BUSINESS TIPS発注担当者の方へ、発注成功の為のお役立ち情報

サイトマップとは?3つの種類や作成方法、注意点について解説

目次

サイトマップとは?3つの種類や作成方法、注意点について解説

サイトマップは何のために必要なのか」「HTMLやXMLはどう違うのか」と感じている人は少なくありません。とくに、Webサイトを運営・管理する立場になると、サイトマップの存在が検索エンジン対策やユーザビリティに直結することを知り、きちんと理解しておきたいと考える人も多いでしょう。

そこで今回は、サイトマップの種類とメリットを中心に、作成方法や注意点も含めて解説します。ぜひ本記事を参考にして、より良いサイト設計につなげてみてください。

サイトマップ作成の依頼先探しなら リカイゼン にお任せください!

サイトマップ作成実績を多数持つ会社の中から、ご要望に合う会社を厳選して 無料 でご紹介します。企画段階からのご相談も受付中!気軽に相談できるプロをご紹介いたします。

お電話でのご相談は03-6427-5422
受付時間:平日10:00~18:00

サイトマップとは?

サイトマップとは、Webサイト内のページを一覧にして、どこに何の情報があるのかをわかりやすくまとめたものです。Webサイトを見やすく整理するために、欠かせません。

私たちが地図を見て目的地までの道順を探すように、サイトマップはサイトの利用者や検索エンジンが、サイト全体を理解しやすくするための地図のような役割を果たします。Googleもサイトマップの活用を推奨しており、検索結果の精度向上にも役立つとされているのです。

サイトマップの種類

サイトマップは、誰が使うのか、どんな目的で使うのかによって、3種類に分けられます。

<サイトマップの種類>
  • 運用者用のサイトマップ
  • ユーザー用のHTMLサイトマップ
  • 検索エンジン用のXMLサイトマップ

ここでは、それぞれのサイトマップにはどんな特徴があるか、わかりやすく解説します。

➀運用者用のサイトマップ

運用者用のサイトマップは、サイトを運用・管理する人が、ページの構成や更新状況を把握するために使うものです。サイト訪問者や検索エンジンには公開しない、自身のための資料のようなイメージです。運用者用のサイトマップがしっかりしていると、管理・運営作業をスムーズに進められます。

②ユーザー用のHTMLサイトマップ

HTMLサイトマップは、サイトに訪れたユーザーが、ページを探しやすくするための一覧ページです。たとえば、ネットショップによくある「カテゴリ別の商品一覧」が、HTMLサイトマップの一例です。

とくにページ数が多いサイトでは、HTMLサイトマップがあることで、ユーザーの離脱率を下げる効果があります。

③検索エンジン用のXMLサイトマップ

XMLサイトマップは、Googleなどの検索エンジンに向けて、ページの情報を送るためのファイルです。「<loc>https://example.com/page1</loc>」のように、見た目は文字とコードだけで、人間が読んで使うものではありません。ただし、検索結果にサイトを表示させるための重要な役割を果たすのです。

サイトマップ作成の依頼先探しなら リカイゼン にお任せください!

サイトマップ作成実績を多数持つ会社の中から、ご要望に合う会社を厳選して 無料 でご紹介します。企画段階からのご相談も受付中!気軽に相談できるプロをご紹介いたします。

お電話でのご相談は03-6427-5422
受付時間:平日10:00~18:00

運用者用のサイトマップの作成方法

運用者用のサイトマップを作るには、サイトにどんなページがあるかを洗い出すことから始めます。洗い出したページは、階層構造ごとに分類して記載しておくと、わかりやすくなります。

サイトは運用するうちにページが増減するため、運用者用のサイトマップも定期的に更新することが必要です。以下のような形で履歴など整理しておけば、わかりやすいでしょう。

ページ名URL階層公開日更新日備考
トップページ/第1階層2025/1/12025/4/1メインビジュアル変更
会社概要/about第1階層2025/1/12025/4/10テキスト修正
【履歴を整理する例】

また、サイトマップは、担当者が変わった際の引き継ぎ資料としても役立ちます。ひとりよがりではなく、誰が見てもわかりやすいように作りましょう。

サイトマップ作成の依頼先探しなら リカイゼン にお任せください!

サイトマップ作成実績を多数持つ会社の中から、ご要望に合う会社を厳選して 無料 でご紹介します。企画段階からのご相談も受付中!気軽に相談できるプロをご紹介いたします。

お電話でのご相談は03-6427-5422
受付時間:平日10:00~18:00

HTMLサイトマップの作成方法

WordPressを使っている場合は、HTMLサイトマップを簡単に自動生成してくれるプラグインが多数あります。とくに「WP Sitemap Page」や「PS Auto Sitemap」などが有名です。プラグインなら、自動生成されたコードを貼り付けるだけで済み、HTMLの知識がなくても簡単に作成できるため、初心者にもおすすめです。

自身で作成する場合は、リンクをわかりやすくリスト化して表示すると、サイト利用者にとってわかりやすいものになります。ほかのサイトで「わかりやすい」と感じたものを、参考にするのもよいでしょう。

XMLサイトマップの作成方法

XMLサイトマップは、検索エンジンに向けて「このサイトにはどんなページがあるのか」を正しく伝えるためのファイルです。とくに、SEOを意識したサイト運営では欠かせない存在です。ここでは、XMLサイトマップを簡単に作れる2つの方法として、WordPressプラグインを使う方法と、オンラインジェネレーターを使う方法を解説します。

WordPressプラグインで作る方法

WordPressサイトを運営している場合、HTMLサイトマップと同様に、XMLサイトマップもプラグインを使うことで簡単に自動作成できます。サイト構成の変更にも対応しており、設定内容を変更すれば、特定のページを除外することも可能です。

有名なプラグインには、以下が挙げられます。

<有名なプラグイン>
  • All in One SEO
  • XML Sitemaps(旧Google XML Sitemaps)

オンラインジェネレーターで作る方法

WordPress以外のツールでサイトを運営している場合は、オンラインジェネレーターの利用がおすすめです。ブラウザ上で必要な情報を入力するだけで、XMLサイトマップを簡単に作成でき、すぐにダウンロードもできます。

ただし、オンラインジェネレーターで作った場合、サイト構造が変更されたら、再作成してアップロードする必要があるため、注意が必要です。

サイトマップ作成の依頼先探しなら リカイゼン にお任せください!

サイトマップ作成実績を多数持つ会社の中から、ご要望に合う会社を厳選して 無料 でご紹介します。企画段階からのご相談も受付中!気軽に相談できるプロをご紹介いたします。

お電話でのご相談は03-6427-5422
受付時間:平日10:00~18:00

サイトマップ作成時の注意点

ここでは、サイトマップを正しく機能させるために、注意しておきたい3つのポイントを解説します。せっかくサイトマップを作成しても、うまく機能しなければ意味がないので、しっかり押さえておきましょう。

定期的に更新をする

サイトにページを新規追加した場合や、更新・削除した際は、サイトマップもその変化にあわせて更新する必要があります。古い情報のままだと、検索エンジンに正しくサイトの構造が伝わらず、SEO効果が下がる可能性があります。

自動でサイトマップを更新してくれるツールやプラグインがあるため、定期的な見直しが難しい場合は、そのような機能を活用するのもおすすめです。

わかりやすい構造にする

サイトマップがわかりにくい場合、検索エンジンに正しく情報を伝えられないため、SEOに悪影響を与えてしまうかもしれません。また、検索エンジンだけではなく、サイト訪問者にストレスを与え、サイトの離脱率が上がってしまう可能性があります。

たとえば、サイトマップの階層構造を深くし過ぎる場合や、存在しないURLを記載していると、サイトマップの効果をあまり発揮できません。検索エンジン、人間の両方にとってわかりやすい構造で、サイトマップを作成しましょう。

データサイズを確認する

とくにXMLサイトマップには、1ファイルあたりのサイズやURL数に制限があります。たとえば、2025年4月時点で、Googleが発表している制限は以下のとおりです。

<制限>
  • 容量:50MB(圧縮前)まで
  • 登録可能なURL件数:50,000件まで
サイトマップ作成の依頼先探しなら リカイゼン にお任せください!

サイトマップ作成実績を多数持つ会社の中から、ご要望に合う会社を厳選して 無料 でご紹介します。企画段階からのご相談も受付中!気軽に相談できるプロをご紹介いたします。

お電話でのご相談は03-6427-5422
受付時間:平日10:00~18:00

サイトマップ作成は専門家のサポートを受けながら進めよう

サイトマップは、サイト運営に必要不可欠で、適切に作成する必要があるため、専門家のサポートを受けることがおすすめです。とくにページ数が多いサイトや、SEOに本格的に取り組みたいと考えている場合は、専門家に相談することで、安心してサイトマップを作成・運用できます。

専門家を選ぶ際には、以下のポイントを確認しておくと安心です。

<専門家を選ぶ際のポイント>
  • SEOの知識が豊富で、実績があるか
  • 料金が明確で、予算内に収まるか
  • コミュニケーションが円滑で、相談に丁寧に応じてくれるか
サイトマップ作成の依頼先探しなら リカイゼン にお任せください!

サイトマップ作成実績を多数持つ会社の中から、ご要望に合う会社を厳選して 無料 でご紹介します。企画段階からのご相談も受付中!気軽に相談できるプロをご紹介いたします。

お電話でのご相談は03-6427-5422
受付時間:平日10:00~18:00

まとめ

本記事では、サイトマップの種類から作成方法、注意点までを詳しく解説しました。SEOを意識したサイト運営を進めるうえで、サイトマップの正しい作成と管理は欠かせません。本記事を参考にして、ぜひ適切なサイトマップを作成してみてください。

SEO対策・サイトコンサルティング依頼先探しなら、
リカイゼンにおまかせください!

相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社をご紹介いたします!

かんたん3ステップ
お急ぎの方はお電話で 03-6427-5422
※サポートデスク直通番号
受付時間:平日10:00〜18:00

SEO対策・サイトコンサルティング依頼先探しでこんなお悩みはありませんか?

お悩み
  • 会社の選び方がわからない
  • 何社も問い合わせるのが面倒くさい
  • そもそも依頼方法がわからない
  • 予算内で対応できる会社を見つけたい

発注サポート経験豊富な専任スタッフが
あなたのご要望をお聞きし、最適な会社をご紹介いたします!
ご相談から会社のご紹介まで全て無料でご利用いただけます。
お気軽にご相談ください!

SEO対策・サイトコンサルティング
依頼先探しなら
リカイゼンにおまかせください!

相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社を無料でご紹介いたします!

サポートデスク

まずはご質問・ご相談なども歓迎!
お気軽にご連絡ください。

この記事の監修
リカイゼン サポートデスク 
吉田・新町
BtoBマッチングサービスであるリカイゼンにおいて、発注企業からのご相談のヒアリング、企業選定のフォローなどを行う部門の担当です。出展企業であるシステム開発やWEB制作、クリエイティブ制作会社ともコミュニケーションを取りながら、年間数百件の受発注のサポートを行っています。

SEO対策・サイトコンサルティングの関連記事

SEO検索上位への近道:コンテンツリライトでリーチする成功の鍵

SEO検索上位への近道:コンテンツリライトでリーチする成功の鍵

検索エンジン最適化(SEO)の舞台裏には、ウェブサイトが成功を収めるために不可欠な重要な要素が潜んでいます。その中でも特に注目すべきなのが、コンテンツリライトです。 なぜなら、SEOの基本は検索を行っているユ...

CMSを活用したテクニカルSEOのポイントとデータベース最適化

CMSを活用したテクニカルSEOのポイントとデータベース最適化

ウェブサイトの成功は、検索エンジン最適化(SEO)の精度にかかっています。特に、CMS(コンテンツ管理システム)を使用する場合、テクニカルSEOのポイントとデータベース最適化はサイトのパフォーマンス向上に直結します。今回は、...

SEOにおける効果的なキーワード戦略:SEO企業が提供する価値とは

SEOにおける効果的なキーワード戦略:SEO企業が提供する価値とは

ウェブ上で成功を収めるためには、適切なキーワード戦略が欠かせません。ユーザーが検索エンジンで情報を探し、商品やサービスを見つけるために使用するキーワードは、ウェブサイトのトラフィックやビジネスの成功に直結します。しかし、キー...

【WEBサイト集客力向上の秘訣】SEO企業の選び方を解説

【WEBサイト集客力向上の秘訣】SEO企業の選び方を解説

ウェブサイトは現代のビジネスにとって欠かせないツールとなりました。しかし、ウェブサイトを持つだけでは成功を収めることは難しく、そのウェブサイトを有効に活用するためには適切な戦略が必要です。ここで、SEO(Search Eng...

サイトマップとは?3つの種類や作成方法、注意点について解説

サイトマップとは?3つの種類や作成方法、注意点について解説

「サイトマップは何のために必要なのか」「HTMLやXMLはどう違うのか」と感じている人は少なくありません。とくに、Webサイトを運営・管理する立場になると、サイトマップの存在が検索エンジン対策やユーザビリティに直結することを...

記事を探す

キーワードで探す

カテゴリーで探す