スマホを使った演出でホラー番組をより怖く・恐ろしく
- [更新日]2020/11/18
- [公開日]2014/03/13
- 275 view

目次
スマホを使った演出でホラー番組をより怖く・恐ろしく
ホラー
夏も半ばになり、お祭りや花火大会などが各地で楽しまれています。 そんな夏の風物詩で忘れてはいけないのが「ホラー」。 背筋の凍るような怪談を語り合ったり、有名な心霊スポットで肝試しをしたり…。 蒸し暑い空気を吹き飛ばすようなホラー体験を求める人は多いのではないでしょうか。
スマホラー劇場
この季節になると、そんなホラーに関する番組がテレビでよく流れています。 ツアー物の企画やドキュメンタリーなど様々な形のものが放送されますが、その中でも一味違った演出を試みたのが、BS-TBSでオンエアされたテレビ番組「スマホラー劇場」です。
近畿アイドルグループとコラボ
これは人気アイドルグループの「SKE48」と「東京女子流」のメンバーを起用したホラームービーを制作し、作品とメイキングの両方を放送する、という内容でした。 他の番組と比べて特徴的だったのは、スマートフォンを利用した演出を巧みに取り入れていた点です。 番組の放送前に専用のスマホアプリを配信し、番組内のストーリーが進むにつれてアプリが連動し、視聴者に様々な恐怖体験を引き起こしていくという仕組みです。 例えば物語上で死亡した人物からの着信があったり、展開が進むにつれて徐々にアプリが暴走していく、といった演出が試みられました。
テレビ離れ
こうした演出が生まれた背景には、人々のテレビ離れがあります。 テレビ業界の課題として、番組が録画視聴されることで視聴率が上がらなかったり、提供となっているCMがザッピングによって避けられてしまうというものがあります。 また、特に若い世代はテレビよりもスマホなどの端末を利用して番組を視聴する傾向があり、どうすればテレビで視聴してもらえるかを常に試行錯誤しています。 そうした流れの中で、テレビをリアルタイムで見ることの新しい面白さを生み出したかったというのが、この企画の背景のようです。
まとめ
スマホアプリを利用した演出の成功例が重なれば、テレビ業界も再び活気づいていくかもしれません。
スマホアプリ開発の依頼先探しなら、
リカイゼンにおまかせください!
相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社をご紹介いたします!

スマホアプリ開発の依頼先探しでこんなお悩みはありませんか?

- 会社の選び方がわからない
- 何社も問い合わせるのが面倒くさい
- そもそも依頼方法がわからない
- 予算内で対応できる会社を見つけたい
発注サポート経験豊富な専任スタッフが
あなたのご要望をお聞きし、最適な会社をご紹介いたします!
ご相談から会社のご紹介まで全て無料でご利用いただけます。
お気軽にご相談ください!
スマホアプリ開発の依頼先探しなら
リカイゼンにおまかせください!
相談するだけ!プロがあなたにぴったりの会社を無料でご紹介いたします!

まずはご質問・ご相談なども歓迎!
お気軽にご連絡ください。