが提供されています。
- <Amazon Bedrockができること>
-
- 生成AIアプリケーションを構築
- AIの基盤モデルは用途に合わせてカスタマイズ可能
- テキスト/画像生成や画像検索、テキスト要約など用途は多彩
独自のデータセットに合わせてカスタマイズできるため、柔軟性の高いAIプラットフォームです。
Google Cloud Platform AI
Google Cloud Platform AIとは、機械学習向けの環境構築を効率化するAIプラットフォームです。
- <Google Cloud Platform AIができること>
-
- AI開発ができる作業環境を自動でセットアップ
- 各種Googleサービスと連携
- サンプルデータセットによるローカル/大規模トレーニング
Platform AIには、環境構築を自動化できるサービスが提供されているため、生成AIの開発~運用にかかるリードタイムを短縮できます。
Salesforce Einstein
Salesforce Einsteinは、CRM(顧客関係管理)における意思決定の迅速化を目的としたAIプラットフォームです。営業・マーケティングに特化した、以下の機能が搭載されています。
- <Salesforce Einsteinができること>
-
- 難しいセットアップなしで、データ予測や生成AIなどを活用
- 議事録やタスクの自動生成
- 顧客データや会話データを分析し、適切なレスポンスを生成
Salesforce Einsteinを自社の営業・カスタマーサービスの業務プロセスに組み込むことで、機会損失を防ぐほか、業務の効率化・コスト削減などに期待できます。
Microsoft Azure AI
Microsoft Azure AIは、構築済みのAPI・モデルを活用し、用途に合わせてカスタマイズ可能なAIプラットフォームです。
- <Microsoft Azure AIができること>
-
- 画像認識や自然言語処理、コンテンツ検出など、幅広い技術領域に対応
- 各種Azure AI サービス(モデル推論や検索、ボットなど)による高い拡張性
- アクセス管理や認証、リソースキーなど、多層型のセキュリティモデルを活用
Microsoft Azure AIは、Microsoft製品との連携も可能ため、業務用AIアプリケーションも構築可能です。拡張性が高いため、用途に応じた使い方ができるでしょう。
AIプラットフォームの導入は専門家に相談するのがおすすめ
AIプラットフォームの導入時は、専門家(導入支援サービス)に相談し、予算・スケジュールに合う開発プロセスを目指しましょう。
- <専門家に依頼できること>
-
- AI技術や最新知識などの提供
- 事業課題の洗い出しと解決案の提示
- 導入~運用までのプロセスを明確化
- データの収集や整理などの支援
- AIモデルの構築と定着化の支援
AIプラットフォームの導入・活用時は、モデルの構築や自社要件に合わせた拡張など、専門知識・スキルが求められます。内製化の環境が整っていない場合、予算・スケジュールの見通しを立てられないかもしれません。
そのため、導入支援サービスを活用し、AIの方向性や運用方法などを明確化しましょう。自社の事業規模・課題にマッチした、AIの開発につながります。
AI導入支援実績を多数持つ会社の中から、ご要望に合う会社を厳選して 無料 でご紹介します。企画段階からのご相談も受付中!気軽に相談できるプロをご紹介いたします。
お電話でのご相談は03-6427-5422
受付時間:平日10:00~18:00
まとめ
AIプラットフォームは、AI開発の内製化を実現できる開発用キットです。直観的な操作で開発可能なノーコードタイプのプラットフォームも提供されているため、開発経験のない企業でも取り組みやすいでしょう。
ただし、本格的にAIを事業に取り入れる場合、プログラミングやモデル構築などの専門知識が必要です。そのため、運用方法も含めて、専門家(導入支援サービス)の利用も検討してみてください。
AIの方向性や開発にかかるコスト・期間、運用方法など、自社要件にマッチした開発プロセスを提案してもらえます。包括的なサポートに期待できるため、内製化を目指す際は専門家に相談しましょう。
DX支援開発(AI、IoT、5G)の依頼先探しなら、
リカイゼンにおまかせください!
相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社をご紹介いたします!

DX支援開発(AI、IoT、5G)の依頼先探しでこんなお悩みはありませんか?

- 会社の選び方がわからない
- 何社も問い合わせるのが面倒くさい
- そもそも依頼方法がわからない
- 予算内で対応できる会社を見つけたい
発注サポート経験豊富な専任スタッフが
あなたのご要望をお聞きし、最適な会社をご紹介いたします!
ご相談から会社のご紹介まで全て無料でご利用いただけます。
お気軽にご相談ください!
DX支援開発(AI、IoT、5G)の
依頼先探しなら
リカイゼンにおまかせください!
相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社を無料でご紹介いたします!

まずはご質問・ご相談なども歓迎!
お気軽にご連絡ください。