発注者が知っておくべきホームページ制作ディレクションの役割まとめ
- [更新日]2020/11/18
- [公開日]2019/04/25
- 3192 view
目次
発注者が知っておくべきホームページ制作ディレクションの役割まとめ
ホームページ制作を外注する際、制作会社側で発注者の担当窓口になるのが「WEBディレクター」になります。発注者としてホームページ制作を問題なく制作してリリースできるように、WEBディレクターとは円滑なコミュニケーションをはかる必要があります。WEBディレクターの仕事内容や役割を知っておいてマイナスはないと思いますので、今回はホームページ制作を発注する上で、ディレクションの業務内容と役割について説明します。
WEBディレクターは、ホームページ制作を行う上でのプロジェクトの司令塔になります。発注者担当との打ち合わせ、サイトの調査分析、要望を取りまとめた上で、ホームページの構成を作り提案します。そして、制作を行うデザイナーやコーダ、SEなどのスタッフへ作業指示を出してマネジメントを行います。スケジュール管理を含めて滞りなく制作が進んでいるかどうかを確認しながら進めます。
ディレクションは、クライアントの要望をヒアリングするところから、プロジェクト全体の進捗および品質管理を行います。
発注者の要望を聞いてからのホームページ全体の構成をまとめる企画スキルは、ディレクターとしてまず大事になる1つのスキルです。そして、発注者からの要望をそのまま言いなりのようになるのではなく、要望をもとに、より良いホームページになるように企画を作るところにディレクターの本領発揮するところになります。
制作工程に入ると、デザイナーやコーダーが作業を行います。ディレクターは、制作の実務作業ではなく円滑に制作が進められるようにディレクションを行います。ただ指示をするだけではなく、チーム全体で作り上げるように制作ディレクションを行う必要があります。ここでも発注者とのコミュニケーションや確認のやり取りの中で、言われたことをそのまま制作サイドに伝えるようなやり方ではなく、1つ何か出てくれば都度全体の最適化を考えながら、修正等が何度も発生して制作サイドの士気が下がるようなやり方を避ける必要があります。
ホームページ制作を進行するには、発注担当者とのコミュニケーションも然り、制作チームとのコミュニケーションも円滑に進めなければいけません。
進行が上手く行くように、積極的に発注者へコミュニケーションが図られている場合、業務効率アップに繋がりますので、発注担当者側も不足情報が出ないようにしっかりとやり取りすることが大事です。
では、実際のディレクションの仕事の流れに合わせて、発注担当者がディレクターとどのようなコミュニケーションを取るのが良いのか、説明します。
ホームページ制作を外注した際、制作会社側から「どのようなページを作りたいか」「ホームページ制作を行う目的は何か」「ターゲットの確認と想定している目標があるか」などがヒアリングされます。このやり取りが、ホームページ制作をする上でのはじめの一歩になります。
ヒアリングをもとに、競合となるサイトのリサーチを行います。競合調査を行うことで、ターゲットとなるユーザが何を求めていて、どのようなサイト作りをするのが良いのかが見えてきます。
ヒアリングの内容、競合リサーチの分析結果に基づいてホームページの設計作業に入ります。設計の成果として必要なものは、「サイトマップ」「ワイヤーフレーム」「画面指示書(詳細内容)」になります。サイトマップに照らし合わせてワイヤーフレームの確認を発注者へは行います。
発注担当者は、要望として出している内容が網羅されているか、制作会社から何か提案が含まれているか、必要な情報が含まれているかなどを確認します。
設計が決まったら、制作へ入るにあたり、素材の準備を行います。発注者によっては、写真の撮りおろしを依頼する場合もありますし、または有料の写真をレンタルや購入する場合もあります。
また、コンテンツの内容として各コンテンツのタイトルや紹介文章なども手配を行います。基本的なホームページ制作では、これらの素材は発注者から支給されますが、場合によってはキャッチコピーなどの制作も制作会社へ依頼する場合もあります。
サイト設計が決まり、必要素材が集まったら、いよいよ制作に入ります。この工程は、デザイナーやコーダー、SEなどが実際に作業を行いますので、ディレクターは全体の進捗管理、マネジメントなどの作業がメインになります。また、定期的な進捗報告等を発注者側へ報告をします。
制作が完了したら、発注者側での確認作業を行い、その後問題なければ納品、リリースという流れになります。もし、発注者側の確認作業にて何か問題が起きたら、すぐにディレクターへ伝えましょう。
納品、リリースが完了したら、ここからは保守、運用になりますが、ホームページ運営の本番になります。
WEBマーケティングの観点で、リリース前にはGoogleアナリティクスなどのトラッキングコードを入れてアクセス状況や来訪者などを確認しながら運営することが大事です。ディレクターがこの辺りまでの提案ができて動けている場合は、発注者側のことをよく考えてくれているということです。
ホームページ制作を外注する際は、制作会社側の窓口として出てくるのが、営業担当か今回説明したディレクターが担当になると思います。
ただし、制作進行に関してはディレクターがメインでコミュニケーションを取ることになりますので、発注する前にどのような人が窓口になるのか、一度顔を合わせて面談しておくことはオススメします。
ディレクターのスキルや力量は、時間をかけないと見えない部分などありますが、見積もり提案の際はなるべくディレクターが手がけたポートフォリオや実績を確認するようにしましょう。また、ディレクターがどの工程を手がけたのかが大事なので、ただ実績のURLを見るだけではなく、そのあたりを深掘りして聞くことは必要です。
ホームページ制作のディレクション業務について理解は深まったでしょうか。
ホームページ制作におけるディレクション業務はとても重要なポジションです。制作スキル、ビジネスセンス、コミュニケーション、提案力など幅広いスキルが必要になりますので、上で説明した制作工程とディレクターの対応力を見ながら判断をしてください。
発注者側が、ホームページ制作におけるディレクション業務を把握しておくことで、よりスムーズな制作進行が可能になるでしょう。
ホームページ制作のディレクションとは
ディレクションとは
ディレクションに必要なスキル
企画、提案
制作
コミュニケーション
ディレクションの業務内容と役割
要件ヒアリング
ヒアリングの工程では、両者のコミュニケーションを円滑に取れるようにして、信頼関係を作ることが目的の1つでもあります。ここで認識のズレが発生してしまうと、今後の工程はどんなに頑張っても上手くいかない可能性がありますので、なるべくこの工程で価値観を合わせておく必要があります。
競合調査
発注担当者も、事前に競合調査をして、目指したいホームページの事例をまとめておくと、制作会社側もイメージがわきやすくなります。決して真似をしようということではなく、参考にできるものがあれば積極的に取り入れた方がうまくいきます。それらと合わせて、オリジナル性をどのように出していくかというのを検討すればよいのです。
ホームページ設計
必要素材の取りまとめ
制作工程〜納品、保守、運用 /マネジメント
ホームページ制作の外注先選び
まとめ
WEBサイト保守・運用の依頼先探しなら、
リカイゼンにおまかせください!
相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社をご紹介いたします!
WEBサイト保守・運用の依頼先探しでこんなお悩みはありませんか?
- 会社の選び方がわからない
- 何社も問い合わせるのが面倒くさい
- そもそも依頼方法がわからない
- 予算内で対応できる会社を見つけたい
発注サポート経験豊富な専任スタッフが
あなたのご要望をお聞きし、最適な会社をご紹介いたします!
ご相談から会社のご紹介まで全て無料でご利用いただけます。
お気軽にご相談ください!
WEBサイト保守・運用の
依頼先探しなら
リカイゼンにおまかせください!
相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社を無料でご紹介いたします!
まずはご質問・ご相談なども歓迎!
お気軽にご連絡ください。