BUSINESS TIPS発注担当者の方へ、発注成功の為のお役立ち情報

HTML、CSSの基本と役割の違い、外注へ求めるレベルまとめ

目次

HTML、CSSの基本と役割の違い、外注へ求めるレベルまとめ

WEB制作をする際、デザインを作成したのち、そのデザインをインターネット上で閲覧できるようにコンピュータが読み込める者へ変換する必要があります。それをコーディングと言います。
コンピュータが読めるようになるには、HTML、CSSを使って記述します。ただ、HTMLとCSSに馴染みがないと、それが何なのか、何が違うのかが分かりづらいです。
ここでは、HTMLとCSSのそれぞれの基本と役割の違い、また外注へコーディングを依頼する際のレベルについてまとめています。

1. HTMLとは?HTMLの役割

HTMLは、Hyper Text Markup Language(ハイパーテキストマークアップランゲージ)の略です。文書構造を定義するもので、骨組みや構造となるマークアップ言語としてホームページ等を制作する際に用いられます。コンピュータに画像やテキスト、ロゴなどを認識させるための役割を担っています。
認識させたいテキストなどの前後をHTMLタグと呼ばれるコードで囲むことで、コンピュータがその命令に従って表示します。タグには、文字を太文字で表示させたりテキスト文にURLをリンクさせたりするコードがあります。

2. CSSとは?CSSの役割

CSSは、Cascading Style Sheets(カスケーティング・スタイル・シート)の略で、ホームページの見た目やスタイルを定義する言語になります。HTMLで画面に表示する文書構造などを定義されたものに、CSSでは表現方法や装飾などを定義します。CSSはデザインを作るもので、テキストに下線を引いたり、枠で囲ったり、フォントサイズを変えたりします。
HTMLで作成したものを装飾して見やすくする役割を担い、ます。HTML+CSSの組み合わせで、WEBページを見やすくすることができます。

3. HTMLとCSSの違い

HTMLとCSSは、何が違うのかが初めて触れる人からすると分かりづらいものです。その理由は、昔はHTMLとCSSを区別していなかったからです。つまり、HTMLコードにCSSが混在していたからです。
しかし、最新のHTML5では、CSSとは分離されて役割の違うものとして明確になっています。すなわち、HTMLは文書構造を作るもので、CSSはデザインやスタイルを作るものとして理解するのが分かりやすいです。

インターネットの普及とともにウエブは急激に進化し、企業などもウエブサイトを持つようになりました。同時にウエブページは一気に複雑化し、効率化のためにウエブデザインは分業されて、文書構造とスタイルを分離する需要が高まったものと考えられています。今は、文書構造とスタイルを分離するのは一般的なものとなっています。

文書構造とスタイルの違い

文書構造(HTML)とスタイル(CSS)の違いについて説明します。
文書構造は、ウエブに表示する文字や文章に対して、その文章がタイトルなのか、見出しなのか、今日長文であるのか、単純なテキスト文章であるのか、そういた文書の役割をタグで指示をすることです。それぞれ役割を持った文字をHTMLタグで囲むことで役割を果たします。例えば、タイトルの場合は、titleタグをタイトル文となる文字を挟むというやり方です。
一方のスタイルというのは、見た目やデザインを指示します。見出しなのかどうかなどではなく、赤色の文字にするのか青色の文字にするのかという指示です。また、文字の大きさや、画面のどの場所に置くのかというのもスタイルで指示します。
ただし、HTMLだけだったとしても、ブラウザはスタイルを表現します。例えば、見出しを示すh1というスタイルを指定していなかったとしても、ブラウザが勝手に見出しとして表現します。このような動きが、HTMLとCSSの違いを曖昧にしているとも言えます。

HTMLとCSSを分離するメリット

HTMLとCSSを分離させるには、コーディングを進める中で大きなメリットがあります。いくつかあるのですが、まず、スタイルを制御しようとすると、文書内容にそぐわないHTMLタグを使用して文書構造がわからなくなる問題を回避できます。CSSを使用することで、文書構造に影響を与えずにスタイルを制御できるようになるからです。スタイル指定することで、文書構造がわからなくなるということがありません。

メンテナンス性の向上

また、メンテナンス性が向上することもメリットの一つです。HTMLでスタイルを指定しようとした場合、例えば見出しが使われている全ての箇所を変更する必要が出てきますが、CSSではスタイルを一括管理することができます。複数の文書を共有できるので、修正や追加などのメンテナンス性が向上するのです。

SEO効果が期待できる

HTMLタグの中では、スタイルなどの見栄え指示を行える制御をやめて、文書構造としての情報を適切にマークアップすることで、検索エンジンに正しく解釈されるウエブページになります。また、CSSスタイル指定で、文書から余分なマークアップを排除し、スタイルに関する記述をまとめることで、ウエブページを軽量化することができます。これらの対処は、SEO効果やアクセシビリティの向上が期待できます。

特定メディアに依存しないウエブページ

CSSでは、パソコン画面、スマホ、テレビ、音声など、メディアごとに適用するスタイルを指定し分けることが可能です。メディアごとにスタイルの指定をすることで、特定のメディアに依存しないウエブページを表示させることができるようになります。

4. 外注へ求めるコーディングレベル

コーディングを外注する際、誰にお願いするかを迷う場合があります。フリーランスへ依頼するのか、制作会社へ依頼するのか。何れにしてもコーディングのレベルが分かっていれば、フリーランスでも制作会社でもどちらへ依頼しても構いませんが、レベルがわからない場合は、求めるコーディングレベルを実現できるかどうかを確認する必要があります。
一番分かりやすいのは、過去の実績を見せてもらうことです。そして、実績として出されたサイトは、いつ頃制作したのかの時期を確認することが重要です。デザイントレンドやSEOトレンドは、日々変化しているのがWEB業界でもありますので、その時のデザイン性をうまく掴みながらSEO対策としてしっかりコーディングできているかということの確認をします。

フリーランスも制作会社も実績に問題がなければ、あとは見積もり比較、コミュニケーション力、スケジュール確認になります。フリーランスで気をつけなければいけないのは、途中で連絡が取れなくなったりしないかなどです。
しっかり比較ができて、納得のいく外注先が定まったら発注を行い、作業を進めていきます。

5. まとめ

HTMLとCSSの違いについて、分かりにくかった部分を説明してきました。インターネットの普及とともにHTML、CSSができることは進化しています。HTMLとCSSは、文書構造と文書スタイルという違いがあり、分離させることで様々なメリットが生まれます。それは、業務効率性メンテナンスの向上SEO効果への期待向上など、コーディングによってウエブサイトとしての価値が決まると言っても過言ではありません。
そして、コーディングを外注する際は、過去の実績をコーディングレベルでしっかり確認するということです。HTMLとCSSの役割と違いを理解した上で、コーディングを外注依頼して、検証を行えることが、発注者としてウエブ上の価値あるページに押し上げることができるのではないでしょうか。

コーディング依頼先探しなら、
リカイゼンにおまかせください!

相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社をご紹介いたします!

かんたん3ステップ
お急ぎの方はお電話で 03-6427-5422
※サポートデスク直通番号
受付時間:平日10:00〜18:00

コーディング依頼先探しでこんなお悩みはありませんか?

お悩み
  • 会社の選び方がわからない
  • 何社も問い合わせるのが面倒くさい
  • そもそも依頼方法がわからない
  • 予算内で対応できる会社を見つけたい

発注サポート経験豊富な専任スタッフが
あなたのご要望をお聞きし、最適な会社をご紹介いたします!
ご相談から会社のご紹介まで全て無料でご利用いただけます。
お気軽にご相談ください!

コーディング
依頼先探しなら
リカイゼンにおまかせください!

相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社を無料でご紹介いたします!

サポートデスク

まずはご質問・ご相談なども歓迎!
お気軽にご連絡ください。

この記事の監修
リカイゼン サポートデスク 
吉田・新町
BtoBマッチングサービスであるリカイゼンにおいて、発注企業からのご相談のヒアリング、企業選定のフォローなどを行う部門の担当です。出展企業であるシステム開発やWEB制作、クリエイティブ制作会社ともコミュニケーションを取りながら、年間数百件の受発注のサポートを行っています。

コーディングの関連記事

マークアップとは?意味やHTMLでの正しいやり方、コーディングとの違いを詳しく解説

マークアップとは?意味やHTMLでの正しいやり方、コーディングとの違いを詳しく解説

Webサイトを制作しようとHTMLを学びはじめると、「マークアップ」という言葉が出てきます。しかし実際にHTMLを記述したことがない人の場合、知らないことがほとんどです。 そこで今回は、Webサイト制作には必...

HTML、CSSの基本と役割の違い、外注へ求めるレベルまとめ

HTML、CSSの基本と役割の違い、外注へ求めるレベルまとめ

WEB制作をする際、デザインを作成したのち、そのデザインをインターネット上で閲覧できるようにコンピュータが読み込める者へ変換する必要があります。それをコーディングと言います。 コンピュータが読めるようになるには、HTM...

HTMLコーディングの最新情報まとめ【2019年版】

HTMLコーディングの最新情報まとめ【2019年版】

WEBページは、デザイン制作をしただけでは完了しません。 デザインをもとに、HTML、CSSなどのマークアップ言語を使ってWEBブラウザで見える形にして初めてインターネット上で閲覧できるようになります。この一連の作業を...

ホームページをスマホ対応するメリットと外注費用の目安

ホームページをスマホ対応するメリットと外注費用の目安

本記事では、ホームページをスマホ対応させる方法の説明と、スマホ対応を外注する際の費用目安や外注先選定のポイントについて説明します。 ここ数年のモバイル端末の普及によって、国民の9割近くの人が...

【SEOに強いコーディングを外注】結果を出すためのポイント

【SEOに強いコーディングを外注】結果を出すためのポイント

自社のWEBサイトが検索結果上位へ位置することで、安定的なアクセス流入とサイト価値向上を図れます。このために企業はSEOに力を入れています。 しかし、自社に専門的なSEOの知識が無いために、外部のコンサルタントへ任せ...

記事を探す

キーワードで探す

カテゴリーで探す